記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lEDfm4UE
    成長するやつと成長しないやつの違いって「ステータス上昇point」じゃなくて「周りにいるモンスターの強さ(=経験値)」なんだわ。つまり環境。心身が壊れない程度に強い(=経験値が多い)課題に囲まれている環境。

    その他
    akkun_choi
    強敵

    その他
    Zephid
    昔ながらのRPGみたいな1次元のレベルを想定してるように見受けられるけど、実際はUOやTESのように多次元だからねー。しかも数値で見えないし、評価基準も絶対はない。

    その他
    AndyWalker
    環境によって大きな差が出るとは思っていたけど、この表現は分かりやすい。環境がなければ自分が行くしかない。結局行動力。必要があれば体はけっこー自然と動く。自分で自分を追い込むのがレベルアップの近道だろう

    その他
    satohu20xx
    言ってることはわかるけど、センスって同じ行動をとった場合の上昇値だと思ってた。だから、環境を変えれば力は伸びるけどセンスは伸びないと思うんだが。

    その他
    blueribbon
    「成長するやつと成長しないやつの違いって、「ステータス上昇point」じゃなくて「周りにいるモンスターの強さ(経験値)」なんだわ。つまり環境。心身が壊れない程度に強い(経験値が多い)課題に囲まれている環境。

    その他
    natsutan
    id:mc22_90 いきなり落とし穴に落ちて、そのままロストもありますからね。Wiz近いと思います。

    その他
    hidamalar
    ただし、意思<<<<環境 を勘違いしてはならない

    その他
    raitu
    近代の鎖。「成長し続けなければならない」という自己啓発病。懺悔用の告解室なしには鬱病一直線。

    その他
    repon
    だから「若いうちに苦労しろ」となる。体力があり、頭がまわり、成長の伸びしろがあるうちに。苦労の内容を取り違えて自傷行為を行うと台無しだけれど。

    その他
    fumisan
    そうそう、自分の道場の中だけで戦っていても上手にならない。他流試合が必要なんですよね。

    その他
    ko_chan
    リアル世界は死んだら終わりだし。

    その他
    sometk
    どこに身を置くかで変わってくる、ってところかね

    その他
    coolpix
    ゲームの世界の話やその用語を、恥ずかしげもなく比喩に使うやつ増えたよな

    その他
    aoiasaba
    ここで大事なことがひとつある。レベルの上限は無いので、無理をするとオーバーワークで簡単に死ねる。なので、一旦逃げてきたのが、今の私。まあ逃げるって言っても、また自分のペースで追い上げていくけど。

    その他
    hhungry
    「孫正義って別にそんなに頭良くないと思うんですよ。」/孫ちゃんの学歴はんぱねーぞhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E6%AD%A3%E7%BE%A9

    その他
    na23
    「経験値のモンスターと戦って(勉強して)た」ってのはなるほど。でもどうでもいい。

    その他
    kirakking
    適応力。

    その他
    Rlee1984
    ぜんぶは環境、のゲーム的人生論。①環境選択の運、②環境選択の識別力(好奇心)、③環境選択の実行力。学歴は①、職歴は②・③。それぞれに相互補完ループあり。なおゲームはレベ上げだけが楽しいわけじゃないよ?

    その他
    kenjou
    PCゲームのランスシリーズには才能限界というキャラごとのレベルキャップがあったけど、あれはリアルな設定だなと感心したことがあります。

    その他
    s_h-s_f118
    いいね

    その他
    dekasasaki
    あー、なんかわかるわかる。

    その他
    yuyans
    環境が大事

    その他
    kukky
    「小学校高学年くらいから普通に新聞読んでたし。」←ここで爆笑したw

    その他
    redmilky
    同意。環境が人を育てる。

    その他
    i000i0
    全面的に同意する。

    その他
    ch_mage
    レベル上げするなら、いつも同じモンスター狩ってると、効率悪いもんね。

    その他
    dacksf25
    人が優秀ってより、組織が優秀だったりする。

    その他
    rishida
    http://anond.hatelabo.jp/20131212133805オレは、小中高とそこそこくらいの勉強量で、現役で東大に入って、恥ずかしながら「オレは普通の人間と比べてレベルアップによるステータス上昇pointの高い優れた人間なんだろう。普通に努

    その他
    takun71
    レベルが上がっても幸せになれるかどうかはまた別問題かもね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リアル世界にレベル上限はない

    http://anond.hatelabo.jp/20131212133805 オレは、小中高とそこそこくらいの勉強量で、現役で東大に入...

    ブックマークしたユーザー

    • masatoday2025/08/02 masatoday
    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • reokaminaga2019/02/27 reokaminaga
    • yakisakeharami2017/12/13 yakisakeharami
    • k2k2monta2016/12/13 k2k2monta
    • ji_ku2015/03/13 ji_ku
    • rainfall222014/06/01 rainfall22
    • piedras2014/03/15 piedras
    • takatm2014/02/23 takatm
    • lEDfm4UE2014/02/15 lEDfm4UE
    • g60000f2014/02/04 g60000f
    • like_futsal2014/01/21 like_futsal
    • ro-ba182014/01/12 ro-ba18
    • akkun_choi2014/01/07 akkun_choi
    • networker182014/01/03 networker18
    • sig2013/12/29 sig
    • Zephid2013/12/18 Zephid
    • AndyWalker2013/12/18 AndyWalker
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む