タグ

ライトノベルに関するbunoumのブックマーク (197)

  • 「コードギアス」と「羽月莉音の帝国」に見られる決断主義者の社会との対峙(メモ) - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)

    「コードギアス」と「羽月莉音の帝国」について、いささか思うところがあったのでメモ。 いわゆる決断主義的アティチュードによって主人公のマニューバーが決定されていることから、両作品は決断主義的と一部の人には捉えられそうだが、両作品の質は、自己の欲望が世間という中間項を貫通して世界全体にまで至るエスカレーションである。決断主義はセカイ系の奇胎であるがゆえにセカイ系的な現実認識の歪み――すなわち世間や社会という中間項を迂回して直接世界全体と接続すること――をも継承しているが、両作品においては中間項における現実的諸問題との対峙/克服と、それにともなう具体的な闘いの技法がプロットの重要な局面として描かれる。特に「羽月莉音の帝国」においてはそれこそが物語の中心モチーフである。 コードギアスにおいては「世界は自己の思惑とはかかわりなく勝手に自己へと侵入してくる」という伊藤計劃の謂があてはまるかのように、

    「コードギアス」と「羽月莉音の帝国」に見られる決断主義者の社会との対峙(メモ) - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)
  • ライトノベル「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」 発売日前に完売相次ぐ : アキバBlog

    GA文庫の2月新刊の一つ、著:裕時悠示氏、イラスト:るろお氏のライトノベル「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」【AA】は、発売日は16日みたいだけど、アキバでは10日発売で、正式発売日前の13日(日)時点で、とらのあな秋葉原店・ゲーマーズ店・COMIC ZIN秋葉原店で完売してた(まんが王倶楽部でも発売日前に完売)。 「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」【AA】は、オビ謳い文句が『学校一の美少女が俺の「彼女」に!?妹みたいな幼なじみのヤキモチが爆発!』で、試読体験版ページには『カワイイ幼なじみ・千和と、ワケありな彼女・真涼のおりなす、両手に花?のらぶ×らぶコメディ!』。登場するのは、マジメで成績優秀な高校生の主人公:季堂鋭太と、ヒロインの『子犬っぽくてかわいいけど、底抜けなどじっ子な、妹みたいな可愛い幼なじみ:千和』と、『帰国子女で銀髪と蒼い目で、大のジョジョ好きな美少女:真涼』。 アキ

    bunoum
    bunoum 2011/02/14
    「虚構新聞で逢った、ような……」
  • 【サブカルちゃんねる】ライトノベル 「シュレディンガーの猫耳少女」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する【サブカルちゃんねる】ライトノベル「シュレディンガーの耳少女」(村田治著/ホビージャパン、670円) 《ファンタスティックな世界を小説化》 ある日突然住んでいた家が消え、行き場を探していたところに現れた奇妙なネズミによって洋館へと導かれた高校生の良晴は、そこでの耳を持ち、尻尾を生やした不思議な少女ジルと出会う。自分が外を出歩けば、何かが消えてしまうからと言って誰とも関わり合おうとせず、ひきこもって暮らしてきたジルを外へと連れだし、関係を深めていく良晴。そこに、世界を崩壊させようとしていた当の力が動き始め、ジルや彼女の知り合いたちを危機に陥れる。フィギュアと冊子のセットで繰り広げられるファンタスティックな世界を、村田治が小説化。ホビージャパン、670円。(谷口隆一/SANKEI EXPRESS)

  • ラノベ『俺の妹には友達が少ない』が出版中止

    ラノベ『俺の妹には友達が少ない』が出版中止 これは嘘ニュースです 出版業界中堅の青空出版社(板橋区)がライトノベル(ラノベ)を対象に募集した「星雲J新人賞」で、大賞を受賞した作品がコンピューターのプログラムによって自動で書かれたものであったことを、23日の授賞式で作者自らが暴露する出来事があった。これを受け、青空出版社はまもなく受賞取り消しと出版の中止を発表したが、昨今のラノベ事情を知る人々からは、起こるべくして起こったとの声もある。 青空出版社は昨年、ライトノベル専門レーベル「星雲J文庫」の創刊を発表。同時に文庫に収録する作品を「星雲J新人賞」として募集した。長らく学術書専門の老舗(しにせ)として知られてきた同社だけに、新規分野開拓の試みとして業界で注目を浴びていた。 そして昨年11月、「第1回星雲J新人賞」として陸空海(りく・うつみ)さん(24)の『俺の妹には友達が少ない』が大賞を受賞

    ラノベ『俺の妹には友達が少ない』が出版中止
    bunoum
    bunoum 2011/01/24
    青空出版社はシステムに授賞すべき
  • ライトノベル業界の変調。

    一時的に文庫業者をにぎわしていたライトノベルであるが、ついに力尽きたようである。 ライトノベルはハッピーエンドの読み捨て娯楽小説であり、男性向けハーレクインロマンスというコンセプトであった筈なのだが、どうも、このコンセプトを理解していない人が増えた結果、読者に対する訴求が弱くなってしまったようである。 書き手や編集が勘違いして、少しでも売れている作品は、続編をいつまでもだらだらと続けさせるという、少年漫画雑誌のような引き延ばしが始まり、ぜんぜんライトじゃなくなってしまっているのである。 メディアミックスも、問題を大きくしている。小説は小資で実験ができるジャンルであり、ここで成功したら、コミックやアニメといった、コストのかかるメディアに進出していくという考え方自体は間違っていないのだが、問題は、その元ネタが読み捨ての娯楽小説であるという点にある。読み捨ての娯楽小説の筈が、メディアミックス

    ライトノベル業界の変調。
  • これからの「サクラダリセット」の話をしよう

    はじめに これからの正義 セカイから私まで 全体最適が実現された世界 全体最適を超越する少年 全体最適を体現する少女 再び、これからの正義 注記 ■はじめに マイケル・サンデル。1953年、ミネソタ州ミネアポリス生まれ。1980年、ハーヴァード大学行政学部教授就任。2010年5月に早川書房から翻訳刊行された『これからの「正義」の話をしよう』[*1]は半年足らずで五十万部を突破し[*2]、講義風景を収録したNHK教育テレビの番組「ハーバード白熱教室」が話題となった。 河野裕。1984年、徳島県生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒。2009年6月に角川スニーカー文庫から長編小説『サクラダリセット CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY』でデビュー[*3]。2010年9月に〈サクラダリセット〉シリーズ第三長編の刊行とあわせてコミック化決定が発表され、それを宣伝する書店POPに

  • 21世紀の『タイムリープ』になれるか? ―『サクラダリセット』のすすめ― - レスター伯の限界

    『今年はラノベも積極的に読むぞ』という目標をぶちあげたので、 年始のアキバで色々と買ってみました。 にもかかわらず、正月は風邪でリアル寝正月だったために、 実家にいる間には一冊も読めないまま帰省するはめに。 京都に戻ったら時間がなくなるので新幹線で一冊でも読もうと思い、 手に取ったのが今回紹介する『サクラダリセット』。 しかし、これがまあ、個人的なツボを抑えたいい作品だったのですよ。 そこで、主に僕のような90年代の電撃作品が好きだった人向けに、 『サクラダリセット』の魅力に迫ってみたいなあと思います。 サクラダリセット CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY (角川スニーカー文庫) 作者:河野 裕出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/05/30メディア: 文庫 1.ほのかに薫りたつ90年代電撃文庫のテイスト 『サクラダリセ

    21世紀の『タイムリープ』になれるか? ―『サクラダリセット』のすすめ― - レスター伯の限界
  • 「放課後ライトノベル」第26回は『サクラダリセット4 GOODBYE is not EASY WORD to SAY』で新年早々リセットだ,春埼

    「放課後ライトノベル」第26回は『サクラダリセット4 GOODBYE is not EASY WORD to SAY』で新年早々リセットだ,春埼 ライター:柿崎憲 遠い未来に思えた21世紀もあっという間に10分の1が過ぎてしまい,ちょっとびっくりな今日この頃だが,さて今年がある特別な年であることを皆さんは知っているだろうか? そう! 2011年は,みんな大好き荒木飛呂彦先生のデビュー30周年なのだ!! 荒木飛呂彦の代表作といえば,やはり何といっても『ジョジョの奇妙な冒険』。ジョースターの血統を引く者たちの,歴史を超えた戦いを描いた作は,1987年の連載開始から現在に至るまで衰えることなく高い人気を誇っており,昨年は『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズが累計100巻を突破。ウルトラジャンプで連載中の『スティール・ボール・ラン』でも物語はクライマックスに突入し,さらに“あの男”が登場!! そんな

    「放課後ライトノベル」第26回は『サクラダリセット4 GOODBYE is not EASY WORD to SAY』で新年早々リセットだ,春埼
  • 2010年を振り返る - ライトノベル編 - ぷらずまだっしゅ!

    2025.06 ≪ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫ 2025.08 もう2010年も終わりですね! あっという間の1年でした。世間では冬コミの時期ですが、例によって冬は参加しないので、皆が楽しそうにしてるのをTwitterから眺めてようと思います。ぐぬぬ。 冬コミではむんくろ!読2010(下)に参加してますのでよろしくお願いします。あとコミケ参加する方は自分の分まできよどら!を応援してきてくれればと思います。見に行きたかったなー。 さて題! 今年は更新頻度が激減したこともあり、ほとんどオススメの作品を紹介できなかったんですが、それでも変わらず漫画もラノベも読んでおりました。 そんな訳で年末恒例のランキングという名のオススメ作品紹介、第1弾はライトノ

  • あかほりさとる氏が語る、メディアミックス黎明期

    複数の媒体を連動させて効果を引き出す広告手法である「メディアミックス」。エンタテインメント業界においては、1つの作品を小説漫画、アニメなどで同時多発的に展開し、相乗効果でそれぞれの注目度を高めることを意味している。 今でこそ当然のように行われるようになっているメディアミックスだが、かつてはそれほど積極的に行われていなかった。このメディアミックスをエンタテインメント業界でパイオニアとして手がけたのが、ライトノベル作家のあかほりさとる氏である。あかほり氏は『天空戦記シュラト』や『セイバーマリオネット』などで、アニメや小説、ラジオドラマといった多メディアでの展開に挑んだ。 どうすればうまく相乗効果を出せるのか、という方程式がまだ定まっていなかったメディアミックス黎明期。あかほり氏はどのような動機からメディアミックスに取り組み、どのように仕掛けていったのだろうか。

    あかほりさとる氏が語る、メディアミックス黎明期
  • アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係

    松 僕が書いている『迷いオーバーラン!』という作品は、アニメが2010年の4~6月に放映されました。小説9巻、漫画2巻、ファンブック1巻で合わせて200万部強売れているのですが、正直知らない人の方が多いだろうと思います。もちろんヒットコンテンツの中に入れてもらえるとは思うのですが、同規模の作品が今、大量にあるという認識があるからです。 並行して『パパのいうことを聞きなさい!』という小説を現在4巻まで出していて、30万部強売れています。現状のライトノベルの市況からすると、非メディアミックス展開の作品としてはそこそこ上位の数字だと言えますが、恐らく誰もご存じない。しかし、ここにこの先の話をする意味があるので、それを前提に置いた上で進めさせていただきます。 まず、あかほりさんのお話が1990年代前半で止まってしまった感じなので、その後のアニメなどの状況から説明していきます。1980年代終わりか

    アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係
  • アクロバットな異世界FTラノベ「耳刈ネルリ」シリーズ

    hatikaduki @hatikaduki 「異世界FTをいかに現代の中高生が共感できる話として描くか」 及び 「学園萌えコメを内容面・表現面でいかに差別化するか」 というライトノベルにおける割りあい大きな作家が取り組むべき課題に、 2010-12-13 10:04:17

    アクロバットな異世界FTラノベ「耳刈ネルリ」シリーズ
  • 彼女は異国の王女さま -  「耳刈ネルリ」シリーズ読了 - 偏読日記@はてな

    耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳 (ファミ通文庫) 「自由・平等・博愛」をスローガンとして掲げ、委員会制度によって統治される"活動体連邦" 連邦辺境の村で育った主人公レイチ・レイーチイチは、中央活動委員会のメンバーである父のコネで「八高」こと第八高等学校へ入学することになる。 連邦構成諸国の王族ばかりが集まる八高で彼を待つのは、癖の強すぎるクラスメイトとの波乱に満ちた高校生活。そしてクラスメイトの一人、シャーリック王国の王女太子、"耳刈"ネルリことネルリ・ドゥベツォネガ。破天荒な彼女との出会いこそが、彼の人生を大きく変えてゆく── 畜生め。なんなんだよ、おい。このシリーズ、最高に面白いじゃないか。 最近の読書(2010年6月版) - 偏読日記@はてな ディストピアとしての社会主義国家風の世界設定/描写と、それを覆い尽くす軽妙なようでねちっこい主人公の語り口が合体した結果できあがったのは、悪趣

    彼女は異国の王女さま -  「耳刈ネルリ」シリーズ読了 - 偏読日記@はてな
  • ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について

    榊一郎@『魔王を斃した後の帰り道で』 @ichiro_sakaki 前に知り合いの作家さん(同じくラノベ学科で教鞭とってる)が「今の子はマリー・セレストも知らないんですよ!」と憤慨していて、そりゃま、知らないだろう、とも思ったけれど、後日、「ノアの箱船」も殆どの生徒が知らないと分かって愕然とした事がある。 2010-11-10 23:14:57 榊一郎@『魔王を斃した後の帰り道で』 @ichiro_sakaki 更に某氏の授業に一緒に参加した時、三十余名の生徒の内「ダーウィン」の名前を「聞いた事がある」と言ったのが、五名、説明できたのはゼロ、という事実に愕然。思わず「ああ、シューティングゲームの事じゃねえからな」と言った私のギャグは滑りまくり。 2010-11-10 23:16:18

    ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について
    bunoum
    bunoum 2010/11/11
    ↓「フルメタルジャケットの訓練シーン」空也上人を知らないとトレス疑惑にも気付けないこんな世の中じゃhttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18039
  • ライトノベル新人作品の改題前→改題後 ~MF文庫Jの快進撃の裏には優れたネーミングセンスが~ - ウィンドバード::Recreation

    Twitterで「なんか改名・改題が多いなMFJ…」とツイートしたら「『MFJの快進撃の裏には、優れたネーミングセンスが』というエントリーを書け」という指令が下ったので書く。 関連記事:ラノベ作家が考えたタイトルと実際のタイトルを比較 : 2のまとめR というわけで、以下はMF文庫Jの歴代新人の改題・改名リスト。 改題・改名どちらも行われている場合は赤、改題のみの場合は黄、改名のみの場合は青で色分けしております。 データはこちらからいただきました→The page you were looking for doesn't exist (404) 第一回 『自己中戦艦2年3組』秋鳴 → 『青葉くんとウチュウ・ジン』松野秋鳴 『彼女はこん、とかわいく咳をして』名波薫2号 → 『かのこん』西野かつみ 『ロックスミス! カルナの冒険』月見草平 → 『魔法鍵師カルナの冒険』 『どっちがネットアイドル

    ライトノベル新人作品の改題前→改題後 ~MF文庫Jの快進撃の裏には優れたネーミングセンスが~ - ウィンドバード::Recreation
  • ライトノベル年表 - pastport

    ラノベの流れを追う上で、メジャーなタイトルがいつ出版されているのか確認するためにこの年表を作成しました。※ノベライズ系統は除外しています。※主観ですが、歴史的な視点寄りに作っているため、売り上げが高くても掲載してない作品が多々あります。※一年にあまり多数のタイトルが集中しないように抑制しています。※ラノベ黎明期の作品は、正直かなり議論の余地はあると思いますが一応この形とさせていただきました。 ▼▼比較用にラノベのアニメ化作品放映時期年表も作る予定でしたが……力尽きました▼▼ お気に入りに追加する

    bunoum
    bunoum 2010/10/31
    ▼▼強調作品を掲載したラノベ系雑誌の創刊年が5年毎 コンプティーク1983(ロードス) ドラゴンマガジン1988(スレイヤーズ) ザ・スニーカー1993(ハルヒ) 電撃hp1998(ブギーポップ) おまけ:ファウスト2003 パンドラ2008
  • 増加する、賞と作家と愛読者 第二次ラノベブーム到来|BiZ Recommends|ヒットがみえる! エンタメマーケット情報サイト ORICON BiZ online

    SixTONESの通算5枚目アルバム『GOLD』(2025年1月15日発売)が初週42.2万枚を売り上げ、25/1/27付(集計期間:25年1月13日~19日)オリコン週間アルバムランキングで1位に初登場。1stアルバムから5作連続通算5作目の首位を獲得した。SixTONESGOLD』(ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年1月15日発売) また、1stアルバムから5作連続で初週売上30万枚超えを達成。2023/5/1付のKing & Prince『Mr.5』以来1年9ヶ月ぶりの記録で、男性アーティストではKinKi Kids、King & Princeに続いて史上3組目となった。 作には、メンバーの京大我が主演した昨年4月期ドラマ『お迎え渋谷くん』の主題歌「音色」、同じく京主演映画『言えない秘密』の主題歌「ここに帰ってきて」、田中樹出演の昨年4月期ドラマ/昨年10月公開映画

    増加する、賞と作家と愛読者 第二次ラノベブーム到来|BiZ Recommends|ヒットがみえる! エンタメマーケット情報サイト ORICON BiZ online
  • Togetter - 「あなたの選ぶ「ライトノベルの代表的作品と言えば?」TLまとめ」

    あなたが考える「ライトノベルの代表的作品」を3つ挙げてくださいという質問を流した際のTL反応まとめです。 「いま」を重視した回答と「オールタイムベスト」的な回答の2通りがあります。 また人により、「主観的」「客観的」どちらの立場で選出しているかバラつきがあることに留意願います。

    Togetter - 「あなたの選ぶ「ライトノベルの代表的作品と言えば?」TLまとめ」
  • この世の全てはこともなし : 『思い出したくもない人生最悪の96時間』が作者にとって本当に人生最悪なことになりかかっている件

    2010年10月17日21:48 『思い出したくもない人生最悪の96時間』が作者にとって当に人生最悪なことになりかかっている件 カテゴリメディアワークス文庫雑談 ブログネタ:ライトノベル2 に参加中! 思い出したくもない人生最悪の96時間 (メディアワークス文庫) 著者:布施 文章 アスキーメディアワークス(2010-09-25) おすすめ度: 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る (´・ω・`)「今日は、少し前に紹介した『思い出したくもない人生最悪の96時間』が盗作問題で大きく取り上げられていることについての記事です」 (;`・ω・´)「昨日から突然、同作品のレビューへのアクセスが増えてきたので、驚いていたところです」 (´・ω・`)「大手サイトが取り上げてしまったから反響が大きくなったみたいだよね。ちなみにこれが盗作検証サイト」 ・『思い出したくもない人生最悪の96時間』

  • 『思い出したくもない人生最悪の96時間』MW2の二次創作にしか見えない - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 426 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/09/28(火) 00:20:44 ID:eFbg07Vw 筆舌に尽くし難いほど似通っている、っていうかそのまんまだからかえって説明も難しいw CoDのMW両作をプレイ済みの読者なら盛大に共感し得るハズ 427 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/09/28(火) 00:24:36 ID:sjLrayv8 >>426 とりあえず双方の「米サイドとして登場する人物の氏名、所属部隊、階級、風体」を書き出してみたら 428 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/09/28(火) 00:47:42 ID:eFbg07Vw ならばまず、CoDをウィキペディア引用。MWとMW2のキャラ混在注意 プライス(Price):陸軍第22SAS連隊所属。階級は大尉。ソープが所属する小隊の小隊

    『思い出したくもない人生最悪の96時間』MW2の二次創作にしか見えない - 主にライトノベルを読むよ^0^/