タグ

*emacsに関するcos31のブックマーク (18)

  • dsvn.elでemacsでsubversion

    こんにちわ。arashoです。 emacs使いの皆さんはsubversionを使用するときは何を使っているのでしょうか? シェルからコマンドラインベースでったりpsvn.elだったりでしょうか。 普段emacsを使っている身ですが、物覚えが悪いせいでpsvn.elのコマンドを覚える気になれず、今まではシェルを使用していました。 最近知ったのですが、ありえるりあさんのブログエントリでdsvn.elを知り、使用してみて使い勝手が良かったので紹介します。 基的にはpsvn.elと変わりはないというのですが、何がよいかというと、初心者に優しいのです。 以下の画像をご覧ください。 これは、M-x svn-statusしたあとに?で表示されます(右端が赤いのは行末の余白を目立つようにしているためでdsvn.elとは関係ありません)。初心者にはありがたい機能ですね。 あとは下段のヘルプを見なが

  • シェルからCarbon Emacsで開くファイルを指定する - hnwの日記

    MacOSXのシェルで作業しているときに、カレントディレクトリのhogehoge.txtをCarbon Emacsで開きたいことがあると思います。そんなとき、僕は下記のコマンドを打ちます。 $ eopen hogehoge.txt eopenというのは僕が.zshrcで定義しているエイリアスです。 alias eopen='open -a emacs' 割と便利なので、いつも悩んでいる方はどうぞ。completeを定義していないせいか、時々タブを打つと固まる気がしますが、気にしないフリをしています。

    シェルからCarbon Emacsで開くファイルを指定する - hnwの日記
    cos31
    cos31 2008/12/17
    痒いところに手が届いて嬉しいっす
  • テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあ

    Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12

    cos31
    cos31 2008/11/26
  • Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20081103/1225687600 Emacsを使っていると、Ctrlを押しながらうんぬんというのがとても多い。だから指が疲れてしまうという話をよく聞く。俺は10年以上使っているのだが、幸い今のところ指が疲れるということはない。というか、逆に左手小指が異常に鍛えられている気すらする。これはさておき、俺は俺なりに指の負担を軽減する方策を取っている。 skk + スティッキーシフト SKKを使っているとどうしてもShiftを押しまくることになる。これはスティッキーシフトでShiftを押さないようにしている。CamelCaseな変数名を使うJavaプログラマにもおすすめかも。 SKK + スティッキーシフト = 最強 - http://rubikitch.com/に移転しました view-modeを活用する あとは、極

    Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    cos31
    cos31 2008/11/04
  • Emacs の文字コード自動判別を学ぶ(セーブ時に勝手に文字コードを変更させない) - @kyanny's blog

    Selected encoding XXXX disagrees with XXXX specified by file contents. というエラー - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー コメントで教えていただいた、 auto-coding-functions という変数を describe-variable でみてみると、自分の環境では(.emacs とかを読ませたあとでは)以下のようになった。 M-x describe-variable auto-coding-functionsauto-coding-functions is a variable defined in `mule.el'. Its value is (sgml-xml-auto-coding-function sgml-html-meta-auto-coding-function)Emacs を -q オプシ

    Emacs の文字コード自動判別を学ぶ(セーブ時に勝手に文字コードを変更させない) - @kyanny's blog
    cos31
    cos31 2008/10/31
  • XKeymacs と Firefox - 私の二次記憶

    いままで、ずっと「うまくいかんなあ」と思いつつ我慢して使っていたのですが、Firefox の Find 機能を、XKeymacs で C-s にアサインする方法が分かりました。最近 Firefox 3 にしたのですが、ますます挙動がおかしくなって、ここ数日イラッとしていたのです。 XKeymacs で Search の C-s を有効にするのではダメで、Advanced タブの中で設定します。Category プルダウンから Other を選び、Find のところに Ctrl+S を割り当ててやります。念のため、Category → Search の中で isearch-forward から Ctrl+S の割当てが外れていることを確認しておきます。 これでうまくいきました。なんだかスッキリです。ちなみに Find と Find Next に同じバインドするのは無理なので、Find Nex

    XKeymacs と Firefox - 私の二次記憶
  • XKeymacs

    XKeymacs は Windows 上の全てのアプリケーションにおいて Emacs like な操作性を実現するためのキーボードユーティリィティです。XKeymacs を使用すれば、どの Windows アプリケーション上でも、Emacs のキーバインディングが利用できます。自分で作ったキーボードマクロに、任意のショートカットキーを割り当てることもできます。コマンドプロンプトで、bash のようにコマンドを補完することもできます。Emacs, Xemacs, Mule, Meadow という言葉にピンと来ない人にはあまり縁のないソフトです。Keymacs に C-t と C-l を実装したくて作り始めた XKeymacs ですが、現在一通りの機能は揃いました。 今後は利用者の要望による新機能の追加、及び、 bug fix を中心に完成度を高めていきたいと考えてます。 対応 OS: Win

  • 第9回 Emacsエディタ入門

    Emacsは,LinuxをはじめとするUNIX系OS上において,前回に紹介したvi(「viエディタ入門」を参照)と並んで人気の高いエディタです。 Emacsは,しばしば「単なるエディタではなく,一つの環境である」といわれます。その理由は,ソースコードの編集,コンパイル,デバッグはもちろん,メールやWebブラウジングまでEmacsの中で完結できてしまうという,拡張性の高さでしょう。 今回は,Emacs入門を紹介します。 Emacsの概要 Emacsは,今から30年以上前,GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・ストールマン(Richard Stallman)氏によって原型となるエディタが作られました。その後,様々なEmacsの実装が作られましたが,その中心となるのは,リチャード・ストールマン氏によるGNU Emacsです。この連載で取り上げている「Ubuntu(Ubuntu 8.04 L

    第9回 Emacsエディタ入門
    cos31
    cos31 2008/09/11
  • 13.1 dot.emacs

    Emacs初期設定の改正 CarbonEmacsPackageなど他のEmacsと初期設定を使い分ける目的 で、最近全ユーザ共通の領域で一部の初期設定を行うようになり ましたが、この方法を止めて、初期設定ファイルは全てホームディ レクトリ以下に置き、Emacsごとに条件分岐で読み込むようにす る事を考えています。以下に具体的な案を示します。これを機 に.emacsの全体的な見直しを考えていますので、ご意見頂ければ と思います。- seto CarbonEmacsPackageとの共存、というより、システム標準の emacs との共存を良く考えた方が良いです。何らかの理由で OXSWSのCarbonEmacsが壊れてしまった場合、最後に頼りにするの はシステム標準のEmacsです。システム標準Emacsを使えなくして まで独自の設定を放り込むとしたら、逆に大きな責任を背負うこ とになります。

    cos31
    cos31 2008/09/08
  • Emacs21 on Mac入門から中毒まで

    Emacs21の初めての利用から使いこなしまでの解説。 Emacsをまったくしらない場合はJFの文章であるEmacs Beginner's HOWTOを一読しておくと良いです。 Mac OS X専用文書 以下でMac Emacsのメーリングリストを運営しています。Mac上でEmacsを利用している方は加入してみてください。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/macemacsjp-users Emacs21導入 Emacsとは何か 詳細に関しては以下を参照してください。この文章ではEmacsその物に関してはある程度知っている前提で記述している部分が存在しますが御了承ください。 Emacs Beginner's HOWTO Emacs for Macメモ 開発者に関して Emacsそのものは多数の方によって開発されています。 Emacs2

  • 【コラム】OS X ハッキング! (79) Carbon Emacsの設定(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    現在、「Monster iCarPlay for New iPod」の購入を検討中。シガーソケットに接続する充電アダプタとFMトランスミッタが一体化した製品で、長時間のドライブにも耐えられそう。ところで、そのiPodには「どんぐりころころ」やら「とんぼのめがね」といった童謡が増殖中です……親バカですいません。 さて、今回からはCarbon Emacsの環境設定術をとりあげたい。筆者が実際に利用している初期化ファイル「~/.emacs.el」を例に、コーディングシステムやフォントなど最低限必要と思われる設定を数回に分けて説明して行く予定だ。なお、掲載するリストの左端には行番号を掲載するので、そのままコピー&ペーストしないよう注意してほしい。 コーディングシステムの設定 Carbon Emacsにかぎらず、Emacsで日語を扱うときにはコーディングシステムの設定が不可欠だ。以下のリストでは、

    cos31
    cos31 2008/08/22
  • Flymakeのススメ(PHP版 , JS版)

    Emacs使いなら普通に使ってるよね、ってな素晴らしいEmacs Lispの一つにFlymakeというのがあります。これは名前の通り、Emacsでファイル編集中にon the flyにmake(設定次第で何でも)してくれるEmacs Lispです。makeしてエラーが出た場合には、エラー箇所をハイライトしてくれます。typo などがあれば瞬時に気づくことができますので、開発効率がアップします。 青くハイライトされているのがwarning、赤はエラーの意味です。 PHPJavaScriptも他の方が設定を公開されていますけど、社内で設定を紹介したところ、「Warningに別の色が付いたりしないんですね」などと言われたので、ムキになってWarningにも色を付けてみました。そんなわけで、他の方の設定とはひと味違うと思います。実はPHPに関して言うと滅多にWarningが出ないので、便利になっ

  • Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿 — ありえるえりあ

    You are here: Home → 原稿・資料 → Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿

    cos31
    cos31 2008/07/27
  • Emacsでタブ・全角スペース・行末の空白文字列を目立たせる

    最近Emacsの記事を書く率が異常に高い気がします。今日は、タブ、全角スペース、行末の連続する空白文字列に色を付ける、という話題です。 それ何度も見たよ、という方も多いかと思いますが、今回はtext-modeでも色がついたよ!という部分が(おそらく)新ネタなので勘弁してください。 まずは設定方法を先に紹介しておきます。.emacsにdotemacs-show-white-spaces.txtの内容を貼付けてください。これで色がつくようになったはずです。 上図が設定後のtext-modeです。色のセンスが非常に悪いので、何とかした方がいいと思います。 さて、語り尽くされているような話題なんですが、念のためこの設定のメリットをご紹介します。まず全角スペースについてですが、プログラムを書いている際、一見正しくインデントされているように見えるのに何故か全角スペースが入っていて動かない、なんてバグで

    cos31
    cos31 2008/07/26
  • .emacs と .emacs.d などをちゃんと分割したらとても気分がいい - @kyanny's blog

    日曜日の夜に、 http://coderepos.org/share/browser/dotfiles/emacs/kentaro/ を参考に .emacs ひとつにごちゃごちゃ詰め込んでいたのを、 .emacs.d 以下のサブディレクトリなどに分割し、バージョン管理の配下に置きました。新しいプログラムを書いたりしたわけではないのですが、何故かとても気分がいいです。ついでに、いままで cperl-mode.el や color-theme.el などは自前でダウンロードしてきたファイルをロードして使っていたのですが、それらも portage tree に入っているディストリビューション標準のものを使うようにしました。 Gentoo はそのへん新しめのものがちゃんと入っているので、バージョン違いで困ることもなく、さらに気分がよくなりました。 ちまちま整理していくのは楽しいですね。ぐちゃぐちゃ

    .emacs と .emacs.d などをちゃんと分割したらとても気分がいい - @kyanny's blog
    cos31
    cos31 2008/07/24
  • emacsやMeadowを使っていて背景色が「黒」な人に質問です。 あなたはどんな配色でemacsを利用していますか。 特に視認性にこだわりのある方の回答をお待ちしています。 ち.. - 人力検索はてな

    emacsやMeadowを使っていて背景色が「黒」な人に質問です。 あなたはどんな配色でemacsを利用していますか。 特に視認性にこだわりのある方の回答をお待ちしています。 ちなみに僕は font: M+ (global-font-lock-mode t)の状態で (add-hook 'font-lock-mode-hook '(lambda () (set-face-foreground 'font-lock-comment-face "lawn green") (set-face-foreground 'font-lock-string-face "purple") (set-face-foreground 'font-lock-keyword-face "LightSeaGreen") (set-face-foreground 'font-lock-constant-face "y

    emacsやMeadowを使っていて背景色が「黒」な人に質問です。 あなたはどんな配色でemacsを利用していますか。 特に視認性にこだわりのある方の回答をお待ちしています。 ち.. - 人力検索はてな
    cos31
    cos31 2008/07/07
  • ウノウラボ Unoh Labs: 続・Emacsを自分で拡張するためのTips

    今年の春頃からトリプルディスプレイで仕事しているbokkoです。なんだか同僚の視線が気になりますが、あえて空気を読まないことにしています。 前に「EmacsLispを自分で拡張する際のTips」という記事を書きましたが、今回はその続きです。 EmacsLispは難しい? EmacsLisp(以下、elisp)は難しいという意見をたまに耳にしますが、elisp自体はそれほど難しいものではありません。ただ、関数名がバラバラでややこしかったり、マニュアルが巨大でどこを見ていいのかわからず、目的のことをするための関数が見つからない、といったようにユーザが難しいと感じるのはelispという言語そのものではなく、環境(OS、ウインドウ、バッファなど)とのインタフェースにあるため、結果的にEmacsLispは難しいと感じてしまうことが多いようです。 実際、elispでプログラミングしていて感じるのはウ

    cos31
    cos31 2008/07/03
  • Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー

    もしかしたら常識なのかもしれませんが、Emacs の vc-annotate がとても良いです。vc-annotate は vc (version control, バージョン管理システムのフロントエンドEmacs から直接 svn {diff, commit, revert} することができる) に含まれる機能の一部です。vc-annotate を使うと、バージョン管理システム、例えば Subversion に保存された過去の履歴を気になったときにとても容易に調べることができます。 ソースを開いて M-x vc-annotate (C-x v g) すると (そのファイルがバージョン管理化に置かれて居れば) vc-annotate-mode になります。例えば Subversion で管理されている plagger の Plagger::Plugin::CustomFeed::Debu

    Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー
  • 1