記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    totttte
    totttte >ライターは、この虚栄心と自己顕示欲の塊とも言える著者を刺激しないようにいかにうまく聞き出すかが、腕の見せどころとなる。

    2010/08/28 リンク

    その他
    hiiragi_yuji
    hiiragi_yuji へぇ、興味深い

    2010/08/25 リンク

    その他
    ohkaamagi
    ohkaamagi 大半のビジネス書は読む価値がないと言うことだな。

    2010/08/21 リンク

    その他
    prisira
    prisira マジかいな・・。

    2010/07/31 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t つまり、出版社を通さずに電子出版で発行される書籍のほとんどは読めないモノばかりになるわけですね。// 間に編集者が入っただけでは解決しないわけで、ライターも確保しないと。

    2010/06/11 リンク

    その他
    neut
    neut 「もしドラ」は自分で全部書いたのか聞いてみたい

    2010/05/31 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >口述。出版計画→締切を守れるライター。商業用日本語。人から仕切られることに抵抗を感じるから、会社を飛び出したようなタイプが多い虚栄心と自己顕示欲の塊を刺激しないようにうまく聞き出すかが腕の見せどころ

    2010/05/23 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 読まずにコメント。ロック様の自伝では堂々とゴーストライターの名前が記してある!後、その9割のうちさらに9割の著者は坂本ジュリエッタ!

    2010/05/23 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 本に纏めるほどの分量がある文章を記すには、ある程度の構成を考えておく事は不可欠。だが世の中には、「構成のある文章・小説」が、書くどころか"読めぬ"人が少なくない。ケータイ小説が流行ったのも、当然かね。

    2010/05/23 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 糸井重里だって重松清だってゴーストライターですよ。

    2010/05/22 リンク

    その他
    worris
    worris 「大学教授やコンサルタント、研究員らが書く文章は何度も読まないと、その意味が分からないことが多い。それでは読者がお金を払って買う文章、つまり商業用日本語とは言わない。」

    2010/05/22 リンク

    その他
    deep-sound
    deep-sound そこは無記名で書くべき

    2010/05/22 リンク

    その他
    georgew
    georgew 裏の結論は「約9割のビジネス書はクソである」。

    2010/05/22 リンク

    その他
    anomy
    anomy そうか、じゃあビジネス書の書評ブログも信用しないようにしよう。

    2010/05/21 リンク

    その他
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen ビジネス書の9割は著者が文章を書いたのではなく、ゴーストライターが本の構成を考えた上でインタビューをして文章にする。問題があるとすれば、本の文章のイメージと実際の著者がかけ離れうることかな。

    2010/05/21 リンク

    その他
    came8244
    came8244 モッチーもゴースト使ったのかな?

    2010/05/21 リンク

    その他
    yokochie
    yokochie 本をほとんど書いたことなさそうな著者が多くても大丈夫なのはそういう仕掛けがあったからなのか

    2010/05/21 リンク

    その他
    tazan
    tazan この吉田典史という人も、ゴーストで稼いだんだよね。今日日のビジネス書「著者」は、ゴーストを起用したことを隠さない。堂々とそのことを雑誌インタビューに答えた人も。

    2010/05/21 リンク

    その他
    masayan7
    masayan7 詐欺だな

    2010/05/21 リンク

    その他
    karpa
    karpa いや最後の読めないだらう?ってのもどっちがわるいのかっていふはなしも

    2010/05/21 リンク

    その他
    castingvote
    castingvote 「新聞や雑誌、ビジネス書などの文章は1回読むと、その意味がおおむねすんなりと分かるように書かれている。大学教授やコンサルタント、研究員らが書く文章は何度も読まないと、その意味が分からないことが多い。」

    2010/05/21 リンク

    その他
    osaka_jin
    osaka_jin ビジネス書はほとんど読まないが、結論ありき、正解が性急、分かり易い、つまり泣ける映画並みにキャッチーで薄っぺらい中身の新書やハウツー系本は怪しいわけだ。ゴーストライターが書ける程度の内容なわけだから。

    2010/05/21 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace 「ゴーストライター」と聞いてネガティブな印象で読み始めたけど、確かにこれは必要だなー。買う人も含めて誰も損していないし、目標(著者の考えをテキストにする)は達成できてるからこれはこれでいい気がしてきた

    2010/05/21 リンク

    その他
    tmsbb
    tmsbb 『計10時間ほどの取材だ。それらを録音し、1つの話になるように構成し、1冊の本に仕上げていく。』

    2010/05/21 リンク

    その他
    n-yuji
    n-yuji 文章を書くという技術を、誰もが持っているわけではない。

    2010/05/21 リンク

    その他
    es-labo
    es-labo oyama--

    2010/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている

    ビジネス書を読んだことがあるという人も多いだろう。しかしビジネス書の多くは、“ゴーストライター”が...

    ブックマークしたユーザー

    • soratokimitonoaidani2015/11/03 soratokimitonoaidani
    • nehan482010/10/29 nehan48
    • heppokoneko2010/10/08 heppokoneko
    • TrueSevenTH2010/09/08 TrueSevenTH
    • unproblematic2010/08/29 unproblematic
    • Naruhodius2010/08/28 Naruhodius
    • totttte2010/08/28 totttte
    • hiiragi_yuji2010/08/25 hiiragi_yuji
    • ohkaamagi2010/08/21 ohkaamagi
    • prisira2010/07/31 prisira
    • supi2010/07/28 supi
    • araburu82010/06/18 araburu8
    • asakura-t2010/06/11 asakura-t
    • copyright2010/06/11 copyright
    • screwbound2010/06/09 screwbound
    • masaya-chonan2010/06/05 masaya-chonan
    • neut2010/05/31 neut
    • NLW2010/05/30 NLW
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事