タグ

ゲームに関するdownistのブックマーク (70)

  • 米国でもレトロゲームがブーム、かつての子どもが今は大人に

    ニューヨーク(CNNMoney) 駐車場での人目を避けた取引、市場価格の突然の高騰――。これらが意味するのは、非合法な麻薬の取引などではない。米国で活況を呈しつつあるレトロゲーム市場の今だ。 2003年から中古ゲームのビジネスをしているジュリオ・グラジアニさん(50)は、ニューヨークに店を構え、1980年代から90年代に発売されたゲームを取り扱う。 グラジアニさんは最近になって中古ゲーム市場が活気づいたと語る。例えば、2010年には「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は12ドルだったが、今では25ドルだ。さらに、「MOTHER2 ギーグの逆襲」なら数百ドルはする。オリジナルの箱付きなら数千ドルだ。 価格がひと晩で跳ね上がることもあると語るのは、ゲームソフトの価格情報を提供するサイトを運営しているJJ・ヘンドリックスさん。ヘンドリックスさんによれば、中古ゲームの市場規模は2億ドルに達する。「Pow

    米国でもレトロゲームがブーム、かつての子どもが今は大人に
    downist
    downist 2015/08/17
    『「MOTHER2 ギーグの逆襲」なら数百ドルはする。オリジナルの箱付きなら数千ドルだ』 かなりの高騰っぷりだな…
  • 3人で開発 半年で12億円稼いだスマホゲーム - 日本経済新聞

    3人の少人数で開発し、半年で1000万ドル(約12億円)以上を稼ぎ出したスマートフォン(スマホ)ゲームがある。オーストラリアの独立系ゲーム会社が2014年11月に出したアクションゲーム「クロッシーロード」だ。スマホゲームは大手企業が高額の開発費を投じて競い合う世界になりつつあるが、予想外の大ヒットが生まれる余地もまだ残っている。次から次に障害物を避ける単純なゲームクロッシーロードは指(タップ

    3人で開発 半年で12億円稼いだスマホゲーム - 日本経済新聞
    downist
    downist 2015/06/12
    『最近のスマホゲームのヒットを研究し尽くした上で投入したことを明らかにしている』 研究、大事な…
  • 余った外貨でレトロゲー、収益は寄付 スウェーデンの空港

    (CNN) 旅行で使い残した外貨のコインで、「パックマン」など懐かしのアーケードゲームを楽しんで――。スウェーデンの空港のユニークな発想が話題を呼んでいる。 同国の2大空港、ストックホルム・アーランダとヨーテボリ・ランドベッテルの手荷物受け取りエリアにこのほど、「パックマン」や「スペース・インベーダー」「ギャラガ」のゲーム機が設置された。 ゲーム機はあらゆる通貨に対応する特別仕様。到着客らは円やユーロ、ポンドなど、手持ちのコインを使ってゲームを楽しむことができる。 さらに「チャリティー・アーケード」の名が示す通り、投入されたコインはすべてスウェーデン赤十字に寄付される。 同国の空港を運営する国営企業、スベダビアのマーケティング責任者は「レトロな体験を楽しみながら、赤十字に協力してもらえる」と強調している。

    余った外貨でレトロゲー、収益は寄付 スウェーデンの空港
    downist
    downist 2015/03/30
    これは日本もマネしていいんじゃないでしょうかね
  • 任天堂、崩れ始めた屋台骨 - 日本経済新聞

    "3DSショック"が直撃した任天堂株。1月29日の株式市場で株価は一時9%を上回る急落となり、市場関係者の落胆を誘った。前日に2015年3月期の連結営業利益の見通しを従来予想から半減の200億円に引き下げた。売上高は前期比4%減の5500億円と400億円の下方修正。5500億円という水準は過去最高だった09年3月期の3分の1にも満たない。業績不振の主因となったのが携帯型ゲーム機「ニンテンドー3D

    任天堂、崩れ始めた屋台骨 - 日本経済新聞
    downist
    downist 2015/02/02
    『累計販売台数は920万台と、前機種「Wii」の10分の1にも満たない』 Wii Uなあ…。任天堂には頑張って欲しいんだけど。
  • 米マイクロソフト、「マインクラフト」開発企業と2100億円の買収協議か

    米サンフランシスコ(San Francisco)のイベント会場で撮影された米マイクロソフト(Microsoft)のロゴ(2014年3月27日撮影)。(c)AFP/JOSH EDELSON 【9月10日 AFP】米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)は9日、米マイクロソフト(Microsoft)が人気ゲーム「マインクラフト(Minecraft)」を開発したスウェーデンのゲーム会社「Mojang」を20億ドル(約2100億円)で買収する方向で協議を行っていると報じた。 同紙の報道は、事情に詳しい匿名筋の情報に基づいたもの。報道について、両社はともにコメントをしていない。 マインクラフトは、自由に作り替えることのできる広大な仮想世界でプレイヤーが資源を集めたり、仮想ブロックを積み重ねたり、「mob」と呼ばれる敵や中立のモンスターなどと遭遇したりするゲームで、

    米マイクロソフト、「マインクラフト」開発企業と2100億円の買収協議か
    downist
    downist 2014/09/10
    『多くのプレイヤーが膨大な時間を費やしている』 時間泥棒っぷりは風の便りに聞きますね // Xboxの販売促進に役立つんだろか…
  • コロプラ、黒猫と白猫と「ムカデ足」経営 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)ゲーム大手のコロプラといえば、クイズゲーム「魔法使いと黒のウィズ」で知られるが、今や株式市場が最も注目するは黒ではなく白いに変わった。7月に配信を始めた「白プロジェクト」がわずか1カ月でダウンロード数が800万件と驚異的なスピードで利用者を増やしているためだ。同ゲームは(1)格的なアクションロールプレイング、(2)縦の片手持ちで指1で簡単操作、(3)スマホを持

    コロプラ、黒猫と白猫と「ムカデ足」経営 - 日本経済新聞
    downist
    downist 2014/08/28
    ムカデ足、絡まないようにお願いします。
  • 履歴書に書くべきこと 「私はレベル70のパラディン」

    ニューヨーク(CNNMoney) セキュリティーソフトウエア大手シマンテックの最高執行責任者(COO)、スティーブン・ジレット氏の履歴書はなんとも華やかだ。米コーヒーチェーン大手スターバックスや米IT関連情報サイトCNET、米家電量販大手ベストバイなど、そうそうたる企業の名前が連なる。 これと並んで履歴書に記載されているのが、レベル70のパラディンであり、治癒能力に特化したプリーストであることだ。実はこれ、世界的に人気のオンラインゲーム「ワールド・オブ・ウォークラフト」に登場するキャラクター。 同氏が仕事に応募する際は、ギルドやランキング、オンラインでの成果など、ゲーム内での「経歴」についても履歴書に記載するという。ワールド・オブ・ウォークラフトは単なるロールプレイングゲームにとどまらず、バーチャル空間で指導力を鍛える場でもあるとの思いからだ。 ギルドマスターとしてのジレット氏の職責には、

    履歴書に書くべきこと 「私はレベル70のパラディン」
    downist
    downist 2014/08/04
    華やかな履歴がない状態だと、功を奏さなそう…
  • パナマの元独裁者、米ゲーム会社提訴 名前などの使用料要求

    (CNN) 中米パナマで1980年代に独裁政権を敷いていたマヌエル・ノリエガ元将軍(80)は27日までに、自らの捕捉(ほそく)を主題にしたビデオゲームを販売した米カリフォルニア州の企業に対し、名前や画像などが勝手に使われたとして損害賠償を求める訴訟を起こした。 問題のゲームは米企業「アクティビジョン・ブリザード」が2012年に売り出した「コール・オブ・デューティ・ブラック・オプス2」。元将軍は同州ロサンゼルス郡の裁判所で起こした訴訟で、利益追求のため名前などを許可なく使ったと主張し、売上金の一部を請求する権利があるとした。 同社は今月20日の時点でコメントは出していない。アクティビジョン・ブリザード社は12年、同ゲームの販売開始後の数カ月間で売上高は10億ドル以上に達したと報告していた。現在の為替相場では約1020億円相当になる。 ゲームには冷戦時代などの歴史的な事実が盛り込まれ、米大統領

    パナマの元独裁者、米ゲーム会社提訴 名前などの使用料要求
    downist
    downist 2014/07/28
    『問題のゲームは米企業「アクティビジョン・ブリザード」が2012年に売り出した「コール・オブ・デューティ・ブラック・オプス2」』 80歳…自分で訴訟を言い出したのかな
  • 妖怪ウォッチ:「もんげー」復権 岡山弁から全国へ - 毎日新聞

    downist
    downist 2014/06/17
    コマさん、これはもんげーカワイイですね
  • ロシア政治を痛烈風刺、ビデオゲーム「デモクラティア」が人気

    ビデオゲーム「デモクラティア(Demokratia)」のゲーム画面(提供日不明)。(c)AFP/NESKINSOFT 【3月10日 AFP】有権者を買収し、公共事業の資金を流用して、全ての権力を掌握したツァーリ(君主)になろう──これらはビデオゲーム「デモクラティア(Demokratia)」のゲーム内容の一部だ。ロシア政治に対する容赦ない風刺によってこのゲームは、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が統治する地で大成功を収めている。 ロシアの有名政治家たちによく似たゲーム内のキャラクターは「票の水増しを開始!」と言い、「投票率は146%だ!」などと発表する。 開発したネスキンソフト(NeskinSoft)社によると、このゲームロシア国内で150万ダウンロードを達成し、現在も毎月およそ10万ユーザーを新規獲得しているという。ゲームは2011年12月10日にリリースさ

    ロシア政治を痛烈風刺、ビデオゲーム「デモクラティア」が人気
    downist
    downist 2014/03/10
    『このゲームはロシア国内で150万ダウンロードを達成し、現在も毎月およそ10万ユーザーを新規獲得しているという。ゲームは2011年12月10日にリリースされた』 随分以前のゲームなんだな
  • 家庭用ゲーム機:ソニーPS4発売 北米出荷100万台- 毎日jp(毎日新聞)

    downist
    downist 2013/11/18
    お、出だし好調そう!良かったなあ。この勢いを持続して欲しいものだ。
  • 幼なじみ→バッタ 妹→コウモリ 人類には早すぎる恋愛ゲーム「クリーチャーと恋しよっ!」が上級者向けすぎてSAN値がヤバイ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 妹はコウモリ、幼なじみは……バッタ人間でした。登場人物が主人公を除いてなぜか全員クリーチャーという、出落ちにもほどがある恋愛ゲーム「クリーチャーと恋しよっ! ~ここのえこころ~」が一部で話題になっています。ニコニコに投稿された実況プレイ動画は、part1だけですでに28万再生を突破。 妹や幼なじみのほかにも、友達や学校の先生などが登場しますが、もちろん全員クリーチャー。しかしそこへのツッコミは一切なく、当たり前のように物語は進んでいきます。どうなってるんだこの世界は! 主人公以外フルボイスという同人ゲームらしからぬ豪華さも、もはや何のクッションにもなっていません。あ、でもこころちゃん(幼なじみ)の声はかわいいかも……。 緑のバッタ人間がヒロインで幼なじみのこころちゃん。コウモリみたいなのは妹です 開発したのは、同人ゲームサークル「

    幼なじみ→バッタ 妹→コウモリ 人類には早すぎる恋愛ゲーム「クリーチャーと恋しよっ!」が上級者向けすぎてSAN値がヤバイ
    downist
    downist 2013/11/16
    手の届きそうにない上級者向けだな
  • 戦友は迷彩女子 大人の戦争ごっこ「サバゲー」 - 日本経済新聞

    敵味方に分かれてエアソフトガンで撃ち合いをするサバイバルゲームが男性だけでなく、女性の人気も集めている。エアガンのレンタルや更衣室を備えた専用フィールドが郊外に増え、スポーツ感覚で手軽に楽しめるようになったからだ。ストレス解消に加えて、映画ゲームのように迷彩服を身にまとうコスプレ要素も魅力のようだ。「闘争能に火がついた」今月12日、相模原市にある専用フィールド「SPF GAME FIEL

    戦友は迷彩女子 大人の戦争ごっこ「サバゲー」 - 日本経済新聞
    downist
    downist 2013/10/20
    かなり昔のこち亀の中の話でしか知らなかったけど、女性にも広がっているのかあ。
  • 「GTAV」発売、購入した男性刺されてゲーム奪われる 英国

    香港で店頭に掲げられた「グランドセフトオートV(Grand Theft Auto V)」の広告(2013年9月17日撮影)。(c)AFP/Philippe Lopez 【9月18日 AFP】英ロンドン(London)で17日、非常に暴力的なゲームとして知られる「グランド・セフト・オート(Grand Theft Auto)」シリーズの最新版を購入した男性(23)が、れんがで殴られた上に鋭利な武器で刺されてゲームを奪われる事件が発生した。ロンドン警視庁(Metropolitan Police)が明らかにした。 男性は同日未明、ロンドン北部コリンデール(Colindale)にあるスーパーマーケット、アズダ(Asda)で、同日発売されたばかりのゲーム「グランド・セフト・オートV(Grand Theft Auto V、GTAV)」購入後に店を後にした直後、犯人に襲われた。事件が起きたのは、ゲーム販売

    「GTAV」発売、購入した男性刺されてゲーム奪われる 英国
    downist
    downist 2013/09/18
    『「被害者の男性は、ゲーム購入後の帰宅途中にれんがで殴られ、刺された。『GTAV』と腕時計、携帯電話を奪われた」』 リアル・リバティーシティ恐い!
  • がん治療を「体験」するゲーム開発、闘病中の若者支援

    (CNN) がん患者を支援する米非営利組織の「ホープラブ」はこのほど、治療を通してがん細胞が撃退される過程を体験できるゲーム「Re―Mission2」を公開した。 このゲームは、闘病中の子どもたちにがんの症状や治療などについて知ってもらい、つらい治療を乗り越える手助けをしようという狙い。2006年に公開した「Re―Mission」の続編として開発された。 同組織の幹部でもあるカリフォルニア大学ロサンゼルス校のスティーブ・コール教授はRe―Missionの効果について、「脳の中の前向きな気持ちを引き起こす回路を活性化させ、がんは克服できるという強い気持ちを与えることが実証された」と説明する。 続編ではこの回路のパワーをさらに活用。がん治療の過程をシミュレーションしながら、患者が化学療法やがん治療薬、体内の免疫などを武器として、がん細胞を撃退し、自分の人生を取り戻すというストーリー性を持たせて

    がん治療を「体験」するゲーム開発、闘病中の若者支援
    downist
    downist 2013/05/28
    こういうゲーム良いなあ。
  • 溶鉱炉を救え、鉄鋼王ミタル氏と闘う労働者ゲーム フランス

    フランスで登場したオンラインゲーム「キル・ミタル」の冒頭部分(2013年5月22日画像入手)。(c)AFP/KILLMITTAL.COM 【5月26日 AFP】鉄鋼世界最大手アルセロール・ミタル(ArcelorMittal)の従業員たちが溶鉱炉の操業継続を求め、オーナーであるインドの鉄鋼王ラクシュミ・ミタル(Lakshmi Mittal)氏や警察と戦う──フランスで長期化した労働争議を題材にしたオンラインゲームが登場した。 このゲームは、フランス北東部の街フロランジュ(Florange)にミタルが所有する製鉄所で、溶鉱炉の閉鎖を阻止しようとする労働者たちの闘いにヒントを得た「キル・ミタル(Kill Mittal)」。ゲーム中、ミタル氏はロボットとして登場し、プレーヤーは他の労働者たちと結束し、ドラム缶を投げつけたりして治安部隊に抵抗する。 イントロでは「2030年、ミタルは牛耳られ、閉鎖さ

    溶鉱炉を救え、鉄鋼王ミタル氏と闘う労働者ゲーム フランス
    downist
    downist 2013/05/27
    『ロボット・ミタルが打ち負かされると、これは単に一つの闘いでしかなく、すぐにミタルに代わる誰かが現れるだろうという予言が流れてゲームは終わる』 こういうゲーム面白いなあ。社会派ゲーム。
  • ついに発売された「シムシティ」に,ライターの徳岡正肇氏が挑む。軍隊も作れなければ戦争も起こせず,ひたすら人々の福利厚生を願う本作に,果たして徳岡氏は勝てるのか

    待望のシリーズ最新作で市長になって,人々の幸せを願おう シムシティ Text by 徳岡正肇 「シムシティ」は1989年に初代が発表された箱庭系ゲームの元祖である……などというと必ず元祖家家元論争が発生するので,「元祖に近い」ぐらいにしておくが,そういう作品だ。 プレイヤーが市長となって自分の街を建設していくというテーマは,その後の作品においても一貫しており,また,とくにこれといって決まったゴールがなく,自分の好きなように遊べるシステムというのも,ゲーム史におけるマイルストーンとなっている。 「シムシティ」公式サイト そんなシムシティシリーズの最新作「シムシティ」が,オンラインプレイに対応したタイトルとして登場した。シムシティといえば,天災で街が破壊されることで知られているので,マルチプレイと聞いた時点で,これはきっと他人の街に災害を起こしたりできるに違いないと思われていたフシもあった(

    ついに発売された「シムシティ」に,ライターの徳岡正肇氏が挑む。軍隊も作れなければ戦争も起こせず,ひたすら人々の福利厚生を願う本作に,果たして徳岡氏は勝てるのか
    downist
    downist 2013/04/06
    タイトルとか都市名とか
  • トロ・ステーション の最終回によせて

    いよいよこの日が来てしまった。PS3 のロウンチ以来、約6年半つづけてきたトロ・ステーションが今日で最終回を迎える。最終回の内容に触れるとネタバレになってしまうので、それは見てもらうとして、これまであまり書かなかったクロの話をしようと思う。 トロステの看板キャラは名前にもなっているとおり、トロなんだけれど、一番活躍してくれたキャラクターはクロだったと思う。そして、一番の出世頭だった。新しいゲーム、新しいキャラクターが続々と出てくる今の世の中、みんなに愛されて、定着する様なキャラクターを生み出すのは中々難しいといわれている。キャラクターの実力だけではなくて、運も必要になってくる。そんなか、クロというキャラクターが居てくれたこと、クロがこの様に育ってくれたことは、何者にも代えがたいくらい嬉しいことだ。そのためにトロステはあったのかもしれない。 クロは最初、「トロといっぱい」というゲームに登場し

    トロ・ステーション の最終回によせて
    downist
    downist 2013/04/04
    PS3を買った意味を一番感じられたゲームでした。ありがとう。そして、本当にお疲れ様でした。
  • 傑作の予感! 発売直前「シムシティ」インプレッション 複数都市連携で実現する抜群の面白さ。開発者インタビューもお届け!

    downist
    downist 2013/03/06
    ひしひし。ほしいほしい。
  • 10年ぶりの新作を一足先に体験! 「シムシティ」クローズドβレポート 1時間限定の街づくりで見えてきた、新しいシム市長の面白さ!

    downist
    downist 2013/01/28
    読んだら楽しみが加速してしまって鼻血が出そう!早くやりたい!