記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola ヒポクラテスの誓いのような形で、自分の能力を超えた公的発言をしない、という謙遜の誓いを受賞者に要求するのが良いのでは、とさえ思います

    2022/10/26 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a "社会科学の学徒は、一般受けすることを恐れねばなりません。皆に称賛される時に魔物が潜んでいるのです。"

    2018/10/13 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba まあそういうハイエク自身も神輿にされることまでは拒まなかったろうね

    2018/10/13 リンク

    その他
    a8888
    a8888 現実から乖離した理論は単なる暇つぶしとしたマーシャル。さすが。

    2018/10/12 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack “社会科学の学徒は、一般受けすることを恐れねばなりません””経済学では誰も持つべきではない権威をノーベル賞が個人に与える、という問題” 自然科学と社会科学の影響の違い

    2018/10/12 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai ハイエクの言ってることは本当なのか。我々は検証のため――ノーベル賞受賞者には会えなかったので――サントリー学芸賞受賞者のもとに向かった。

    2018/10/12 リンク

    その他
    maturi
    maturi  ”特別な関心を払っていない問題についても発言するのが自分の公的義務だと思うようにさえなります。”

    2018/10/11 リンク

    その他
    blueday
    blueday 「社会科学の学徒は、一般受けすることを恐れねばなりません。皆に称賛される時に魔物が潜んでいるのです」

    2018/10/11 リンク

    その他
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 乙です。

    2018/10/11 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『経済学では誰も持つべきではない権威をノーベル賞が個人に与える、という問題』 経済学の学説に対する賞だという認識が必要だという指摘だろう。まあ、平和賞やら文学賞やらに比べれば害は少ないかと

    2018/10/10 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 「経済科学で突出した貢献をなしたものが、社会の問題すべてについて全権を持つべき理由はありません。マスコミがそのように持ち上げると、終いには彼自身がそう信じ込むようになります」

    2018/10/10 リンク

    その他
    osaan
    osaan そういうハイエク自身も、と揚げ足取りしても仕方ない。全集を読破した昔を懐かしんでおくだけにしよう。

    2018/10/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/10/10 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 面白いタイミングで、面白い情報をあげてくるなぁ

    2018/10/10 リンク

    その他
    bookroad
    bookroad 時期を狙ったエントリー

    2018/10/10 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「社会科学の学徒は、一般受けすることを恐れねばなりません。皆に称賛される時に魔物が潜んでいるのです」

    2018/10/10 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 『ノーベル経済学賞を設立すべきかと相談されたならば、断固として反対していた、ということを告白しておかねばなりません。』以下含蓄に富む発言。皆に読んで欲しい、タイムリーなエントリーをid:himaginary氏に感謝。

    2018/10/10 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez "経済学では誰も持つべきではない権威をノーベル賞が個人に与える、という問題です"社会科学の学徒は、一般受けすることを恐れねばなりません。皆に称賛される時に魔物が潜んでいるのです"

    2018/10/10 リンク

    その他
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER そもそもスウェーデン国立銀行の経済学賞にノーベルの名前を冠して権威を偽装するのやめろって話があるわけだが/それはそれとして実害についてはLTCMの破綻という実例がありますな

    2018/10/09 リンク

    その他
    kaikaji
    kaikaji "経済学者の影響力が主に問題になるのは、政治家やジャーナリストや官僚や世間一般などの素人に対するものです。経済科学で突出した貢献をなしたものが、社会の問題すべてについて全権を持つべき理由はありません"

    2018/10/09 リンク

    その他
    ystt
    ystt ‘経済学者の影響力が主に問題になるのは、政治家やジャーナリストや官僚や世間一般などの素人に対するものです。経済科学で突出した貢献をなしたものが、社会の問題すべてについて全権を持つべき理由はありません’

    2018/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーベル経済学賞を受賞したハイエクが賞の問題点を説いた時 - himaginaryの日記

    Tim Taylorが、自分の2年前のエントリを再掲しているが、その中でハイエクがノーベル経済学賞を受賞した...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/27 techtech0521
    • paravola2022/10/26 paravola
    • atria2018/10/15 atria
    • woykiakes2018/10/14 woykiakes
    • n_y_a_n_t_a2018/10/13 n_y_a_n_t_a
    • shinichiroinaba2018/10/13 shinichiroinaba
    • mukudori692018/10/13 mukudori69
    • a88882018/10/12 a8888
    • tick2tack2018/10/12 tick2tack
    • ChieOsanai2018/10/12 ChieOsanai
    • helioterrorism2018/10/11 helioterrorism
    • maturi2018/10/11 maturi
    • blueday2018/10/11 blueday
    • prisoneronthewater2018/10/11 prisoneronthewater
    • k-takahashi2018/10/10 k-takahashi
    • maeda_a2018/10/10 maeda_a
    • smicho2018/10/10 smicho
    • o_secchan2018/10/10 o_secchan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事