記事へのコメント161

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hisatsugu79
    オーナー hisatsugu79 最近は金融系案件を中心に、大規模プロジェクトが定期的にデスマーチになりますね。大規模開発のデスマーチは、特にタチが悪いのはなぜなのか、考えてみました。

    2016/07/06 リンク

    その他
    tmyk_kym
    “部屋は汚いし、ボロボロの長机に、室内人口過多で、変な匂いがしていました。ネットは接続禁止。また、冷房が壊れ気味で部屋の中は夏でもないのに灼熱地獄。風邪を引いている人も多かったです。”

    その他
    blackgamer
    そうか、俺は伝言ゲームができる賽の河原にいたのか…

    その他
    yumainaura
    すごく正しい。 “孫請け以下、開発工程から入った場合、一担当者がプロジェクトを建てなおすことは到底不可能です。だから、一番の対策は、君子危うきに近寄らず。会社としてデスマーチ案件に参画しないこと”

    その他
    fedelini
    日本人エンジニアはおとなしく責任感が強い人が多いので、プロジェクト中はじっと我慢しますが、プロジェクト終了とともに、退職したり、あるいは転職活動を開始したりする

    その他
    raitu
    「大規模案件でデスマーチに突入した場合は、基本的に消耗するのみです。何が起こっているのか把握できないまま、方向感・目的感がない終わりなき残業に突入していきます」責任所在不明と

    その他
    tana_bata
    過去一番辛かったのは、1フェイズが10年単位で次も控えてるうえにセキュリティの関係でネットもUSBも利用不可、同様の理由でメール利用は勿論ソフトのインストール不可、ケータイの持ち込みも勿論不可という現場。

    その他
    yasu-log
    【B!】大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか

    その他
    tohokuaiki
    人間は先が見えないと不安になり壊れていくものである。介護しかり。

    その他
    napsucks
    みんな体壊さないようにね。メシはどこでも食えるんだから。

    その他
    grandao
    上流でトラブルがある前提で出される発注は、下請けもそれなりの対応するから現場が意外とホワイトになる、というのを見たことがある。

    その他
    kyuusyuuzinn
    この騒動の裏で一体何人のヴァルカナさんが路頭に迷っているのだろうか

    その他
    fake-jizo
    この春までSI業界にいたので、たびたび大型システム開発案件の大規模炎上を見てきました。そして、ここ最近はみずほ銀行のシステム統合案件が厳しいようです。 Tags: facebook, ifttt via Pocket

    その他
    lazex
    関わりたくない業界

    その他
    mohno
    「現在の日本のSI業界の構造で、大規模案件でのデスマーチを避けるには、消極的ですが「早逃げ」の一手しかない」←普通に考える話で、つまり残っている人たちというのは。

    その他
    t-murachi
    住んでいる土地柄、できれば幕張で仕事したいんだけどとか思ってたんだけど、どうにもお鉢が回ってこないのはそうか、あそこは火葬場だったからなんですね…(´・ω・`)

    その他
    p_shirokuma
    IT賽の河原

    その他
    spacefrontier
    自分はどっちかというと元請け・一次請けに近い立場(炎上したあとで、鎮火のために技術部門が投入されるケースで出動)だけど、お客さまや元請けの社内政治のドロドロが直接聞こえてきて萎える…。

    その他
    nakakzs
    末端請けには技術とか全然ないのに営業のあれこれでブラック四天王みたいなとこから派遣されたのもいるのだろうなあ。|つまりよしんば完成させても保守リスクやセキュリティリスクを抱えそうな感じが。

    その他
    t_yano
    分かる。ここにも書かれてる通り、「近寄らない」「早く逃げる」以外の対策を知らない。

    その他
    rgfx
    (nekoraさんのライフハックが含蓄にあふれている…

    その他
    hiroyuki1983
    この開発は金融庁に対して対策してますというアリバイ立てるためなんだから、これで成功してるんだよ

    その他
    shinagaki
    ジョインする前に「この案件は既に○人が死んでる」って言われて、規模感を図ってた

    その他
    yatta47
    自分はまだデスマーチに参画したことがないのは幸せだと感じた。

    その他
    jjgg8823
    ここ一連の某銀行関連の記事で一番共感できた。

    その他
    masayoshinym
    すごいわかる。わけわからん理由で全作業やり直しとか言われると自分が帰った後オフィスに隕石でも落ちねーかなって気になる。

    その他
    secseek
    昔よりエンジニア不足で案件を選べるのはいいですね。嫌ならやらないということがやりやすくなりました。と言っても、「関わったら死ぬ」ってレベルから逃げられるだけなので、いいのかどうか微妙ですが

    その他
    aaafrog
    うち小さいとことでよかった…。

    その他
    tatsujik
    要件定義が早いが変更が多いか、遅くてなかなか決まらないか、どんな案件もこの二択。

    その他
    niwaculture
    デスマ案件の作業環境は本当にどこも酷い。大体エアコンがちゃんと動いてない。エアコンがちゃんと動いてても「今イス無いからしばらく立って作業してて」とか普通に言われる

    その他
    k_ume75
    『何の作業をしているのか全体像が見えない』めっちゃわかる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 この春までSI業界にいたので、たびたび大型システム開発案件の大規模炎...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/27 techtech0521
    • matsu-fermat2022/08/12 matsu-fermat
    • niwatori7202018/09/09 niwatori720
    • hasunuma06132018/07/11 hasunuma0613
    • tmyk_kym2018/02/20 tmyk_kym
    • blackgamer2017/05/17 blackgamer
    • yumainaura2017/05/05 yumainaura
    • dangkicchi2016/11/13 dangkicchi
    • izmii2016/11/12 izmii
    • battlesoon2016/09/10 battlesoon
    • ofsilvers2016/08/16 ofsilvers
    • notulcers2016/08/13 notulcers
    • zusuwasi2016/08/04 zusuwasi
    • fiddlerappears2016/08/02 fiddlerappears
    • yubessy2016/07/31 yubessy
    • ryo-o-79-sag2016/07/29 ryo-o-79-sag
    • hupiyunihi2016/07/26 hupiyunihi
    • censoratrophy2016/07/26 censoratrophy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む