タグ

2014年3月25日のブックマーク (17件)

  • Amazon:政策科学の基礎: 宮川 公男: 本

    ¥¥4,6204,620 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細

    contractio
    contractio 2014/03/25
    1994年刊行物。443頁。/ベストセラーか。1000円くらいで買える。
  • Amazon:Monaco[USB][完全生産限定盤] : 立花ハジメ : 音楽

    内容紹介 内容紹介 【USB】 音源 1. Max's Kansas City 作詞・作曲/ウェイン・カウンティ 2. 19th Neurvous Breakdown 作詞/トシ・作曲、編曲/テッキーズ(立花ハジメ、藤井丈司、飯尾芳史) 3. Ricky's Delight 作曲・編曲/藤原ヒロシ 4. Fontかな? 作詞・作曲/立花ハジメ、編曲/高木完 5. Banana 2002 tii 作曲/立花ハジメ、編曲/高木完、藤井丈司、野崎美波 6. Coming into Los Angeles 作詞・作曲/アーロ・ガスリー、編曲/大沢伸一 7. Marcello 作曲/Alessandro Marceloo、編曲/立花ハジメ 8. Modern Things Karaoke 作詞・作曲/チャーリー・ブラウン、編曲/大沢伸一 9. PLASTICS Live at Q's Bar 197

    contractio
    contractio 2014/03/25
    なにこれ。
  • 宮川公男 - Wikipedia

    受験勉強を熱心にしておらず旧制浦和高等学校に進学する気にならなかったため、経済学専攻志望で慶應義塾大学予科、早稲田大学高等学院などを受験して合格し、戦時中に軍国主義教育に走らなかったなどとの評判から当時高倍率となっていた東京商科大学(現一橋大学)予科に進学した。在学中学制改革があり、改名された新制一橋大学の前期課程では石田龍次郎ゼミで人文地理学を専攻した[2]。今井賢一(一橋大学名誉教授)は予科時代からの友人[2]。 後期課程ではマルクス経済学者の杉栄一ゼミに所属し、杉のもう一つの専門であった計量経済学を継いだ[3]。ゼミの上級生に近藤鉄雄(大蔵官僚、元労働大臣)が[2]、同期に玉井龍象(金沢大学名誉教授)がおり、ともに毎日曜日に朝から杉の家でゼミに参加した。大学4年次に杉が死去したのちは、若松町の総理府統計局長室で開かれていた森田優三ゼミに所属し計量経済学に必要な統計学を学んた。

    contractio
    contractio 2014/03/25
    公男と書いて ただお と読む!
  • Love Piece Club - イケまん部17本当のデコまん物語第三話〜整形は簡単に自己評価を上げられるツール・・・だが!?〜 / ろくでなし子

    contractio
    contractio 2014/03/25
    「受ける必要のない整形手術」 vs. 「女性として本来持っている機能」
  • 『行為と演技(E.ゴッフマン)』 投票ページ

    社会学では、基文献であり、数多くの大学の講義で、 教科書・参考書として使用されているにもかかわらず、 絶版ということは、 おそらく著作権法に則りながらも、 複写で対応しているのが現状ではないかと察します。 つまり、その分、出版社が損をしているとも言えます。 また、古書についても、書はほとんど出回っておらず、 出品されていたとしても、6000円以上の値が付いており、 学生が簡単に買える値段になっておりません。 つきましては、早急に復刊されることを望みます。 上記の状況を鑑みれば、 復刊は決して出版社にとっても経済的に不採算にはならないと思います。 どうぞよろしくお願いします。 (2006/01/24)

    『行為と演技(E.ゴッフマン)』 投票ページ
    contractio
    contractio 2014/03/25
    復刊決定とな。むしろ改訳して岩波文庫にいれてください。
  • 『KG社会学批評』第3号刊行

    このたび、『KG社会学批評』第3号が刊行されました。 創刊号から二年、第二号から一年、引き続き関西学院大学先端社会研究所と同大学院社会学研究科のご支援をいただき、今年も無事完成させることができました。編集委員より関係者の皆様に御礼を申し上げます。 第3号では前号と同様、学社会学研究科院生たちを中心としたコンテンツとなっております。査読付き「書評論文」では、自己啓発をめぐる現代社会論から差別の計量研究、また核エネルギーの言説史からベトナム難民の定住プロセスなど、多様なテーマが扱われた書籍の中から、評者たちの関心に沿った論点が示されています。 また、号の特集では2号からの引き続きとして、大学院生たちによるフィールドワーウや読書経験から生まれた知見をもとにしたコラムを集めると共に、新たなコンテンツとしてOBの方の単著をめぐる現役院生たちとの対話の記録を掲載しています。 読者の皆様の忌憚なきご

    『KG社会学批評』第3号刊行
    contractio
    contractio 2014/03/25
    これどうしたら読めるの
  • 15歳までの子どもがいる人は1万円をもらおう!『子育て世帯臨時特例給付金』のすすめ!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    もうすぐ4月。新学期が始まる。 消費税が8%にあがる。さらに2015年10月には10%にあがることも予定されている。 その他、所得税があがったり、厚生年金保険料も多く徴収される。 「あがる」「あがる」の大合唱にかき消されがちだが、実は増税と同時に家計に少しだけ支援がある。 児童手当を受け取っている子育て世帯には良いお知らせがあるのだ。 4月以降、お住まいの役所で申請をするだけで、子ども1人あたり1万円支給される。 このニュースをtwitter(@fujitatakanori)でつぶやいたところ、反響が大きかったので、記事としてまとめてみたい。 それは『子育て世帯臨時特例給付金』と呼ばれる政策だ。 担当する厚生労働省はホームページで以下のように説明している。 平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられますが、子育て世帯の影響を緩和し、子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措

    15歳までの子どもがいる人は1万円をもらおう!『子育て世帯臨時特例給付金』のすすめ!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 多摩川、消えゆく河川敷集落 在日ら助け合い60年余:朝日新聞デジタル

    川崎市幸区の多摩川の河川敷にある戸手4丁目の一角。ここに戦後まもなく在日韓国・朝鮮人が住み始めて60年余り。わずかに残ったトタン屋根の住宅が、スーパー堤防などの都市開発で消えようとしている。地域を歩き、この街に生きた人たちの思いを聞いた。 JR川崎駅から北に2キロ足らず。多摩川沿いに200メートルほどの集落が続く。 かつては約1キロにわたって並んでいた。住民登録していない人も多く、住んでいた人数は市も分からない。いまこの街で暮らすのは3世帯。ほかに古紙回収業者の事務所やキリスト教の川崎戸手教会、廃屋などが並ぶ。

    多摩川、消えゆく河川敷集落 在日ら助け合い60年余:朝日新聞デジタル
  • 琴坂将広「第10回 定性的な研究は経営学に価値をもたらすのか? ケース・スタディから考える学問としての意義」|領域を超える経営学|ダイヤモンド・オンライン

    慶應義塾大学環境情報学部卒業。在学時には、小売・ITの領域において3社を起業、4年間にわたり経営に携わる。 大学卒業後、2004年から、マッキンゼー・アンド・カンパニーの東京およびフランクフルト支社に在籍。北欧、西欧、中東、アジアの9ヵ国において新規事業、経営戦略策定のプロジェクトに関わる。ハイテク、消費財、品、エネルギー、物流、官公庁など多様な事業領域における国際経営の知見を広め、世界60ヵ国・200都市以上を訪れた。 2008年に同社退職後、オックスフォード大学大学院経営学研究科に進学し、2009年に優等修士号(経営研究)を取得。大学の助手を務めると同時に、国際経営論の研究を進める。在籍中は、非常勤のコンサルティングに関わりながら、ヨットセーリングの大学代表選手に選出されるなど、研究・教育以外にも精力的に活動した。2013年に博士号(経営学)を取得し、同年に現職。専門は国際化戦略。

    contractio
    contractio 2014/03/25
    あとで読む可能性がまったくないとは言えないのではないか。
  • Praxeology - Wikipedia

    This section contains close paraphrasing of a non-free copyrighted source, https://doi.org/10.1017/S0031819100063026 (Copyvios report). Relevant discussion may be found on the talk page. Please help Wikipedia by rewriting this section with your own words. (December 2023) (Learn how and when to remove this message) Coinage of the word praxeology (praxéologie) is often credited to Louis Bourdeau, th

    contractio
    contractio 2014/03/25
    「The popular definition of this word was first given by Alfred V. Espinas, the forerunner of the modern Polish school of the science of efficient action. The Austro-American school of economics was also based on a philosophical science of the same kind.」
  • CAS-UB - /

    Welcome to Cloud Authoring Service for Universal Book (CAS-UB) This site provides you with the CAS-UB book editing and production service on the cloud. Only registered users can login to this site. Visit the subscription site (http://www.cas-ub.com/en/common/pricing.html) to be a registered user. Operation and Management of this site The maintenance work takes place every Thursday from 18:00+0900

    contractio
    contractio 2014/03/25
    佐藤郁哉ほか『本を生み出す力』紹介。「第Ⅲ部はケーススタディをもとに編集者の技能・役割を分析する第6章、組織を維持するための経営戦略である刊行物のポートフォリオについて説明する第7章」
  • Amazon:本を生みだす力: 佐藤郁哉, 芳賀学, 山田真茂留: 本

    *Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料 無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

    contractio
    contractio 2014/03/25
    本郷(社会学A)襲撃に備えて わたくしも いよいよこの本を読まねばならぬのではないか。
  • 矢野久美子(2014)『ハンナ・アーレント──「戦争の世紀」を生きた政治哲学者』|新書|中央公論新社

    ハンナ・アーレント「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 矢野久美子 著 『全体主義の起原』『人間の条件』などで知られる政治哲学者ハンナ・アーレント(一九〇六―七五)。未曽有の破局の世紀を生き抜いた彼女は、全体主義と対決し、「悪の陳腐さ」を問い、公共性を求めつづけた。ユダヤ人としての出自、ハイデガーとの出会いとヤスパースによる薫陶、ナチ台頭後の亡命生活、アイヒマン論争――。幾多のドラマに彩られた生涯と、強靭でラディカルな思考の軌跡を、繊細な筆致によって克明に描き出す。 書誌データ 初版刊行日2014/3/25 判型新書判 ページ数256ページ 定価902円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102257-8 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑有隣堂  ❑TSUTAYA  ❑くまざわ書店 書評掲載案内 ・東京新聞(朝刊)2025年3月8日/平野康亮さん

    矢野久美子(2014)『ハンナ・アーレント──「戦争の世紀」を生きた政治哲学者』|新書|中央公論新社
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 李 承駿 LEE, Seung Jun (2007)「ミシェル・フーコーの統治合理性批判―司牧、国家理性、自由主義の分析から―」(博士論文) - 一橋大学 大学院社会学研究科・社会学部

    博士論文審査要旨論文題目:ミシェル・フーコーの統治合理性批判―司牧、国家理性、自由主義の分析から― 著者:李 承駿 (LEE, Seung Jun) 論文審査委員:平子 友長、古茂田 宏、森村 敏己、中野 知律→論文要旨へ1.論文の構成 はじめに 第1章 フーコーと政治 1. 概略 2. 政治化の概念 3. 統治の合理性 第2章 個別化する統治――キリスト教司牧 1. 統治の一般原理 2. キリスト教司牧 3. 指導/反-指導 小括 第3章 全体化する統治――国家理性 1. 歴史的背景 2. 国家理性の定義 3. 国力の増大とヨーロッパの均衡 4. ポリス装置 小括 第4章 自由主義と市民社会 1. 自由主義の一般原理 2. オルド自由主義の統治性 3. フランスの新自由主義 4. アメリカの新自由主義 5. 市民社会 小括 結び 参考文献 2.論文の概要  論文は、ミシェル・フーコ

    contractio
    contractio 2014/03/25
    「2004年に講義録が公刊された時には…フーコーを対象とする研究それ自体が絶対的に減少してゆく趨勢の中で、講義録を本格的に分析する研究はこれ以降もほとんど皆無であった」 フーコー屋さんも大変だな。
  • ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」

    厚生労働省呼び出し事件の真相 ──首都圏の新卒者がドワンゴの採用試験を受験するとき、受験料2525円を払うことになりましたね。 これは今の就活のあり方に、僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。受験料は全額、日学生支援機構に寄付します。 他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。 ──特に今の就活のどこに問題を感じますか。 「リクナビ」はひどいと思います。学生をたくさんの会社にエントリーさせようと煽っている。会員登録すると人気ランキング上位の会社に全部エントリーしてみましょう、と勧められる。「まとめてエントリー」ボタンを押すと上位50社とかにいきなりエントリーされる

    ドワンゴ・川上量生会長 「受験料徴収」の真意 大量の“廃人”を生み出す「就活」
  • 23区内の「すき家」一時閉店数を数えてみた | 仕事にゅうす

    さまざまな労務問題が報じられてきたゼンショーが展開するすき家で、「人手不足閉店」が発生していると話題になっている。 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 上の写真のように、私の近所の不動前駅西店も「パワーアップ工事中」の名目で閉店になっていた。すき間から店内をのぞくと工事をしている様子はない。ちなみに休業期間は3月19日から4月23日となっている。 すき家のウェブサイトの店舗案内には、こうした一時閉店した店舗について「3/20(木)よりパワーアップリニューアルの為、一時閉店させていただきます。」との表示が出ている。そこで東京23区内の店舗について、一時閉店が何店あるのかについて調べてみた。 集計すると下記の表のとおり23区内の店舗数が220店に対し、一時閉店の表示が出ている店舗数は29店だった。およそ13%が一時閉

    contractio
    contractio 2014/03/25
    すごい。/「パワーアップリニューアル」なる言葉を覚えた。