タグ

バックアップに関するcos31のブックマーク (3)

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (68) オンラインで安全・簡単に自分のデータをバックアップ - Mozy Online | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    データのバックアップは作業としては単純なのにも関わらず、あまりやらない作業のひとつではないでしょうか。しかし、いざというときにバックアップしているかいないかでは大変な違いです。パソコンはいつ壊れるか分からないですし、突然のアクシデントで大切なデータを失ってしまうこともあります。バックアップしておけば良かったと思ったときでは遅過ぎます。そこで今回は海外の大手企業も使っている、お手頃かつ簡単に使えるバックアップサービス Mozyを紹介します。 海外ではバックアップサービスの定番になりつつMozy。有料会員に登録する方はページ上のメニューにある「Sign Up」から会員登録をします 「MozyHome」と「MozyPro」の2種類のサービスだけでなく、無料で使える「MozyHome Free」もあります。無料版からまず使いたい方は「MozyHome」の紹介ページの左側にある「Sign Up No

  • Windows XP のバックアップ機能

    メインで使っているPCの調子が以前から思わしくなかったので、購入して以来、初めて OS(Windows XP) の再インストールを行いました。といっても、再インストールしたからすでに1週間ほど経過しています。 その中で、今回初めて Windows XP の「バックアップ」と「復元」という機能を使ってみたので、その手順と感想を記しておきます。 この機能を利用すると、指定したドライブやフォルダをバックアップできます。 復元は、バックアップと異なる単位で復元できますし、ファイル単位でも指定が可能です。例えば、Cドライブをまとめてバックアップして、復元はフォルダやファイル単位で行う、という組み合わせも可能です。 今回はCドライブ(約30GB)を、外付けのハードディスクに丸ごとバックアップして、その中から任意のフォルダを復元する手順を紹介します。 追記:バックアップ機能は、Windows XP Pr

    Windows XP のバックアップ機能
    cos31
    cos31 2008/03/10
    使えるのかわからんけどとりあえずメモ
  • “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID

    PC仕事を速くする不定期連載の第3回。今回は安心して仕事をするために、どうバックアップを取っていけばいいのかを考える。 朝起きて、PCを立ち上げたらHDDから異音が……。起動もせず入っていたデータはパァ。こうした筆者のような経験を持つ人がどのくらいいるか分からない。しかし「HDDが壊れて原稿がなくなってしまった」と締め切りを守れなかった理由を説明されることはしばしばあることを考えると(当にPCが壊れたのが5回に1回だとしても)、しょっちゅうHDDというのは壊れるものなのだろう。 さて、HDDが壊れるという出来事は、実際に体験した人なら背筋が凍る思い出だろう。少なくとも同じように仕事ができる環境に戻すには、丸一日が必要だ。さらに失ったデータを考えると、取り返しがつかない場合も多い。 こんなふうに、バックアップの重要性はしばしば語られるのだが、じゃあ、どのファイルをどうやってバックアップし

    “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID
  • 1