2018年10月9日のブックマーク (3件)

  • 「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】米グーグルGoogle)は8日、同社SNSグーグルプラス(Google+)」の消費者版サービスを終了すると発表した。同時に、バグにより最大で50万件ものアカウントの個人情報が漏えいした恐れがあり、バグの修正を行っていたことも明らかにした。 グーグルは、グーグルプラスがフェイスブック(Facebook)のライバルになり得るだけのけん引力を持てなかったと認めた。 同社広報担当者はサービス終了決定の理由として「消費者の期待に応えられる、成功といえるグーグルプラスを生み出し維持することは多大なる挑戦」であったことに加え、「利用も非常に低調」だったことを挙げた。 また同社は個人情報漏えいを招いたこのバグについて、どのグーグルプラスアカウントが影響を受けたかを確認することはできず、ある分析によると最大で50万件ものアカウントが被害対象となった恐れもあると発表。ただ「プロフィールデー

    「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/10/09
    漏洩以前に、そもそもgoogle自体が個人情報渡しちゃいけない相手だと思っているんだが/ブコメ見てそういえばここのアカウントでログインできるサービスちらほら見るなって思い出した
  • 山本弘の闘病日記(山本弘) - カクヨム

    実録・プロ作家が語る感動と笑いとちょっぴり深刻な闘病生活 山弘 知らない人が多いと思うけど、僕は5月10日から9月5日まで病気で入院していた。病名は脳梗塞。 文章が書けなくなり、絶望のあまり死を望んだこともあるが、今では立ち直り、このようにパソコンで文章を打てるようになっている。だが、かつてのように早くは打てない。この文章にしても、ほんの1ページを打つのに何時間もかかっている。 ツイッターをやっている方なら、僕がこの数ヶ月、他の人のツイートにリツイートするばかりで、僕自身の文章をほとんど書いていないことにお気づきかと思う。言いたいことは山ほどあるのだが書きたくてもできないのだ。スマホでほんの2、3行のコメントを打ちこむでさえ、今の僕にとっては重労働なのである。 しかし、いつまでも引きこもってはいられない。自宅でリハビリを続けながら、少しずつ、書くペースを上げていきたいと思う。 そこでこの

    山本弘の闘病日記(山本弘) - カクヨム
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/10/09
    1日目の記録からメチャクチャ怖い…/webでの脳梗塞の報告だと竹熊健太郎氏が思い出される。もう10年以上前か。あの人は40代での発症だったから、まだ若い人も油断は出来ない
  • ノーベル経済学賞を受賞したハイエクが賞の問題点を説いた時 - himaginaryの日記

    Tim Taylorが、自分の2年前のエントリを再掲しているが、その中でハイエクがノーベル経済学賞を受賞した時の言葉を引用している(H/T Mostly Economics)。 Your Majesty, Your Royal Highnesses, Ladies and Gentlemen, Now that the Nobel Memorial Prize for economic science has been created, one can only be profoundly grateful for having been selected as one of its joint recipients, and the economists certainly have every reason for being grateful to the Swedish Riksb

    ノーベル経済学賞を受賞したハイエクが賞の問題点を説いた時 - himaginaryの日記
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/10/09
    そもそもスウェーデン国立銀行の経済学賞にノーベルの名前を冠して権威を偽装するのやめろって話があるわけだが/それはそれとして実害についてはLTCMの破綻という実例がありますな