関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

結婚に関するcms_kのブックマーク (2)

  • パートナーと「自己の拡張」について - ハート♥剛毛系

    私が自分が一般的な結婚生活が向いてないな…とつくづく感じたのは「夫とお財布を一緒にする」ということができなかったからだ。 私はずっとフリーランスとして働いてきたので「自分のお金から仕事にかかるお金を出す」生活をしている。何が収入で何が支出になるのか、その場では判断せずに確定申告のときに「ああ、なるほどー、今年はこんな感じだったのかー」とわかる。 なので、自分の稼ぎについて「これは君とボクのお金ね、勝手に使わないでね」とか誰かに言われたらすごく困る。 自分がそうなると困るので、逆のパターン「が家計をあずかり、夫はお小遣い制」というものがものすごく怖かった。自分がやりたくないことは伴侶にもやらせたくなかった。 なので、前の結婚生活のときはそれぞれが家計にかかるお金をわりときっちり折半していた。家賃と電気代については私が事業所としてのエリアを使っていたので多く払っていた。 しかも、家にいて時間

    パートナーと「自己の拡張」について - ハート♥剛毛系
    cms_k
    cms_k 2013/12/27
    目からうろこな結婚観
  • 結婚式の準備についての覚書 - 本トのこと。

    ジューン・ブライドの季節がきますね。 自分の結婚式はもう半年以上も前に終わったのだけど準備が思いの外大変だったので、結婚式というものをするまでにどんな準備があるのか、できるだけ細かく記録しておこうと思う。 式場選び 京都在住なのだけど新郎は福岡、新婦は沖縄出身で、大学および新婦の実家が関東にあるという事情で出席者も全国津々浦々。 結果関東で挙げることにし、式場は飛行機・新幹線どちらでもアクセスのいい横浜にした。 ネットで式場を探して(主にWedding Parkというサイトを参考にした)実際見学した式場は三箇所。 試やチャペルの見学などを行いその中から「会場の雰囲気」「料理の美味しさ」「スタッフサービスの洗練具合」すべてを取って一番よかったセントジェームス迎賓館を選んだ。 式をする前にも思ったし終わった後にも思ったけど、当日自分たちはほとんどゲストに気を配ることができない。式場の人がどれ

    結婚式の準備についての覚書 - 本トのこと。
    cms_k
    cms_k 2013/11/29
  • 1