タグ

言葉に関するdrunkmottyのブックマーク (44)

  • それってホントに伝統?『歴史の「普通」ってなんですか?』 - HONZ

    それってホントに伝統ですか? このを読むとあなたの中で「伝統」という言葉の持つ意味が変わってくるかもしれません。結論から言ってしまうと、こういうことになります。 「歴史的に見れば、伝統とは、ちょっと長めの流行にすぎません。」 そもそも伝統という言葉は “tradition”の訳語として明治時代に作られた比較的新しい言葉だそうです。新聞などで伝統という言葉が使われるようになるのは、明治の末期になってからとのこと。伝統という概念を日人が意識するようになって、まだ100年ちょっとしかたっていないというのです。伝統というとなんとなく、江戸時代とかもっと古くからあるものだと思っていたので、この指摘はとても意外でした。 過去の日人は、自分たちの都合でたくさんの伝統を作りだし、たくさんの伝統を捨ててきました。長年続いていたのにあっさりとやめてしまった伝統もあれば、数回、数年間やっただけで、伝統を自

    それってホントに伝統?『歴史の「普通」ってなんですか?』 - HONZ
  • コピーライターじゃなくても知っておきたい、心を掴む言葉の作り方 | CAREER HACK

    「I love you」を訳してみる、ということ 「I love you」の訳について、みなさんは、どのような回答を思い浮かべたでしょう。講座の当日に出てきた言葉としては、 「今、会えない?」「あなたのこと、もっと知りたいんですけど」「卒業したから、生徒じゃないです」「半分こにしようか」「小さいころよく遊んでいた場所、みてみたい」などなど… 特に多くの共感を集めたのが「半分こにしようか」。 不思議と「愛」という言葉をつかわなくても、情景だったり、関係性だったり、あたたかいキモチだったり、浮かんでくるすてきな表現ですよね。 このようなユニークな課題に答えつつ、“企画”について掘りさげていく『企画でメシをっていく(通称:企画メシ)』。その内容を通じ、相手にちゃんと伝わる言葉の作り方について、コピーライターである阿部広太郎さんと一緒に考えていきたいと思います。 【関連記事】ピース又吉、ライゾマ

    コピーライターじゃなくても知っておきたい、心を掴む言葉の作り方 | CAREER HACK
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/05/31
    実践的。私も訳を考えてみた。「もうしばらく、二人っきりでいたいね」
  • 言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)

    なんとなく言葉を使うと振り回される ー平野さんが習慣にされている、「#当は良くわからないまま使っている用語を整える」について、まずは教えてください。 この取り組みの目的は、当は言葉の意味を良く分らないまま使ってしまっている言葉を自分なりにちゃんと定義するためです。 たとえば、「問題」と「課題」。 日語だと、どちらも「題」という文字が使われていて、見た目も響きも似ているし、混同して使ってしまいがちな言葉の一つですよね。 そういった曖昧にして使っている言葉を自分でちゃんと調べてみる。そして、スライド一枚にまとめることで、情報を整理し理解を深めています。 ーそもそも、なぜこの取り組みをはじめようと? 言葉を曖昧にしているがゆえに、言葉に振り回される、そんな経験が私自身、何度かあったからです。たとえば、先ほどの「問題」と「課題」を例にお話すると、来であれば、こんなふうに違いがあります。 ・

    言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/05/31
    “調べすぎない” “0〜70くらいまではいいけど、70%を100%にするところはもっと時間がかかるし、わかっていたのに、深みにハマってわけがわからなくなる。” 私の陥りやすいとこだ。
  • そこが聞きたい:うつと重なる平成の風潮 歴史学者・與那覇潤氏 | 毎日新聞

    言語が機能する日歴史学者の與那覇潤(よなはじゅん)さん(38)が、自身のうつ=1=体験と平成史を重ねて論じる「知性は死なない」(文芸春秋)を刊行した。2011年の「中国化する日」(同)で、若手論客としても注目された與那覇さんだが、15年から2年間の休職を経て、17年に大学の職を辞していた。「病を得て初めてわかった」という、うつと重なる時代の空気を語ってもらった。【聞き手・鈴木英生】 --「知性は死なない」の冒頭で、うつの基礎知識を書きました。

    そこが聞きたい:うつと重なる平成の風潮 歴史学者・與那覇潤氏 | 毎日新聞
  • 「テープが擦り切れるほど観た(聴いた)」の現代風の言い方は?

    すっごくたくさん観たんだよ!という、テープが存在した旧石器時代の表現。 現代風にはどう表現する?

    「テープが擦り切れるほど観た(聴いた)」の現代風の言い方は?
  • インカに「文字」? 解読の有力な手掛かり発見か - 日本経済新聞

    ペルー、アンデス山脈の人里離れた村で、色とりどりのひもに結び目を付けた装置が発見された。インカ帝国で数を記録するために使われたとされる装置だが、この村のものからは、ほかの用途にも使われていたことが示唆されるという。「キープ」と呼ばれるこの装置は、結び目の組み合わせによって数を表す仕組みで、トウモロコシや豆類といった料の貯蔵量を記録するために使用されていた。さらに、一帯を植民地として支配してい

    インカに「文字」? 解読の有力な手掛かり発見か - 日本経済新聞
    drunkmotty
    drunkmotty 2017/05/14
    これは「言語」?「記号」?
  • 国語辞書の購入の手引き 市販15種徹底比較【1種追加】 - 四次元ことばブログ

    新学期も近づき、国語辞書を買おうと書店へ足を運んだり、ネット書店で売れ筋の辞書をチェックしたりするも、種類が多くて何がなんだかわからないという迷える子羊たちが出没する季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 あなたもそんな迷える子羊の一人でしょうか。それはちょうどいいところにいらっしゃいましたね。私もかつては迷える子羊でした。迷いに迷った挙句、新刊書店で手に入る国語辞書はとりあえず全部買うという力技で迷いから解き放たれたこの私が、それぞれの辞書の特徴をざっくりまとめてみました。辞書選びのヒントとしてご活用いただければ幸いです。 この記事では、おおよそ高校生から一般に向けて編集された小型(7万語前後を収録した辞書)のもので、新刊書店で手に入るもののみ扱います(復刻版を除く)。初版の刊行年の古い順に紹介しています。 各論に入る前に、辞書を選ぶ上で念頭に置いていただきたい4つの事実を述べて

    国語辞書の購入の手引き 市販15種徹底比較【1種追加】 - 四次元ことばブログ
    drunkmotty
    drunkmotty 2017/02/19
    現代国語例解辞典か三省堂国語辞典買おうかな。
  • Cookie Error

    当サイトを利用するにはCookieをONにしていただく必要があります。 ご不明な点などございましたら errorpage@zba.jp までご連絡ください。 ※Cookieを有効にする方法

  • 「生前退位」は「歴史の書物にない表現」 皇后さま、違和感表明 NHKの反応は…(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    皇后さまは10月20日、お誕生日の談話を宮内庁を通じて発表した。その中で、7月中旬に「天皇陛下が生前退位の意向を示された」と一斉に報道されたことについて、「新聞の一面に『生前退位』という大きな活字を見た時の衝撃は大きなものでした。それまで私は、歴史の書物の中でもこうした表現に接したことが一度もなかったので、一瞬驚きと共に痛みを覚えたのかもしれません。」と述べ、表現に違和感があったことを明らかにした。天皇陛下が意向を関係者に示されたときに実際に使った言葉は「譲位」だったことが明らかになっている。しかし、現在も各メディアは天皇陛下の意向を「生前退位」という表現で報道しており、見直しの動きは出ていない。(続報あり=産経「譲位」に用語変更 朝日も「生前退位」不使用 他社は表記の混乱も) スクープを伝える「NHKニュース7」(2016年7月13日)NHKは7月13日午後7時のニュースで、「独自 天皇

    「生前退位」は「歴史の書物にない表現」 皇后さま、違和感表明 NHKの反応は…(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 商品名を「鼻セレブ」に変えて売上3倍。売れる名前に隠された秘密 - まぐまぐニュース!

    「鼻セレブ」という高級ティッシュをご存知でしょうか。使ったことはないけど、商品名は聞いたことあるという方も多いかと思います。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲店・サービス業』では、著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが、この「鼻セレブ」や人気お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」などを例に、ネーミングの大切さと成功法則についての考察を記しています。 なぜ「鼻セレブ」の売上は3倍になったのか? ネーミング(名前を決定すること)の効果は絶大です。ネーミング次第で大きく売り上げが変わります。ネーミングで売り上げが変わる事例をいくつか紹介します。 化粧品業界の事例が一番わかりやすいでしょう。実は、化粧品メーカーが販売している商品の多くは、同じような成分の製品を、商品名を異にして各メーカーが販売しているにすぎません。 たとえば、A社が販売している化粧品XとB社が販売している化粧品Yの

    商品名を「鼻セレブ」に変えて売上3倍。売れる名前に隠された秘密 - まぐまぐニュース!
  • - おまきざるの自由研究

    - おまきざるの自由研究
  • 伝聞の「そう。」が急増している - 違いのわかる日本語――日本語教師の日本語メモ

    伝聞+「そう。」 という形の言い切りがコラム記事などで急増しているように思われる。 数学的に一番早いトランプの切り方と回数 : ギズモード・ジャパン 机にバラけて混ぜ混ぜする原始的方法ながらに1分執念で続ければ教授のテストをクリアするぐらいには混ざるのだそう。 2015年4月4日の「皆既月」は桜と一緒に楽しめるかも! | TABIZINE 国立天文台によると2015年4月4日の皆既月は、皆既だけでなく部分色のはじめから終わりまでを日全国で見ることができるのだそう。 (いずれも下線部強調は引用者) ここは来「混ざるのだそうだ。」「見ることができるのだそうです。」のように、語末に断定の言葉が来なければならない。 ネギマフラーで喉をいたわる - デイリーポータルZ@nifty 何でもネギには抗菌・殺菌作用のある成分が含まれていて、喉の炎症を抑える効果があるのだそうです。 「○○そうだ

    伝聞の「そう。」が急増している - 違いのわかる日本語――日本語教師の日本語メモ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    drunkmotty
    drunkmotty 2016/07/24
    私も「誤用警察」だなぁ。重箱の隅つつくみたいでみみっちいと思いながらもら抜き言葉とかどうしても気になっちゃう。
  • 使う言語が「世界の見え方」を決めている:研究結果

  • 心に残る、ネイティブ・アメリカンの言葉21選。「知識は過去。 知恵は未来だ」

    これは、先人の知恵が詰まった数ある言葉を紹介した記事のなかでも、「Collective-Evolution」に掲載され話題になったものです。以下、全文転載します。 もし、ネイティブ・アメリカンが誰にも襲われずに今も生きていたとしたらーー。歴史は変えられないけれど、過去を考えてみよう。 私たちにできることは、彼らの知恵をどうやって今に生かせるか、どうすれば前進させられるかを考えること。私たちが暮らしている、高級品に囲まれることをステータスとする世界には、消費によってできた不自然な側面がある。不当に奪われた彼らの生活を想像することはカンタンじゃない。でも、もし先住民たちが誰にも襲われずに、何も奪われずに、今も当時の生活を続けていたらと思うとどうだろう。 もっと自然に触れられるだろうか?もっと動物たちと繋がり合えるだろうか?星を理解できるだろうか?今その姿を想像することは難しいけれど、きっとその

    心に残る、ネイティブ・アメリカンの言葉21選。「知識は過去。 知恵は未来だ」
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/05/30
    「知恵を探せ、知識ではない。 知識は過去だ。 知恵は未来だ。」
  • 能町みね子さん「LGBTが第一のアイデンティティなわけじゃない」

    性別適合手術を受け、戸籍を男性から女性に変更した過去を持つ、文筆家の能町みね子さんは、LGBTなどの性的マイノリティの中ではTにあたる。

    能町みね子さん「LGBTが第一のアイデンティティなわけじゃない」
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/05/19
    すごく全うな考え方。
  • Listening:オネエ呼ばわり「不快」 テレビ番組、差別助長の恐れ | 毎日新聞

    性的マイノリティー(少数者)への理解が国内でも進みつつある中、テレビのバラエティー番組での取り上げ方が当事者らを生きづらくさせているとの指摘が出ている。昨年、文筆家の能町みね子さん(37)が日テレビの番組内で「オネエタレント」として紹介され、抗議した出来事があった。性的マイノリティーとテレビメディアの在り方について考えた。【藤沢美由紀】 能町さんは2015年8月、自身が出演していないバラエティー番組で「オネエタレント」の一人として紹介され、「オネエではない」とツイッター上で抗議した。日テレビの担当者から「話をしたい」との連絡が一度来たものの、謝罪はないという。毎日新聞の取材に同局は「人がツイッター上で不快の念を示されていることについて真摯(しんし)に受け止めている」とした。 能町さんは07年、性別適合手術を受け、男性から女性に戸籍を変更した。そうした体験をつづった著作もあるが、現在は

    Listening:オネエ呼ばわり「不快」 テレビ番組、差別助長の恐れ | 毎日新聞
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/05/16
    良記事だけど、1年近く経つ前にあの問題が起こった時点でもう少しニュースで取り上げられるべきだったんじゃないかな。
  • メモ「謝らない謝罪(Non-apology apology)」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    メモ「謝らない謝罪(Non-apology apology)」
  • ウォッチ | 教えて!goo

    SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの材だ。... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
  • 聞き上手になるために4 話しを促す4つの技法2 - ちょっと自由に生きるコツ

    かかわり技法2 聞き上手になるために3 話しを促す4つの技法1 のつづきです。 いいかえ 前章の「はげまし」のなかで「伝え返し」を紹介しました。 これは、意味や意図をもって、一言二言繰り返す、ということですが、「いいかえ」は、さらに進めたものです。 イメージとしては、相手の話したことを一文にして返す(≒「伝え返し」よりも、ボリュームを増やして返す)といった感じでしょうか。 「好きな映画は、アクション映画ですね。気分がムシャクシャしているときとか、落ち込んでいるときに見ると・・・、スカッとすると言うか、なんか、気持ちが晴れるんですよね」 → 「気持ちが晴れるんですね!」(伝え返し) → 「落ち込んでいるときに見ると、スカッと気持ちが晴れるんですね!」(いいかえ) ここでのポイントは、相手の話をしっかり聞いているということと共に、内容を正しく理解しているということを、伝えることにあります。 で

    聞き上手になるために4 話しを促す4つの技法2 - ちょっと自由に生きるコツ