2013年12月14日のブックマーク (6件)

  • IT・営業の中途採用、求人増でも「即戦力いない!」 採用基準見直しも - 日本経済新聞

    IT(情報技術)の技術者や一般の営業職など中途採用の拡大に乗り出した企業が人材の確保に苦しんでいる。景気回復の兆しが出てきたため即戦力の採用を急ぐが、企業の求めるレベルの人材は少ない。採用手法や基準を緩和する企業も出てきた。「話だけでも聞いていってください」。求人サービスのインテリジェンスは11月下旬、IT企業が集まる東京・渋谷でIT分野の大規模な転職フェアを開催。会場に企業の切実な呼び込みが

    IT・営業の中途採用、求人増でも「即戦力いない!」 採用基準見直しも - 日本経済新聞
    fumisan
    fumisan 2013/12/14
    求人する会社の即戦力何て存在しませんよ。だって、その会社でのお作法なんて入らないとやれるかどうかわからないじゃないですか。そういうこと。
  • git による分散作業パターン | GREE Engineering

    分散バージョン管理を華麗に扱いたい堀口です。 GREE Advent calendar 2013 の 14 日目として参加させていただきます。 お二人に続き Haskell の話をしようかと思ったのですが、急遽無難な開発の話に変更しました :o JavaC++ には OOP の概念が必要であったように、分散作業の認識が薄いまま git や Mercurial を使うことは長期的に不幸をもたらします。 とあるプロジェクトにて、その一部を副産物のミドルウェアとして抽出すべく、アプリケーションと分離したい 不具合があったので原因を探りたいが、依存関係が複雑すぎるのでコードを読む量を減らしたい テストやレビュー、提案、リファクタの運用を強化したい よそのプロジェクトに迷惑を掛けないように、そこのツールを改良して使いたい。 いままで何気なく「こんなもんだろう」と思って手間をかけていませんでした

    git による分散作業パターン | GREE Engineering
    fumisan
    fumisan 2013/12/14
  • 7割が転職視野 漂流する「電子立国の立役者」 - 日本経済新聞

    「電子立国・日」の立役者たちが苦難のさなかにいる。かつて日経済の柱の一つだった電機業界に、ここ数年、やむことのない「リストラの嵐」が吹き続けているのだ。早期退職募集人員は、合計で1万人をも上回る。電子立国を支えてきた優秀な技術者たちの身に、今何が起こっているのか、どこへ行こうとしているのか。そして、終身雇用制度が終わりを迎えた時代、技術者たちはどうすればサバイバルできるのか。連載形式の特集『半導体「大リストラ時代」』では、日経BP半導体リサーチが国内の半導体技術者を対象に実施したアンケート調査結果を交え、実態をお伝えする。

    7割が転職視野 漂流する「電子立国の立役者」 - 日本経済新聞
    fumisan
    fumisan 2013/12/14
    技術者はどこに行っても食っていける技術を身に着けるものです。だから転職しても大丈夫と考えるんです。
  • いい仕事をすればするほど、仕事はつらくなっていく - 脱社畜ブログ

    あなたが日の会社に就職して、ものすごく仕事を頑張ったとする。 単に精神論として頑張ったというだけではなく、実際に成果もたくさん上げて、会社にも多くの利益をもたらした。その結果、あなたは見事同期の中で一番仕事ができる人と評価されたとしよう。 当然、会社はそんなあなたの働きに対して、見返りを与えることになる。素朴に考えると、これは給与に還元されるのが正当なように思える。自分が同期の10倍ぐらい会社に貢献しているというのであれば、給料も10倍ぐらいになる……とかだったら、あなたの懸命な仕事も報われると言えそうだ。 しかし、現実にはそんなことはありえない。日の会社の多くは、仕事ですばらしい成果を上げた人間には、役職を上げてさらに難易度の高い仕事を与えるという報い方をする。給料も少しは上がるかもしれないけど、それ以上に仕事の量、責任の重さがグッと上がって、仕事はどんどんしんどくなっていく。 別な

    いい仕事をすればするほど、仕事はつらくなっていく - 脱社畜ブログ
    fumisan
    fumisan 2013/12/14
    “日本の会社の多くは、仕事ですばらしい成果を上げた人間には…”当たり前じゃん。それでランクアップしてるわけじゃん。何が問題なのかな?
  • リアル世界にレベル上限はない

    http://anond.hatelabo.jp/20131212133805 オレは、小中高とそこそこくらいの勉強量で、現役で東大に入って、恥ずかしながら「オレは普通の人間と比べてレベルアップによるステータス上昇pointの高い優れた人間なんだろう。普通に努力を続ければ50歳くらいでレベルカンストしてスーパービジネスマンになってるはず。」と勘違いしてた。まあよくある「やればできる子」のスペック高いverみたいな感じ。 大学を卒業して就職してから10年くらい経つが、「ステータス上昇point」という考え方が大間違いだったことに数年前に気がついた。成長するやつと成長しないやつの違いって、「ステータス上昇point」じゃなくて「周りにいるモンスターの強さ(=経験値)」なんだわ。つまり環境。心身が壊れない程度に強い(=経験値が多い)課題に囲まれている環境。 オレは、両親兄弟の全員が旧帝大とかの高

    リアル世界にレベル上限はない
    fumisan
    fumisan 2013/12/14
    そうそう、自分の道場の中だけで戦っていても上手にならない。他流試合が必要なんですよね。
  • 脱社畜とは嫌労働ではなく労働のコントロールを自分に戻す環境作りである - Guinea Pig

    私の観測範囲が狭いせいか、脱社畜と言う単語でネットを見回すと、つまり働かないための言い訳作りの材料に終始しているように見受けられる。 (そもそも、簡単にn倍の利益なんて個人の努力で出せるわけがないのでこの仮定すらほとんど意味がないのですが)n倍の利益を叩きだしても給料はn倍にならないから頑張るだけ無駄である、とか、自分の生活時間を会社に合わせて生きるのは人間らしくない、みたいな論調で、つまり会社のために自分の人生を差し出すのはやめよう、みたいなアプローチで話を進めていく。 もちろん、その主張自体は間違っていないが、その通りに行動しても人生は打開されない。単純に気持ち良い言葉を並べているだけである。(そして、こういう書き方に対しては「やりがい搾取だ」とか「苦労が人を成長させるとは限らない」みたいな、一見まともそうに見えて、さらに気持ちの良い言葉を重ねてくる) このまやかしのタネは、単に用語が

    脱社畜とは嫌労働ではなく労働のコントロールを自分に戻す環境作りである - Guinea Pig
    fumisan
    fumisan 2013/12/14