タグ

関連タグで絞り込む (283)

タグの絞り込みを解除

Linuxに関するdefiantのブックマーク (1,148)

  • トーバルズ氏が語る「Linux」メンテナーの高齢化と後継者問題--20周年の「RTLinux」にも言及

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-09-20 07:00 ウィーン発--「Linux」の生みの親であるLinus Torvalds氏は、The Linux Foundationの「Open Source Summit Europe」の基調講演で、カーネル開発や「Rust」の統合、オープンソースの未来について、自身の考えを率直に語った。Torvalds氏の友人でVerizonのオープンソースプログラムオフィスの責任者を務めるDirk Hohndel氏が、Linuxエコシステムに関する基調講演の司会を担当した。 Torvalds氏は、先頃公開された「⁠Linux 6.11」カーネルなどのリリースが面白みに欠けるのは意図的だ、と強調した。「約15年間にわたり、非常に規則正しいリリースを行

    トーバルズ氏が語る「Linux」メンテナーの高齢化と後継者問題--20周年の「RTLinux」にも言及
    defiant
    defiant 2024/09/20
    この記事をおすすめしました
  • 第830回 Ubuntuアップグレードの告知方法を知る | gihyo.jp

    今回は、Ubuntuがどのように情報を得てアップグレードの告知を得るのかを解説します。 ついに始まったアップグレード Ubuntu 22.04 LTSから24.04 LTSのアップグレードが開始されました。Ubuntu Weekly Topicsでも紹介されたように、8月末に有効化され、その後一旦無効化されました。現在は有効化されており、アップグレードを促すダイアログをすでに見たことでしょう(図1⁠)⁠。 図1 アップグレードを促すダイアログ 今回は、このダイアログがどういう仕組みで表示されるのかを見ていきます。 Ubuntuアップグレード告知の仕組み Ubuntuのアップグレードが可能になった場合、ユーザーには図1のダイアログをもって告知されます。 なおsystemdのunitに関する説明は省略します。詳しくはsystemdの思想と機能をお読みください。 まず第755回で紹介したように、

    第830回 Ubuntuアップグレードの告知方法を知る | gihyo.jp
    defiant
    defiant 2024/09/19
    この記事をおすすめしました
  • Mac やめて Linux PC を自作した - IT戦記

    みなさまお元気ですか 暑さも少し落ち着いてきて、ようやく外に出てもいいかなという気になってきました。季節の変わり目体調には気をつけていきたいですね。 実は、一ヶ月くらい前に Linux PC を自作して Mac から移行しました。そのときの考え、その後の感想を残しておきます。 また、学んだことや作業のログを細かく残しておきたいと思います。(どこかの誰かが不安に思ったときに同じ失敗や疑問を経験した人がいて安心してもらえたら嬉しい) Ubuntu のインストール画面 (ベストオープンソースと開発しよう!) 目次 Mac をやめるきっかけ、経緯 Ubuntu に移行して一ヶ月の感想 おまけ1: どのような PC になったか おまけ2: 事前に学んだこと おまけ3: PC の組み立て おまけ4: Ubuntu のセットアップ Mac をやめるきっかけ、経緯 この 10 年くらい iOS 開発に必須

    Mac やめて Linux PC を自作した - IT戦記
    defiant
    defiant 2024/09/18
    この記事をおすすめしました
  • Linuxカーネル6.11リリース。新機能まとめ

    9月16日、Linux FoundationはLinuxカーネル6.11のリリースを発表した。この新しいバージョンは、数多くの新機能と改善が含まれており、ユーザーにさらなる柔軟性とパフォーマンスを提供する。 主な新機能の一つに、Qualcommプラットフォーム上のBluetooth/WLANチップに対応するための新しいドライバーサブシステムが導入された点が挙げられる。また、x86システムでは、getrandom()のvDSOサポートが追加され、メモリ圧迫時にカーネルがページをゼロにする新しいmmap(2)マッピングが可能となった。さらに、AArch64(ARM64)ACPIシステム向けの仮想CPUホットプラグサポートや、割り込みドメインを作成するための新しいメカニズムも導入されている。 その他にも、以下の新機能や改善が含まれている。 dmaベクターを使用した転送をサポートするdmaengi

    Linuxカーネル6.11リリース。新機能まとめ
    defiant
    defiant 2024/09/17
    この記事をおすすめしました
  • Netflixはパフォーマンスの改善のためにどのようにLinuxのカーネルを拡張する仕組み「eBPF」を利用しているのか?

    Netflix技術ブログに、Linuxのカーネル機能を拡張できる「eBPF」を活用してパフォーマンスを改善する方法が投稿されました。 Noisy Neighbor Detection with eBPF | by Netflix Technology Blog | Sep, 2024 | Netflix TechBlog https://netflixtechblog.com/noisy-neighbor-detection-with-ebpf-64b1f4b3bbdd Netflixのコンピューティング・パフォーマンスエンジニアリングチームは、定期的にマルチテナント環境におけるパフォーマンスの問題を調査しています。問題が発生したとき、調査の最初のステップは原因がアプリケーションにあるのか基盤となるインフラストラクチャにあるのかを切り分けることです。 Netflixのサービスを支えるプラ

    Netflixはパフォーマンスの改善のためにどのようにLinuxのカーネルを拡張する仕組み「eBPF」を利用しているのか?
    defiant
    defiant 2024/09/17
    この記事をおすすめしました
  • 【Ubuntu日和】 【第59回】Ubuntu 22.04 LTSから24.04 LTSへアップグレードできるようになった。どうする?

    【Ubuntu日和】 【第59回】Ubuntu 22.04 LTSから24.04 LTSへアップグレードできるようになった。どうする?
    defiant
    defiant 2024/09/14
    うちにあるUbuntuはアップグレードした
  • Adelie Linux開発者、systemdをmusl libcに移植 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics Adelie Linux開発者⁠⁠、systemdをmusl libcに移植 Adelie Linux開発者のA. Wilcoxは9月5日、自身のブログ「The Cat Fox Life」に「Porting systemd to musl libc-powered Linuxsystemdをmusl libcベースのLinuxに移植する⁠)⁠」と題した記事を投稿、Adelie Linuxのようにmusl Cライブラリを使用するディストリビューション上でも実行可能なsystemdを開発したことを明らかにした。すでにパッチセットがGitLab上に公開されており、Wilcoxはパブリックベータに向けたテストを呼びかけている。 Porting systemd to musl libc-powered Linux -The Cat Fox Life commi

    Adelie Linux開発者、systemdをmusl libcに移植 | gihyo.jp
    defiant
    defiant 2024/09/11
    この記事をおすすめしました
  • Linuxカーネルに権限昇格の脆弱性 PoCエクスプロイトコードも公開済みのため注意

    「Cybersecurity News」は2024年9月5日(現地時間)、セキュリティ研究者によって「Linuxカーネル」に存在する深刻な脆弱(ぜいじゃく)性について、技術的な詳細およびPoC(概念実証)エクスプロイトコードが公開されたことを伝えた。 この脆弱性が悪用された場合、管理者権限を持たない攻撃者によって権限昇格されてしまう可能性がある。 Linuxカーネルに権限昇格を可能にする脆弱性 直ちに修正を この脆弱性は「CVE-2024-26581」として特定されており、共通脆弱性評価システム(CVSS) v3.1のスコア値は7.8で深刻度「重要」(High)と評価されている。Linuxカーネルのパケットフィルタリングツール「nftables」内のセット管理を実施する「nft_set_rbtree」関数に存在する欠陥であることが判明している。 この脆弱性の根的な原因は「nft_rbtr

    Linuxカーネルに権限昇格の脆弱性 PoCエクスプロイトコードも公開済みのため注意
    defiant
    defiant 2024/09/11
    この記事をおすすめしました
  • Ubuntu 24.04.1 LTSのリリース、ポスト量子暗号への対応の開始 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04.1 LTSのリリース⁠⁠、ポスト量子暗号への対応の開始 Ubuntu 24.04.1 LTSのリリース リリースから約4ヶ月、24.04の最初のポイントリリースである24.04.1がリリースされました。 Ubuntuにおける「ポイントリリース」は、LTSにおいて実施される「それまでにリリースされたアップデートを一通り適用し」「⁠必要に応じて、リリース時点よりも新しいカーネルと各種ドライバーと密接に影響しあうモジュール群(HWE、HardWare Enablementと呼ばれます)を更新したもの」という位置づけのものです[1]。 この性質から、ポイントリリースは基的には「LTSリリースを新規にインストールする場合の手間を省くもの」という位置づけになります。すでに24.04 LTSを利用している場合、なにか対応する必要はあり

    Ubuntu 24.04.1 LTSのリリース、ポスト量子暗号への対応の開始 | gihyo.jp
    defiant
    defiant 2024/09/06
    この記事をおすすめしました
  • Linuxディストリビューション「Ubuntu 24.04.1 LTS」公開 新機能は? サポート期間は?

    Linuxディストリビューション「Ubuntu」の開発を支援するCanonicalは2024年8月29日(米国時間)、「Ubuntu 24.04.1 LTS」を公開した。2024年4月に公開したLinux 6.8カーネル採用のLTS(長期サポート)リリースである「Ubuntu 24.04 LTS」(開発コードネーム「Noble Numbat」)のマイナーアップデートだ。 Ubuntu 24.04.1 LTSは、Ubuntu 24.04 LTSの公開以降に確認された問題の修正や改善が盛り込まれており、安定性が向上している。同日よりダウンロードページからダウンロード、インストールが可能となっている。 Ubuntu 24.04 LTSの公開時には、すぐにUbuntu 23.10のユーザーに24.04への自動アップグレードが提供されたが、22.04 LTS(前のLTSリリース)のユーザーには提供さ

    Linuxディストリビューション「Ubuntu 24.04.1 LTS」公開 新機能は? サポート期間は?
    defiant
    defiant 2024/09/06
    この記事をおすすめしました
  • Linuxカーネルパラメータのチューニング&設計 - Qiita

    Linuxカーネルパラメータのチューニング&設計 0.目的 【カーネルパラメータのチューニング】を修得する目的は、サーバの特性を理解し、それぞれに合ったカーネルパラメータのチューニングすることでリソースの有効活用をできるようになることを目的とし、私個人の経験を元にした見解を以下の記事に掲載します。 1.最初に サーバには、それぞれ必要なリソース特性があり、それに合わせたカーネルパラメータのチューニングが必要となります。 世の中の流れはオンプレよりクラウドに移行してはいるので、カーネルパラメータのチューニングよりスケールアップなりスケールアウトするなりの対応をすべきなのでしょう。 ですが、カーネルパラメータのチューニングを知らないとどちらを選択すべきかも理解しずらいと思いますので軽率には出来きません。(待ち行列理論もしらないといけませんが) また、最近のLinuxはデフォルト値が大きくなって

    Linuxカーネルパラメータのチューニング&設計 - Qiita
  • Rust-for-Linuxが燃え尽き症候群の温床に?「カーネル開発はあまりに政治的」という批判が海外で話題

    その中でも特に注目を集めたのは、Linuxコミュニティの複雑さと政治的な障害が、開発者たちを「燃え尽き症候群」に追い込んでいるという指摘だ。 Devault氏は、Linuxコミュニティを「無法地帯」と表現した。全てのサブシステムが独立した領域として存在し、それぞれが1,700人以上のLinuxメンテナーの気まぐれに左右される状況を強調している。彼は、RustLinuxカーネルに効果的に導入するためには、技術的な作業よりも遥かに多くの政治的調整が必要であり、それがプロジェクトの進行を著しく妨げていると指摘した。 「Rust-for-Linux開発では、1分のコーディング作業に対して99分の政治的作業が必要」とDevault氏は述べ、これが開発者たちに多大なストレスを与え、燃え尽き症候群の温床となっていると警鐘を鳴らしている。彼はまた、フリーソフトウェアの質である「ドオクラシー(やった者勝

    Rust-for-Linuxが燃え尽き症候群の温床に?「カーネル開発はあまりに政治的」という批判が海外で話題
    defiant
    defiant 2024/09/03
    この記事をおすすめしました
  • メモリー管理もLinuxカーネルの重要な仕事、プロセス間の競合防ぐ

    Linuxは現在、多くの分野で利用されている。その心臓部が「カーネル」だ。Linuxを使いこなすのに必要なカーネルの知識を解説する。 Linuxカーネルは複数のプロセスを稼働できます。また、複数のユーザーがシステムを共同利用する「マルチユーザー利用」にも対応しています。このようなOSでは、各プロセスが利用するメモリー領域が重ならないようにする仕組みや、各ユーザーのプロセスのデータを盗み見たり、破壊したりできないようにする仕組みが必要です。 そのため、LinuxなどのUNIX系OSでは、各プロセスを独立したアドレス*を割り振ったメモリー空間内で動作させます。ここで割り振るアドレスは、コンピュータに実装されている物理的な主メモリーのアドレスとは直接は関係ありません。そこで、各プロセスのメモリー空間に割り当てるアドレスのことを「仮想アドレス」と呼び、メモリー空間の方は「仮想アドレス空間」や「仮想

    メモリー管理もLinuxカーネルの重要な仕事、プロセス間の競合防ぐ
    defiant
    defiant 2024/08/24
    この記事をおすすめしました
  • Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / Feature FreezeとTesting Week、「SBAT data failed:」でデュアルブートが壊れたら | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / Feature FreezeとTesting Week⁠⁠、「SBAT data failed:」でデュアルブートが壊れたら oracular(Ubuntu 24.10)の開発 / Feature FreezeとTesting Week oracularはFeature Freezeを迎え、ここからは『主として』品質を高めるための時間が始まります。恒例のイベントとして、8月22日から29日にかけてTesting Weekとして一斉テストが行われる予定です。 ただし、Feature Freezeはあくまで「新機能を投入するには個別承認が必要」という段階です。8月のデスクトップ関連の開発報告にはさりげなく、「⁠There is still one more major feature we wan

    Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / Feature FreezeとTesting Week、「SBAT data failed:」でデュアルブートが壊れたら | gihyo.jp
    defiant
    defiant 2024/08/24
    この記事をおすすめしました
  • Linuxカーネルのタスク管理、短い間隔で切り替えて疑似的に同時実行

    Linuxは現在、多くの分野で利用されている。その心臓部が「カーネル」だ。Linuxを使いこなすのに必要なカーネルの知識を解説する。 Linuxでプログラムを実行すると「プロセス」または「スレッド」が作成されます。プロセスとは、主メモリーに読み込まれ、独立したメモリー空間*5を割り当てられて稼働中のプログラムのことです(図8)。Linuxにおけるスレッドとは、ほかのプロセスやスレッドとメモリー空間を共有する特殊なプロセスのことです。

    Linuxカーネルのタスク管理、短い間隔で切り替えて疑似的に同時実行
    defiant
    defiant 2024/08/23
    この記事をおすすめしました
  • Linuxカーネルはイベント駆動型、その鍵を握る「割り込み」とは

    Linuxは現在、多くの分野で利用されている。その心臓部が「カーネル」だ。Linuxを使いこなすのに必要なカーネルの知識を解説する。 Linuxカーネルに限らず、多くのOSのカーネル(あるいはOSそのもの)は、起動時以外、自発的には動作しません。カーネルの実行コードそのものは常時メモリーに読み込まれた状況になっていますが、通常は実行されず、ハードウエアやコマンド、アプリケーションなどから何らかの指令があった場合にだけ実行されます。 このように、何らかのイベントが動作の引き金となるタイプのプログラムを「イベント駆動型プログラム」と呼びます。限られた処理だけを実施すればよいアプリケーションプログラムと違い、カーネルは要求に応じて多種多様な処理を実施しなければなりませんからイベント駆動型プログラムとして作成するのが自然です。 カーネルの処理のきっかけとなるイベントには主に三つの種類があります(図

    Linuxカーネルはイベント駆動型、その鍵を握る「割り込み」とは
    defiant
    defiant 2024/08/22
    この記事をおすすめしました
  • Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / O3最適化の利用に向けた検討、Microchip PIC64GXへの正式対応 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / O3最適化の利用に向けた検討⁠⁠、Microchip PIC64GXへの正式対応 oracular(Ubuntu 24.10)の開発 / O3最適化の利用に向けた検討 Ubuntuの暗黙のデフォルトコンパイルオプションが変更になるかもしれません。各種パッケージのデフォルトのコンパイルオプションをGCCのO2からO3へ切り替えることを検討していることが発表され、テスト用のイメージが準備されています。 ポイントとしては「……ということが決まった」という話ではなく、「⁠……ということが検討されている」という話であることです。このあたりの詳細を見ていきましょう。 まず、GCCなどのコンパイラは、「⁠たいていの人間(一部の人外レベルを含む)が全身全霊をこめてアセンブラを書いた場合よりも高速なコードを吐き

    Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / O3最適化の利用に向けた検討、Microchip PIC64GXへの正式対応 | gihyo.jp
    defiant
    defiant 2024/08/09
    ほほう。"O3"
  • どんなに良いものにも終わりは来る ―Gentoo Linux派生プロジェクト「Funtoo」の終了を発表 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics どんなに良いものにも終わりは来る ―Gentoo Linux派生プロジェクト「Funtoo」の終了を発表 Gentoo Linuxのファウンダーであり、初期のプロジェクトリーダーも務めていたDaniel Robbinsは7月26日、2008年から開始したプロジェクト「Funtoo Linux」を2024年8月末で終了することを明らかにした。Gentooから離れたRobbinsが“⁠Gentooの進化系⁠”と銘打ってスタートさせたFuntooプロジェクトだったが、残念ながら上の世代のGentooよりも長く生きることはできなかったようだ。 All Good Things Must Come to an End... -Funtoo Forums RobbinsがFuntooのフォーラムに投稿したポストによれば、Funtooプロジェクトの運営は8月末で終了し

    どんなに良いものにも終わりは来る ―Gentoo Linux派生プロジェクト「Funtoo」の終了を発表 | gihyo.jp
    defiant
    defiant 2024/08/07
    この記事をおすすめしました
  • Ubuntu 24.10(oracular)の開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.10(oracular)の開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 oracularの開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 oracularの開発そのものはFeature Freezeまであと二週間ほどとなり、「⁠隠し球」のたぐいが投入されたり、あるいは予定していた機能のうち一部が削られるタイミングですが、夏休みシーズンやオリンピックと時期が重なっていることもあり、開発そのものについては今週は大きな動きはありませんでした。 もっとも「大きな動き」がなかったのは開発そのもので、開発ポリシーという観点では非常に大きな動きが開始されています。Ubuntuに含められるサードパーティーソフトウェアの導入ポリシー(policy on third party software sources inclu

    Ubuntu 24.10(oracular)の開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 | gihyo.jp
    defiant
    defiant 2024/08/03
    この記事をおすすめしました
  • OS徒然草 (1) - VA Linux エンジニアブログ

    はじめに コンピュータのアーキテクチャ プログラムの構造 あとがき 執筆者 : 小田 逸郎 はじめに 筆者は自分のことを OS 開発者 (OS屋) だと思ってます。最近は、OSにあまり深く関われていないのですが、筆者が若かりし頃に情熱を注いだものであり、筆者の基盤をなしているものであることには間違いないです。 筆者が OS (UNIX) の開発に携わり始めたのは、1986年のことなので、もう40年近く経ってしまいました。その間に OS の規模も随分大きくなってしまったようです。 筆者が始めた頃の UNIX は、デバイスドライバを除くと、20K行くらいだったと記憶しています。 全コードをラインプリンタで出力、コピー、製し、皆で読み合わせて、勉強会をしたりしていました。そんなことができる分量だったのです。 今の Linux の規模はどれくらいでしょうか。筆者たちが「Linuxカーネル 2.6

    OS徒然草 (1) - VA Linux エンジニアブログ
    defiant
    defiant 2024/07/27
    この記事をおすすめしました