記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toaruR
    0であり1でもある\(^o^)/裏表的な

    その他
    DustOfHuman
    多分正誤のラインとして0~1の数直線をイメージして表現してるのかと思いますが、1本の数直線の妥協点を探ってる人間の頭をドツいて殺してくるような人間も居ますので「異次元の意見」には常に備えなければならない

    その他
    coco5959
    物事の捉え方について: 幼少時には0も1も分からなくて、 小学生時には「0かな?1かな?」って曖昧に思い、 中高生時には「0か1!」と両極端に考え、…

    その他
    udongerge
    だから物事を単純に考えてる人をネットで見ると「中高生かな?」と思ったりするけど案外40代だったりしてガックリ来るというね。

    その他
    airos
    2つマルをつけてちょっぴり大人さ

    その他
    makou
    そのくせ5段階アンケートだと「ふつう」とかに◯つけたりするのな。どっちやねんて思うわ。

    その他
    jankoto
    ならその極端な意見も受け入れてやれよ

    その他
    sasakisasao
    その考え方がゼロイチ

    その他
    isikasa
    答えは沈黙

    その他
    lcwin
    選択できることが増えると何もできなくなるけど、自分の軸を持ちながら物事を多面的に見つつ選択したいものですわ

    その他
    X-key
    思考の省力化の結果、結論を急ぐのが人間の性だから

    その他
    REV
     ♪何が正しくて 何が嘘ですか 100じゃなければ 0ですか~  ちな、前のフレーズは「何故 嫌いですか 何故好きですか 左ですか右ですか」

    その他
    MasaoBlue
    MasaoBlue 深ェ・・・大人になると、0.1とか0.01とか見えるようになる上に、その数値が「存在する」だけじゃだめで「その数値を使って何ができるか」とか「0.1と0.2はどっちが優秀か」とか色々考えさせられるから一生子供でいたい

    2016/04/24 リンク

    その他
    hirohobby
    至極真っ当な本質論。二元論で物事を片付ける人は無視。

    その他
    s-tomo
    (1,-3)も(-2,5)も存在すると、さらに別ベクトルの意見を考慮したり、2+7iと複素(そういうことではない)

    その他
    ad2217
    そこは1.2じゃなくて、1.25というべきだろう。

    その他
    oktnzm
    iもあるでよ

    その他
    dissonance_83
    この世は実際は、グラデーションやカラースペクトラムのような多種多様な"色"でできていると思う。"異なること"の存在を認め合い、共感し合い、譲歩・折衷し合って合意形成する努力が、(日本に限らず)現代人には必要

    その他
    ustam
    ここで量子力学の話を始めると負けなんですね? 黙っときます。

    その他
    mizchi
    え、最後のやつって高校生の時に通過するところじゃないの

    その他
    tbsmcd
    ベクトルの意味が分かってない人いるよね。

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 2つ○をつけて、ちょっぴり大人さ(定期)

    2016/04/24 リンク

    その他
    tomiyai
    さらに年取ってくると0でも1でもなんでもよくなる

    その他
    Soutan
    0か1に分けた方が時間効率が良い

    その他
    htnmiki
    htnmiki 理系「また文カスのベクトル誤用www」

    2016/04/24 リンク

    その他
    ueno541130
    いろいろですよね。

    その他
    discordance
    discordance 『「0か1!」で考える人か「0か1!」で考えない人』で考える増田

    2016/04/24 リンク

    その他
    yarukimedesu
    自衛隊の存在と必要性は認めつつ、「違憲だとは思う」とか書くと2進数厨から、炎上くらうんだろうな。。

    その他
    death6coin
    幼少時には0もおちんちんも分からなくて、 小学生時には「0かな?おちんちんかな?」って曖昧に思い、 中高生時には「0かおちんちん!」と両極端に考え、 大学時には「0もあればおちんちんもある」社会人になると(

    その他
    SndOp
    1か8かじゃないのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    物事の捉え方について

    幼少時には0も1も分からなくて、 小学生時には「0かな?1かな?」って曖昧に思い、 中高生時には「0か1...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/22 techtech0521
    • ilittaka2016/05/01 ilittaka
    • iPhone9x92016/04/28 iPhone9x9
    • toaruR2016/04/26 toaruR
    • fmv610nu2i2016/04/26 fmv610nu2i
    • DustOfHuman2016/04/26 DustOfHuman
    • gggsck2016/04/25 gggsck
    • coco59592016/04/25 coco5959
    • udongerge2016/04/25 udongerge
    • busuket2016/04/25 busuket
    • airos2016/04/25 airos
    • tboffice2016/04/24 tboffice
    • makou2016/04/24 makou
    • darux2016/04/24 darux
    • jankoto2016/04/24 jankoto
    • chocolat812016/04/24 chocolat81
    • sasakisasao2016/04/24 sasakisasao
    • isikasa2016/04/24 isikasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む