タグ

無線LANに関するdenqueueのブックマーク (3)

  • 約15年前の「無線LANルーター」が今でも販売され続けている理由とは?

    by Kyle Adams 国内の家庭のネットワーク環境は、10Gbpsの回線プランの登場や「Wi-Fi 6」に対応した無線LANルーターの増加など、ここ数年で高速化・高品質化が進んでいます。それにもかかわらず、2005年に発売され記事作成時点まで販売され続けている「無線LANルーター」があると、海外ニュースサイト「Tadium」の編集者であるアーニー・スミス氏が語っています。 WRT54G History: The Router That Accidentally Went Open Source https://tedium.co/2021/01/13/linksys-wrt54g-router-history/ 今でこそ家電量販店などに気軽に入手できるルーターですが、1990年代においては非常に高価な機器であり、一般の人には手の届かない存在でした。また、1990年代後半に一般家庭に普

    約15年前の「無線LANルーター」が今でも販売され続けている理由とは?
    denqueue
    denqueue 2021/01/18
    OpenWRTの名前の由来がWRT54Gという無線ルータにあることを初めて知った. 単なる無線ルータ(Wireless RouTer)の略称かと思っていた. / GPL違反はファームウェアの更新ファイルからバレた模様 https://lkml.org/lkml/2003/6/7/164
  • Raspberry Pi の Wi-Fi パワーマネジメントモードについて調べた - hnwの日記

    さいきんRaspberry Pi 4を買ったんですが、Wi-Fiだけで運用したときにRaspberry Piへのアクセスがイマイチ不安定、ということがありました。ネットの情報を調べるとLinuxの無線ネットワークの「パワーマネジメントモード」をオフにすれば平和になるような話が見つかるんですが、その挙動を解説した記事が見つからなかったので自分なりに調べてみました。 パワーマネジメントモードの確認 パワーマネジメントモードの有効無効はiwコマンドで調べられます。たしかにwlan0で有効になっていますね。 $ iw dev wlan0 get power_save Power save: on パワーマネジメントモードの無効化 下記のようにすればパワーマネジメントモードを無効にできます。 $ sudo iw dev wlan0 set power_save off この設定はOSを再起動すると元

    Raspberry Pi の Wi-Fi パワーマネジメントモードについて調べた - hnwの日記
    denqueue
    denqueue 2020/10/12
    ESP32の温度センサーからMQTTでデータを配信していた際, ラズパイ上のmosquitoが時折UDPパケットを受信し損ねていて困っていたんだが, このスリープ起因かもしれないな. 試しにオフにしてみた.
  • KrØØk: Serious vulnerability affected encryption of billion+ Wi-Fi devices

    Award-winning news, views, and insight from the ESET security community ESET Research KrØØk: Serious vulnerability affected encryption of billion+ Wi-Fi devices ESET researchers uncover a previously unknown security flaw allowing an adversary to decrypt some wireless network packets transmitted by vulnerable devices ESET Research has published its latest white paper, KrØØk - CVE-2019-15126: Seriou

    KrØØk: Serious vulnerability affected encryption of billion+ Wi-Fi devices
    denqueue
    denqueue 2020/02/28
    Broadcom等のチップにおいてWi-FiのDisassociation時, TXキュー内のパケットが全ゼロ鍵で暗号化されてしまう(=解読可能になる)という脆弱性. とはいえ攻撃者がDisassociation frameを注入可能な段階で厳しい感はある?
  • 1