タグ

2012年12月29日のブックマーク (7件)

  • 民主党政権と公文書管理制度: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―

    自分の研究(象徴天皇制)と深入りしてしまった公文書管理問題について思いついたことを書いています。拙著『公文書をつかう―公文書管理制度と歴史研究』(青弓社)刊行しました。 12月16日の総選挙で自民党が大勝し、民主党は下野しました。 2009年に政権に就いてから3年強。この間、公文書管理制度に関する重要な改革がいくつか行われました。 いったい民主党は公文書管理問題で何を達成したのか。まとめてみたいと思います。 1.外交文書の大量公開 鳩山内閣発足時に、岡田克也外相が沖縄返還時の有事の核持ち込み密約などを徹底に調査すると宣言し、有識者委員会を立ち上げた。 その有識者委員会は、報告書で外交文書の積極的な公開についての提言を行った。 これを受けて岡田外相は、作成から30年できちんと公開するという体制を作らなければならないとし、大量の外交文書の外交史料館への移管・公開が現在まで続いている。 これは間

    民主党政権と公文書管理制度: 源清流清 ―瀬畑源ブログ―
  • 「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」と「koboイーブックストア」の“蔵書点数”を比べてみた(12月28日編)

    「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」と「koboイーブックストア」の“蔵書点数”を比べてみた(12月28日編):定点観測(1/3 ページ) 電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」、「koboイーブックストア」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する連載。今週の進ちょくはどうなっているのだろうか。

  • 領土問題にも動じない? 日本のコスプレの強さ | AERA dot. (アエラドット)

    雅南ユイさん。ベンチャー企業「ONIGIRI」の仲間たちと。高校生のとき、いじめにあったのが原因で引きこもりになった。外に出られるようになったのはコスプレのおかげだった。コスプレは人と人の壁をなくす。「世界中の人と友達になりたい」(撮影/高井正彦)この記事の写真をすべて見る 海外で高い評価を得ている文化のひとつ、コスプレ。単なる趣味ではなく、最近ではビジネスという視点からも注目を集めている。 12年10月、東京・六木ヒルズなどで開かれた「クール・ジャパン マッチンググランプリ」。経済産業省が進める「CREATIVE TOKYO」構想の一環で、参加企業がグーバルビジネス展開についてプレゼンテーションし、協力できる企業同士をマッチングする。 コスプレ文化の発信を目指すベンチャー企業「ONIGIRI」社長で、自らもコスプレーヤーである雅南(かなん)ユイさんは、壇上で大きな拍手に包まれていた。会

    領土問題にも動じない? 日本のコスプレの強さ | AERA dot. (アエラドット)
  • 雑誌購入で電子版無料になるサービス 文教堂で開始

    書店大手の文教堂グループホールディングスは、2013年1月からハースト婦人画報社が発行する雑誌を購入した際に、同じ雑誌の電子版を無料で閲覧できるサービスを開始する。 文教堂の広報担当者は12月27日、J-CASTニュースの取材に対して、「ELLE DECOR」を皮切りに「メンズクラブ」「婦人画報」といった雑誌を対象に順次、サービスを広げていくと話した。紙の雑誌の場合、大きさや重さによっては持ち運びが不便だが、電子版があればその心配がない。また広報担当者は、「電子版が閲覧できれば、仮に紙版を処分した後もいつでも読むことが可能」とメリットを説明した。 サービスは文教堂の主要50店舗からスタートし、今後取扱店を拡大していく予定だという。

    雑誌購入で電子版無料になるサービス 文教堂で開始
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 朝日新聞デジタル:法律で規制すべきダンスとは? 警察庁幹部に聞く - 社会

    【宮崎園子】風俗営業法でクラブなどの「踊りの現場」の規制が続き、風営法を改正しようという動きが起きている。ツイッターを使って取材を続けると、警察庁が発表したダンスをめぐる見解について、ダンス営業関係者やダンス愛好者たちから問題視する声が上がっていることがわかった。朝日新聞の取材に対し、警察庁は「善良な風俗を害するものを排除するためにも法の規制は必要」と説明。だが、当局に大きな裁量を与えかねない内容に、反発の声がさらに強まるのは必至だ。 〈特集〉ビリオメディア  風俗営業法は、設備を設けて客にダンスをさせ飲を提供するナイトクラブ的営業や、ダンスを正しく教える能力のある人がダンスを教えることを除くダンスホール的営業について規制。そうした営業に、都道府県公安委員会の許可を得ることを義務づけ、さらに、許可を受けた場合でも原則午前0時(繁華街など一部地域は午前1時)以降の営業を禁じている。  DJ

  • ロービジョンにもっと本を!

    Windowsに標準搭載されている「拡大鏡」で色を反転させたときの「マガジン航」のロゴ。ロービジョンの人の中には反転しているほうが読みやすい人もいる。 「視覚障害者=全盲」ではない ロービジョンとは、「メガネやコンタクトレンズで矯正しても十分な視力が得られず、生活や学習、仕事で不便を感じる状態」を指す言葉です。視覚障害の1種です。「視覚障害者=全盲、つまりまったく目が見えない人」というのは大きな誤解です。 実は、日にはロービジョンの人がたくさんいます。「平成18年身体障害児・者実態調査(厚生労働省)」によると、視覚障害者31万人のうち、6割強にあたるおよそ19万人がロービジョンとされています(障害等級のうち全盲を表す1級以外の人の数を合計したものです。1級でロービジョンの方もいますので、一番少なく見積もって19万人ということになります)。[出典:「平成18年身体障害児・者実態調査」(厚生