タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (132)

  • 恋愛漫画にとって歴史的に感じる出会い/竹宮惠子×仲谷鳰対談 - ピアノ・ファイア

    『響け!ユーフォニアム2』に見る恋愛のアレゴリーと、『やがて君になる』の百合以来、丸半年ぶりのブログ更新です。 今日は京都精華大学オープンキャンパスで行われた、竹宮惠子学長と、同大学の卒業生でもある仲谷鳰(『やがて君になる』)の対談イベントを聴講してきました。 竹宮惠子×仲谷鳰対談 「マンガにおける恋愛の描き方-性の表現」開催のお知らせ ―『風と木の詩』竹宮惠子と『やがて君になる』仲谷鳰が語る恋愛表現のこれまでとこれから― | 京都精華大学 竹宮惠子×仲谷鳰、京都精華大学で“恋愛の描き方”語る特別講義 - コミックナタリー 講義としては、大学側の司会進行によるお題に、お二方がそれぞれ答えていくというスタイルで、「影響を受けた作品」など基的なテーマもあったのですが、今回は「恋愛表現」「BL(少年愛)」「GL(百合)」という、メインと思われる話題に絞って感想を残しておきたいと思います。 BL

    恋愛漫画にとって歴史的に感じる出会い/竹宮惠子×仲谷鳰対談 - ピアノ・ファイア
  • 『響け!ユーフォニアム2』に見る恋愛のアレゴリーと、『やがて君になる』の百合 - ピアノ・ファイア

    題に入る前に、百合についてのあれこれの話から始めさせてください。 このブログでの告知はまだでしたが、去年の11月に発売された『百合の世界入門』(玄光社)というガイドブックで、泉も百合愛好家の一人として作品紹介に協力していました。 百合の世界入門 (玄光社MOOK) 仲谷 鳰 玄光社 2016-10-18 売り上げランキング : 8061 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「百合愛好家による個人的◯◯ベスト5」というコーナー内の、p122に作品セレクトが載ってます。メインの作品ガイドから漏れていた『フラグタイム』や『ゆめのかよいじ』を推すことができたのは参加した意義があったかなと このはとても反響がよく、売れ行きも好調だったようで、参加者の一人としても嬉しく思います。 「百合」に関心がある方で、まだ読んでないという人はぜひチェックを。 商業百合の広がりを見せた2016年 そ

    『響け!ユーフォニアム2』に見る恋愛のアレゴリーと、『やがて君になる』の百合 - ピアノ・ファイア
  • この夏の暑さをハッカ油で乗り切ろう - ピアノ・ファイア

    今は6月21日。今年の7月も押し迫ってきました。 毎年、夏の暑さには苦労させられているのですが、今年から注目しているのが「ハッカ油」による暑さ対策です。 当方もこのハッカ油システムを導入することで、かなり暑さの苦しみを回避できており、今のところ冷房機器を導入しない生活を送ることができています。 今回はその効果・用法の紹介をしたいと思います。 「ハッカ」とは英語でいう「ミント」のことで、そのハッカの成分を含有させたオイルがハッカ油です。 ミントをオイルに漬け込んで自家製することもできるようですが、そんなにお高いものでもないので、既成品で充分でしょう。 ハッカ油P 20ml 健栄製薬 2007-03-29 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る by G-Tools Amazon価格で500円ちょい 効果 これを一滴から数滴、肌に塗ったり、お風呂に垂らしてから浸かったりすることで

    この夏の暑さをハッカ油で乗り切ろう - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2016/06/24
  • アヒルさんチームの魅力とその「根性」の意味 - ピアノ・ファイア

    ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray] バンダイビジュアル 2016-05-27 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る by G-Tools ガルパン:劇場版BDが自己最高の16.2万枚でオリコン首位 邦画アニメ歴代4位 - MANTANWEB(まんたんウェブ) 『ガールズ&パンツァー 劇場版』のBlu-ray Diskが発売されて6日が経ちました。 このブログで「ガルパン」を記事にするのは初めてなのですが、Twitterでは結構たくさん語っていたりするので、その一部をここにも書き留めておこうかと思います。 ガールズ&パンツァー バンダイビジュアル株式会社 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools Amazonプライムビデオへのリンク 主に取り上げたいのはTV版のことで、全編通して一番好きなのが、VSプラウダ戦クライマ

    アヒルさんチームの魅力とその「根性」の意味 - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2016/06/06
  • 大人気漫画家の「その後」とその家族を描く/大月悠祐子『ど根性ガエルの娘』1巻 - ピアノ・ファイア

    http://weekly.ascii.jp/comic/dokonjo/ 大月悠祐子先生の最新作『ど根性ガエルの娘』、Webサイト「週刊アスキー」にて連載中! | 月刊コミック電撃大王公式サイト 「ど根性ガエルの娘」1巻記念、大月悠祐子と大井昌和のサイン販売 - コミックナタリー 『ど根性ガエル』の作者、吉沢やすみの娘にして、自身も漫画家である大月悠祐子さん(旧PNは「かなん」)のエッセイ漫画です。 まずはWebでも読める第1話を読んでみてください。 大ヒット作『ど根性ガエル』の後、ヒットに恵まれずスランプに陥った父が、現在に至るまでの姿を「娘」の視点から描いている作品ですが……。 これ、漫画家の人生に興味のある人だけでなく、漫画家になりたい人も必読の内容ではないかなあと。 どん底とも言える体験が描かれているわけですが、「他人の人生」を追体験できるドキュメンタリーの内容として、大ヒット

    大人気漫画家の「その後」とその家族を描く/大月悠祐子『ど根性ガエルの娘』1巻 - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2015/12/02
  • 少年漫画のエディプスと『ジョジョリオン』のエディプス - ピアノ・ファイア

    2015年6月20日 「NHKでやってる『100分de名著』が今、『オイディプス王』の3回目になるんですが、期待通りに面白かったです。オイディプス王のことを何も知らなかったという、伊集院光の反応が面白い」 漫画もアニメも好きな47歳の大人が、ふしぎと『オイディプス王』は名前も聞いたことがなかったという話ね。 「前回までは、『探偵役が追ってる真犯人を観客は知っているというのは、ミステリとして斬新ですよね!』とか言って、それは『刑事コロンボ』とかで使われている倒叙ミステリですよとツッコまれていたのはご愛嬌でしたけど」 ソポクレス『オイディプス王』 2015年6月 (100分 de 名著) 島田 雅彦 NHK出版 2015-05-25 売り上げランキング : 2254 Amazonで詳しく見る by G-Tools その勢いだと伊集院は、エディプス・コンプレックスの起源が『オイディプス王』だと知

    少年漫画のエディプスと『ジョジョリオン』のエディプス - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2015/06/24
    ”親探し(家系図調査)と、自分探しの物語であるのは確かだから、『倒叙ミステリじゃないオイディプス王』という読み”
  • あるプロジェクトにおける「代案」のアンフェア - ピアノ・ファイア

    2015年1月中旬 最近、思うにですね。『代案を出せ』、という言葉には納得がしにくい……いや、フェアではないと感じるんです。 「なんでまた。そりゃあ、なんだか言い返しにくい言葉ではあるけど」 そこですよ。言い返しにくいと感じるのはなぜか、と。 「ハードルの高い要求ではあるからか? ぼくなら、できれば相手の手の内を全て知った上で代案を用意したいところだ。しかし、あるプロジェクトを批判したい側というのはそんな立場では当然ないだろう。だから代案を要求するなら、情報の公開が必要であり、情報を抱え込むのはフェアではない、というところかな?」 いや、その程度は両者納得済みで進められるべきだし、問題はその不平等ではない。情報が足りないとしても、代案はいくらでも考えることができます。色々なパターンをね。しかし、あたかも、代案は一個だけでも出せば話を聞いてやらなくもないぞ、という態度を取られるわけです。これ

    あるプロジェクトにおける「代案」のアンフェア - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2015/06/19
  • アイディアはストックが尽きてから本番/『ジョジョの奇妙な冒険』第3部エジプト編 - ピアノ・ファイア

    先日、友達とご飯べながら 「ジョジョのスタンドの着想は、もともとは既存の超能力描写の視覚化であって、だから初期はテレキネシス(念動)やパイロキネシス(発火能力)や念写など超能力そのものをスタンド化したものが多かったが、意外とテレポート(瞬間移動)がなかった」 ……という話をしていたのですが、アニメ第36話(「ホル・ホースとボインゴ その1」)でDIOが瞬間移動っぽい動きをしていたシーンを視聴し、「あぁ、そういえばこの時点ではザ・ワールドをテレポート能力にする腹案もあったのかなあ?」と思わなくもありませんでした。 http://jojo-animation.com/contents/story/36.html ネタを知っている読者からすれば、この回の瞬間移動や、ポルナレフの階段下がりなどは「テレポート能力だと勘違いさせるミスリード」として認識されそうですが、これ作者自身もいつの時点からザ・

    アイディアはストックが尽きてから本番/『ジョジョの奇妙な冒険』第3部エジプト編 - ピアノ・ファイア
  • セクシュアル・マイノリティに「異常」も「治療」もない/『ジャンプSQ.』掲載の漫画について - ピアノ・ファイア

    「境界のないセカイ」マンガボックス連載終了のお知らせ: 幾屋大黒堂Web支店 @SakuraBlog 【境界のないセカイ】講談社がLGBTへの配慮で発売中止か 「腫れ物扱いは不幸でしかない」 レインボー・アクション 『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明 今月、「マンガボックス」で連載されていた漫画「境界のないセカイ」の連載中止と、講談社からの出版中止というニュースを巡って、様々な議論が交わされていました。詳細は上記エントリをご参照ください。 このマンガボックス/講談社の判断が過敏すぎると批判されている一方、対照的に映るのが集英社の『ジャンプSQ.』最新号に掲載された作品です。 レインボー・アクションが「境界のないセカイ」について、「この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。」と言い切るのに対して、まさに「問題

    セクシュアル・マイノリティに「異常」も「治療」もない/『ジャンプSQ.』掲載の漫画について - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2015/03/21
    『μ&i』特に意識せずさらっと読んでしまったのだけれどもそういう考え方もあるのかぁ
  • ギーク映画好きが『ベイマックス』を観た結果、アメリカを感じる - ピアノ・ファイア

    レイトショーでベイマックス観てきました。 面白かったので、ネタバレなしで感想書いてみます。 まず噂には聞いていたショートの犬映画 これペットには完全にアカンやつで、犬のアニメーションは超リアルで最高なのに、飼い主の教育に悪すぎる。 ぼくもネットに繋がっている以上、仕方なくというか、批評アングルとして「グローバルな配慮のバランス感に優れているディズニーすごい、対して日は……」などという比較やさらにそれに対する反論を先に見てから鑑賞することになってしまったのだけど、この短編アニメを見ると、ディズニーのバランス感がいいのではなく、単に『ベイマックス』のバランス感がたまたま良かっただけに見えて、作品とスタジオは分けて考えた方がいいと言いたい。 というかむしろ『アナと雪の女王』の時の短編アニメも「ザ・残酷ミッキー大暴れ、容赦しない」って感じであったしディズニーって基あのノリの持ち主だという気がす

    ギーク映画好きが『ベイマックス』を観た結果、アメリカを感じる - ピアノ・ファイア
  • 『ユリイカ』岩明均総特集号の拙稿「その画はどこから生まれているのか」(泉信行)の要旨と概論 - ピアノ・ファイア

    9月には、伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』が新書化していました。 テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ (星海社新書) 伊藤 剛 講談社 2014-09-26 売り上げランキング : 25327 Amazonで詳しく見る by G-Tools ただし、底からの加筆修正は最小限のみと聞いていたので、手元に置くのは遅れていたのですが、書き下ろしの「あとがき」は確認しておこうと、先日購読に至りました。 その「あとがき」では、旧版『テヅカ・イズ・デッド』出版以後からの漫画学/漫画論の進展が主に記されており、特に泉信行・岩下朋世・三輪健太朗の三名の活動を「次世代」の位置に挙げられている印象でした(中でも泉については何度も言及されていて、恐縮です)。 そして奇しくも、この三名が同時に漫画論を執筆しているのが先日発売されたばかりの『ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均』でした。

    『ユリイカ』岩明均総特集号の拙稿「その画はどこから生まれているのか」(泉信行)の要旨と概論 - ピアノ・ファイア
  • 「小説は漫画と違って文字だけで想像させるから偉い」に別の言い方はないのか - ピアノ・ファイア

    小説漫画などと比べたとき、「文字だけで想像させるので想像しなくてもよい漫画よりも優れている」「想像力を鍛えられるから優れている」と言われることがよくあります。 年配の「漫画を読まない」人に多い意見でしょうか。 すると「読者に想像させる力」というキーワードに対して、漫画家の島和彦先生がこんな反論も返します。「想像力」で優劣を競ってもあまり意味はないと言えるでしょう。 じゃあ「あしたのジョー」が最後になんで真っ白になって笑ってるのか解釈を RT @Gattsu_Seijin: 島先生に「小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできない」という浅川参事の発言について一言頂きたいなぁ。— 島和彦30日東シ-38aウラシマモト (@simakazu) 2010, 12月 9 文章には視覚情報がない。ゆえに視覚を補う想像力を要する、とい

    「小説は漫画と違って文字だけで想像させるから偉い」に別の言い方はないのか - ピアノ・ファイア
  • 「女装っ子」表現から読み解くキャラクター作画 - ピアノ・ファイア

    先日、Twitterでこんな論文が紹介されていました。 図像的フィクショナルキャラクターの問題(高田敦史) 応用哲学会行ってないけど、akadaさんの原稿を読んだ! これすごく面白い!>RT— シノハラユウキ (@sakstyle) 2014, 5月 10 マンガなどに描かれているキャラクター(この原稿では「ひだまりスケッチ」のゆのが例に出てくる)について、「かわいい」という時、目が大きいとか鼻が小さいとかいった絵のデフォルメからそう判断しているだろうが、それでキャラクターそのものがかわいいと言えるのか、と— シノハラユウキ (@sakstyle) 2014, 5月 10 高田論文は最後、補足的に、分量としては短いけれど、伊藤剛「キャラ」概念との接続も行っている。高田のいう「分離された内容」と「キャラ」というのが、近いかもしれない、と— シノハラユウキ (@sakstyle) 2014,

    「女装っ子」表現から読み解くキャラクター作画 - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2014/05/21
    「キャラ図像」「身体」「設定」
  • 【告知】25日夜に三輪健太朗さんと漫画Ust - ピアノ・ファイア

    いつもは岩下朋世さんと配信している漫画Ustなのですが、先週今週と岩下さんと都合が悪く、先送りにしていました。 そこで、今回はいつもの隔週水曜ではなくて、特別ゲストを呼んで土曜夜に配信することにしました。 そのゲストというのが、『マンガと映画』の著者、三輪健太朗さんです。 マンガと映画 三輪 健太朗 エヌティティ出版 2014-01-17 売り上げランキング : 36085 Amazonで詳しく見る by G-Tools 実は『マンガと映画』出版後に三輪さんとちゃんとしたお話するのはこれが初めてなので、個人的には楽しみにしています。 例によって漫画研究寄りの話題になるかと思いますが、興味のある方はチェックしてみてください。 あと『アナと雪の女王』の感想を三輪さんから聞いてみたいというのもありますね(『マンガと映画』はアメリカの3DCGアニメについての分析も含んでいるので)。 放送日:04/

    【告知】25日夜に三輪健太朗さんと漫画Ust - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2014/04/24
  • 美人が地味な女の子と付き合う理由/さと『フラグタイム』1巻 - ピアノ・ファイア

    先々週になりますが、Web連載時から楽しみにしていた「Champion タップ!」(運営は秋田書店)の漫画、『フラグタイム』が単行になりました。 フラグタイム 1 (Championタップ!) さと 秋田書店 2014-03-07 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 紙の書籍はAmazonで品切れ中みたいなので、こちらはKindle版の書影です Web連載のサイトはこちら。1話と最新3話までが読めます。 フラグタイム | Champion タップ! 簡単な作品紹介には、↓のページにアクセスするといいかもしれません。 Championタップ! の大反響作「フラグタイム」第1巻 応援書店様大募集!! | Champion タップ! 「時間停止能力」を鍵にした、日常の学園ものでもあり……、それをめぐって付き合うことになった二人の女の子の百合恋愛ものだったりも

    美人が地味な女の子と付き合う理由/さと『フラグタイム』1巻 - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2014/03/21
  • 「漫画」を「印刷物としてデザインする」こと/『マガジンSPECIAL』4月号に『週刊少年ガール』3本掲載と中村ゆうひインタビュー - ピアノ・ファイア

    週刊少年ガール(1) (少年マガジンコミックス) 中村 ゆうひ 講談社 2014-03-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 17日に1巻の出た中村ゆうひ『週刊少年ガール』。 発売前にこのブログでも期待していた通り、書店でもプッシュされていて、大きな反響のあるタイトルになっているようです。 中村ゆうひ『週刊少年ガール』1巻書影出る! - ピアノ・ファイア http://www.senakablog.com/archives/2014/03/1_399.html 週刊少年ガール1巻 「漫画の新天地を拓くSFラブコメ!この初恋は、斬新すぎる」 : アキバBlog またまた勝手ながら新刊既刊関係なくいくつか大好きな漫画をご紹介させて頂きます!?「週刊少年ガール」14人の女の子たちが出会う不可思議な恋模様、この奇抜なストーリー展開に心打たれました。今後も楽し

    「漫画」を「印刷物としてデザインする」こと/『マガジンSPECIAL』4月号に『週刊少年ガール』3本掲載と中村ゆうひインタビュー - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2014/03/20
    紙特化なら、だから最低3ヶ月は電子版出しませんオラァみたいなのとかをアピールしていけば売上上がる気がしなくもない
  • 中村ゆうひ『週刊少年ガール』1巻書影出る! - ピアノ・ファイア

    週刊少年ガール(1) (少年マガジンコミックス) 中村 ゆうひ 講談社 2014-03-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 今月の17日発売ですが、『週刊少年ガール』1巻の書影がとうとう出てましたね。 『マガジンSPECIAL』で毎号楽しみにしている連載であり、単行が出てからは話題になるであろう期待作です。 一話試し読みはこちら。 マガジンSPECIAL|マガメガ|週刊少年マガジン|週刊少年ガール|作品紹介|講談社コミックプラス 一話完結のオムニバス連載なので、今発売のマガスペからでも読めます。 ジャケだけでは想像しにくいでしょうし、どんな作品かというと……。漫画作品を他の漫画に喩えるのもなんか言葉足らずな気がするんですが、自分がよく言うのは「九井諒子の少年誌版みたいな漫画」という紹介の仕方です。 ひきだしにテラリウム 九井諒子 イースト・プレス

    中村ゆうひ『週刊少年ガール』1巻書影出る! - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2014/03/11
    ”「九井諒子の少年誌版みたいな漫画」”
  • 「ただちに影響はない」ことをどう描くか/西島大介『Young,Alive,in Love』2巻 - ピアノ・ファイア

    Young,Alive,in Love 2 (ヤングジャンプコミックス) 西島 大介 集英社 2013-11-08 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 西島大介『Young,Alive,in Love』2巻読了。 前巻では「視えない」をキーワードに感じたが、今巻に横たわるのは「ただちに影響はない」。 放射能、幽霊、ネットのデマ、マスコミ、政府や企業の情報操作がみな「実体が視えない」ものとして似たようなものだ、ということを描いていたのが1巻だった。 2巻では、その「視えない」ものの影響がどう現れるのか。それは「ただちに影響がない」ものだから、実際に現象として現れたときでも、なぜそうなったのか、原因もよくわからないし関係も説明しにくい、というさらに不明瞭な状況が描かれている。 ジョジョリオン 5 (ジャンプコミックス) 荒木 飛呂彦 集英社 2013-10-

    「ただちに影響はない」ことをどう描くか/西島大介『Young,Alive,in Love』2巻 - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2013/12/14
  • 『UQ HOLDER!』のシリーズ構成から連載序盤のすべり出しを考える - ピアノ・ファイア

    連載始まって、8話まで経過した赤松健の『UQ HOLDER!』ですが、連載序盤のシリーズ構成としてちょっと面白い。 軌道エレベータを登る話かな? →意外とエレベータに近付かない……これは旅する漫画なのかな? →と思ったらあっさり車で移動した……これから仲間集めかな? →と思ったらダンジョンで試験が始まった ……と、読者がパターンを先読みするごとに次のステージが現れるので、簡単には飽きさせない。 読者の予想を外しながら、少しずつ王道ファンタジーバトルな展開に近付いていく構成なので、意外とこの方が「これぞ王道バトル!」という出だしでステージを広げるよりも息が長続きするのかもしれません。 ちょうど今週の8話は今までのパターンと逆で、先週「ここはあっさり出られるだろう(=すぐにステージクリアできるだろう)」とキャラクターに言わせておいてから、今週で「片っ端にモンスター退治しないといけない」と、「あ

    『UQ HOLDER!』のシリーズ構成から連載序盤のすべり出しを考える - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2013/10/19
    ”読者がパターンを先読みするごとに次のステージが現れるので、簡単には飽きさせない。”
  • 横書きの洋書は本棚にどう並べるのが「正しい」のか? - ピアノ・ファイア

    ゆるく募集したいんですが、横書きの洋書の、「棚の並べ方」の傾向を調べた研究ってないんでしょうか? 日と違って、明確なルールもないらしく、これも「縦書き=右開き*1」書籍の文化と、「左横書き*2=左開き」書籍の文化の差がわかる、興味深い問題だと思います。 まず、洋書の背表紙は「タイトルを横書きにする」「タイトルを倒して上から書く」「タイトルを倒して下から書く」「タイトルを一文字ずつ縦書きする」の4パターンもあります。 一方向に揃っているのならともかく、上から下へ書いているものと下から上に書いているものが混じっていると大変読みづらい。 出版業界では背表紙の文字を上から下へ書く事を「書き下げ」、下から上に書くのを「書き上げ」と言う。 日語のも含めて、背文字の書き方には大きく分けて4種類ある。 〔中略〕 背表紙の文字を書き上げるか書き下げるかは、どうやら出版国によって傾向があるらしく 従来

    横書きの洋書は本棚にどう並べるのが「正しい」のか? - ピアノ・ファイア
    dododod
    dododod 2013/10/15