記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kanouk
    kanouk 本気で競争するということ。

    2009/04/13 リンク

    その他
    wisboot
    wisboot 「戦略的に考えるというのは当たり前なことより一歩先を考えるということだ。」/「ストラテジーレターⅢ: もとに戻してくれ!」より引用

    2009/04/06 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo もう時効だと思うが、その頃のMSKKの社内キャッチフレーズは「JUST DO IT」だった。「ジャスト、どいて」という意味である。

    2009/04/06 リンク

    その他
    raitu
    raitu Windows3.0当時「誰もWindowsなんか買わないよ。一太郎が動かないんだから」といわれた頃にMicrosoftにいた人間の話。

    2009/04/06 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn MSはジャストをつぶしにかかっていたのだな

    2009/04/06 リンク

    その他
    studio-m
    studio-m 「OSにバンドルしたこと、Windowsと一緒に売り込んだこと。一太郎をバンドルしようとしたメーカーに圧力を掛けたこと。」これを「ソフトウェア」の国際競争力とは言わないと思う。

    2009/04/06 リンク

    その他
    cs133
    cs133 その戦う意志は箱○ユーザーとしてはありがたい限り。

    2009/04/06 リンク

    その他
    REV
    REV 一太郎+Lotus VS Word +Exelは、Lotusから崩れていったのかな。

    2009/04/05 リンク

    その他
    al001
    al001 > ビジネスとは、ルールのある戦争なのだ

    2009/04/05 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 日本人がソフトにまともな対価を払わないことが問題の本質で、国際云々とはちょっと違う気がする

    2009/04/05 リンク

    その他
    kawango
    kawango ロータス、ワードパーフェクト、ボーランド、コーレルの現状考えると、世界的に見てもここまで健闘したジャストシステムはもっと称えられるべきでしょ。当時のMSに勝てるとこなんてなかったんだから。

    2009/04/05 リンク

    その他
    operator
    operator 経営企画部に元軍人(士官学校出身)を雇えという話

    2009/04/04 リンク

    その他
    NAT
    NAT 「国際競争力」とは何を指しているのだろうか。文面から察するに、戦略的な技術開発や販売戦略の力を言っているみたい。外国の企業が持つそういう力を「国際競争力」と言っているのかな?

    2009/04/04 リンク

    その他
    hirotow
    hirotow 「ジャスト、どいて」という意味である

    2009/04/04 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  『ビジネスとは、ルールのある戦争なのだ』 MSは違法行為(ルール違反)を繰り返しましたけどね。

    2009/04/04 リンク

    その他
    niam
    niam 文章中にWordが一回も出てこない。一太郎が動かないからWindows3.0は買われないはずだったのが、そうならなかったのは、結局Wordがあったからか?

    2009/04/04 リンク

    その他
    neumann
    neumann へー。 じゃすと、どーいて。

    2009/04/04 リンク

    その他
    ysano2005
    ysano2005 「一太郎は、未だにバージョンアップを続けており、ATOKも含めてファンも多い。けれどもそれは全て過去の資産で食いつないでいるという状況であって、これからまた一太郎が盛り返してくる予感というのは全くない」

    2009/04/04 リンク

    その他
    hermit-h1
    hermit-h1 「そこで舵取りを過った。当時のジャストシステムはマイクロソフトと正面から張り合おうとしているように見えた」「誰もWindowsなんか買わないよ。一太郎が動かないんだから」『後づけの「勝ち自慢」』

    2009/04/04 リンク

    その他
    yukio2005
    yukio2005 ビジネスを戦争に例えた時点で競合意識だけが強くなり、顧客意識が弱くなる。ソーシャルサービスの時代に有ってMSがGoogleやFacebookなどに負けているのも戦争というメタファーによる経営の終焉を如実に表しているのでは

    2009/04/04 リンク

    その他
    misakin
    misakin アメリカでは、「戦略」と呼んだ場合、それは軍事作戦に匹敵する理論的合理性を求められる

    2009/04/04 リンク

    その他
    k12u
    k12u 製品の国際競争力の話はどこに・・・?

    2009/04/04 リンク

    その他
    dododod
    dododod ジャストシステムの件

    2009/04/04 リンク

    その他
    shibudqn
    shibudqn 「ジャスト、どいて」

    2009/04/04 リンク

    その他
    georgew
    georgew 国際競争力のない製品は、いずれ滅びる > xfyではダメだったのか...。

    2009/04/04 リンク

    その他
    nakokai_tobokai
    nakokai_tobokai xbox360日本では完全に負けそうだね

    2009/04/04 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi 「敵を意識する」

    2009/04/04 リンク

    その他
    icloud
    icloud 視野が狭く感じる。そこまでのパッションに値しないことだ。 ・・というか、戦略の間はパッションささげたもん負け

    2009/04/04 リンク

    その他
    bellbind
    bellbind Googleの勃興をみると、むしろMSとともにしぼんだように見えるけどね

    2009/04/04 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta JSは、典型的な日本型雇用の罠にはまっていたように見えるけど、、、キーエンスはそれを変えられる力があるのだろうな。

    2009/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長文日記

    ブックマークしたユーザー

    • mtwo2009/04/21 mtwo
    • miyamoya2009/04/21 miyamoya
    • kanouk2009/04/13 kanouk
    • malibu-bulldog2009/04/12 malibu-bulldog
    • advblog2009/04/07 advblog
    • boonies2009/04/07 boonies
    • noriot2009/04/07 noriot
    • HeavyFeather2009/04/07 HeavyFeather
    • lost_and_found2009/04/07 lost_and_found
    • nabonahomerun2009/04/07 nabonahomerun
    • katsuya03242009/04/07 katsuya0324
    • wisboot2009/04/06 wisboot
    • oooooooo2009/04/06 oooooooo
    • asashigu2009/04/06 asashigu
    • tarchan2009/04/06 tarchan
    • raitu2009/04/06 raitu
    • bigburn2009/04/06 bigburn
    • klim08242009/04/06 klim0824
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事