2016年4月24日のブックマーク (16件)

  • 物事の捉え方について

    幼少時には0も1も分からなくて、 小学生時には「0かな?1かな?」って曖昧に思い、 中高生時には「0か1!」と両極端に考え、 大学時には「0もあれば1もある」と柔軟に思えるようになり、 社会人になると「0もあって1もあれば、0.1も1.2も存在する」とさらに別ベクトルの意見や嗜好も考慮できるようになった。 けれど未だ世間には「0か1!」と考える人が多い気がする。

    物事の捉え方について
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    選択できることが増えると何もできなくなるけど、自分の軸を持ちながら物事を多面的に見つつ選択したいものですわ
  • 高学歴のキャリアコンサルタントが「青い鳥症候群」や「迷える子羊症候群」の若者を増やしている(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ●キャリアコンサルタントという仕事私は現場に入って、企業の目標を「絶対達成」させるコンサルタントです。大学も出ていませんし、たたき上げでここまで来ましたが、一応経営コンサルタントですから、一般的な理論は知っているつもりです。しかし、とにかく超現場志向のスタイルで仕事をしているので、キレイゴトは嫌い。机上の空論には飽き飽きしています。企業の財務体質を良くしない、働いている社員を幸せにもしない「表面的な学問」はこの世から消えてなくなってほしいと心底思っています。なぜなら、もっともらしい知識や理屈は、人を迷わせるからです。 もっと生産性を上げよ!と、世界中の企業が躍起になっており、日政府も長時間労働を是正しろと「働き方改革」を日企業に促しています。にもかかわらず、役に立たないロジックはどんどん開発され、洪水のように企業で働く人たちに襲い掛かっています。 その結果、日企業のホワイトカラーは世

    高学歴のキャリアコンサルタントが「青い鳥症候群」や「迷える子羊症候群」の若者を増やしている(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    キャリアコンサルタントが企業に貢献できる効果のは基本ES向上なので迂遠に思われるのはしょうがないかもしれん。短期的結果を出せるのはむしろ個々の従業員の悩み
  • 『この国は、もう子どもを育てる気がないのか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『この国は、もう子どもを育てる気がないのか』へのコメント
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    これだけ老若男女全員で会社資本主義やってるんだから、無能や敗者を負け犬の遠吠えで片付けることなく、より広くパートナーや子供を持てる希望や状況を与えないと少子化になるし階級社会と社会不安は進むだろう
  • 【世界一貧しい大統領インタビュー】「富を求めるよりも人生には大切なことがある」「広島へ行くのは日本人へのリスペクトです」…(1/11ページ)

    【世界一貧しい大統領インタビュー】「富を求めるよりも人生には大切なことがある」「広島へ行くのは日人へのリスペクトです」… 先ごろ初来日した南米ウルグアイの前大統領、ホセ・ムヒカさん(80)は、敬意を込めて「世界でいちばん貧しい大統領」と呼ばれている。その人柄が日でも共感を集め、関連書籍は飛ぶように売れている。約1週間の滞在は私的訪問だったにもかかわらず、各地を訪ねた様子がテレビ番組などで紹介された。4月6日に東京都内で開かれた記者会見と合同インタビューで語られたムヒカさんの言葉を、一問一答スタイルで詳報する。(篠原知存) 〈記者会見は、東京都千代田区のKADOKAWA富士見ビルに約100人の報道陣を集めて行われた。登壇したのはムヒカ氏と夫人のルシア・トポランスキさん、それに『ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領』(角川文庫)の著者、エルネスト・トゥルボヴィッツさんとアンドレス・ダン

    【世界一貧しい大統領インタビュー】「富を求めるよりも人生には大切なことがある」「広島へ行くのは日本人へのリスペクトです」…(1/11ページ)
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    最低限豊かになってこそと未来に希望が持てる生活設計ができる社会じゃないと空虚
  • 【文字起こし】山田太郎議員、元気会への離党届とおおさか維新へのアプローチについて語る : 二次元規制問題の備忘録

    2016年4月20日のニコ生で、アニメ・漫画等の自由を守るために尽力していることで知られる山田太郎議員が、自らが政調会長を務めている『日を元気にする会』に離党届を提出したことと『おおさか維新の会』にアプローチしていることを公表し、その選択に至った理由を説明しました。山田議員の実際の発言を文字起こししたので公開します。 また、念のために書いておきますが、山田太郎議員が『おおさか維新の会』に合流した場合、山田議員は政治団体『表現の自由を守る党』の代表として、国政政党『おおさか維新の会』の下で活動することになります。 (2016/04/28追記) 山田太郎議員がおおさか維新に離党届を提出しました。27日の山田太郎議員のニコ生で説明があったので文字起こしして、記事化しました。 http://nijigenkisei.ldblog.jp/archives/47443151.html 文字起こしをす

    【文字起こし】山田太郎議員、元気会への離党届とおおさか維新へのアプローチについて語る : 二次元規制問題の備忘録
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    みん党で当選したときの個人票の少なさからしたら民進かお維くらいしか当選チャンスはなさそうではあるが。
  • 「保育園を増やしても子供の数は増えない」記事を勝手に補足 - Think outside the box

    「保育園を増やしても子供の数は増えない」という記事が話題になっていたようなので、補足的に書いてみます(*は過去記事からの抜粋)。なお、保育所問題については[保育]カテゴリにまとめています。 asread.info 少子化問題の当の原因は婚姻率の減少 婚姻率の減少の原因は、若い男性の貧困化 という結論は誤りではないのですが、肝心要が抜け落ちています。婚姻率低下の主因は若い男の貧困化ではなく男女の同等化です。*1 進化の過程で人間の女が獲得した生存戦略は「自分と子供のために夫に料調達させる」なので、 女の賃金労働者化が進む→夫の稼ぎに頼る必要が低下→非婚化 となるわけです。 あなたのなかのサル―霊長類学者が明かす「人間らしさ」の起源 作者: フランス・ドゥヴァール出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2005/12メディア: 単行購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (1

    「保育園を増やしても子供の数は増えない」記事を勝手に補足 - Think outside the box
  • この国は、もう子どもを育てる気がないのか

    平田:今回上梓した『下り坂をそろそろと下る』の校了作業をしているとき、子育て中のお母さんが書いた「保育園落ちた」という匿名のブログが大きな話題を呼びました。私の主宰する劇団にも小さい子どもを持つ俳優がたくさんいますが、あのブログは子育て世代の切羽詰まった真実の叫びだと思います。 藤田:私にも子どもがいるのですが、認可施設には入れなくて、しばらく無認可の保育園に入れていましたから、「保育園は落ちるのが当たり前」という感覚でした。でも、あのブログを読んで改めて思ったのは、保育園に落ちることは決して当たり前じゃないし、むしろおかしいということ。多くの子育て世代がそのことに気付いたからこそ、あれだけ大きな議論になったのでしょう。 政府の反応は極めて鈍い 平田:それだけ切実な問題にもかかわらず、政府の反応は極めて鈍いですね。安倍首相は、待機児童の解消について問われた国会答弁で、「保育所」のことを「保

    この国は、もう子どもを育てる気がないのか
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    平田さんの入試に対する意見がリベラルのはずなのにいやそれ進めると格差拡大するのではというところが、政治右派経済左派(トランプ、ルペン)政治左派経済左派(サンダース、コービン)が受けるのかなと思ったり。
  • (@米国)「トランプ王国」で飲み屋に行く:朝日新聞デジタル

    特派員リポート 金成隆一(ニューヨーク支局) 「おれ、やっぱりトランプに投票したよ」。米大統領選について、3カ月前までトランプ人気を懸念していた友人が電話口でつぶやいた。いったい彼に何が起きたのか。じっくり理由を説明してくれると言うので会いに行くと、「トランプ王国」が広がっていた。 ニューヨーク・マンハッタンから西へ700キロ、車で8時間ほど。アパラチア山脈を越え、オハイオ州ヤングスタウンに着いた。主力の製鉄業などが衰退した工業地帯「ラストベルト」の代表的な街として知られる。1970年代以降、製鉄所の閉鎖で雇用がなくなり、人口は60年代の16万人超から6万5千人に減った。 この街の予備選でトランプ氏は50%以上(マホニング郡)を獲得し、圧倒的な強さを示した。地元のケーシック知事も立候補しているのに、なぜ、ここまでトランプ氏に支持が集まったのか? 支持者たちの思いを聞いてみた。 待ち合わせ場

    (@米国)「トランプ王国」で飲み屋に行く:朝日新聞デジタル
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
  • トランプ氏、新20ドル紙幣へのタブマン採用に異議

    米ニューヨーク州ロングアイランドのベスページで、選挙演説に臨む米大統領選の共和党候補指名争いで首位につけるドナルド・トランプ氏(2016年4月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/KENA BETANCUR 【4月22日 AFP】米大統領選の共和党候補指名争いで首位に立つドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は21日、米20ドル紙幣に元奴隷で奴隷解放運動家のハリエット・タブマン(Harriet Tubman)の肖像が採用されることに異議を唱え、めったに使われない2ドル紙幣に使えばいいなどと主張した。 アフリカ系米国人として初となるタブマンの肖像採用は前日、米紙幣の図柄変更の一つとしてジェイコブ・ルー(Jacob Lew)財務長官が発表していた。具体的な新デザインは4年後に公表される予定。 トランプ氏は米テレビNBCのニュースショー「トゥデイ(Today)」でこの決定について尋ねられ

    トランプ氏、新20ドル紙幣へのタブマン採用に異議
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    こういう文脈でポリティカルコレクトネスが出るのか
  • 日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告

    驚きの内容。勝見貴弘氏による詳細な解説連ツイをまとめました。米国連邦議会図書館資料から読み解く(注:完全翻訳ではありません)3.11時の政府の対応の足跡。当時の菅直人政権がどのような措置をとりながら災害対策に奔走していたか、またそれらの活動が(復興庁HPはじめ日政府が現在も公表中の資料の中にあるにもかかわらず)なぜ我々のもとに正しく伝わってこなかったのか、色々と見えてくるものがあると思います。 ※当まとめの続編「【コラム】国難級の災害に接して迅速に激甚災害指定することの意義 #熊地震 #激甚災害 #被災地支援」にきましても是非ご覧下さい(こちらは勝見氏ご人のまとめになります)。 togetter.com/li/964202 続きを読む

    日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
  • 光栄の初代『三國志』のどうしてこうなった!? - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 懐かしいゲーム、光栄(現コーエーテクモゲームス)の『三國志』。14800円というとんでもない価格ながら、ビジネスマンを中心にジワジワとプレイ人口を増やし、RPGブーム真っ盛りだったパソコンゲーム界に待ったをかけ、システムソフトの『現代大戦略』とともにシミュレーションブームを巻き起こしたタイトルです。 そんな楽しい『三國志』、ぼくもサルのようにプレイしていたわけですが、何時間も遊び倒して発見した素晴らしい情報をご紹介したいと思います。 一度も使ったことないコマンド「略奪」 このゲームには恐ろしい「略奪」というコマンドがあるのですが、これを実行すると金と兵糧と美女がいともたやすく手に入ります。しかし当然、民から略奪するので民忠誠度、武将の忠誠度はガクンと落ちてしまいますし、だから軍師は「や、やめてください」とか言います。そして忠誠度が0になっちゃった武将は戦争中にドンド

    光栄の初代『三國志』のどうしてこうなった!? - コバろぐ
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    ホウ徳のパラメータがなぜああだったのか
  • なぜ、アニメオタクは「ヘイト報道」の標的になるのか?  | AERA dot. (アエラドット)

    オタクは悪なのか?(イメージ) 4月10日に大阪市阿倍野区の43階建てタワーマンションで最上階に住む小学1年生の女の子(6)が倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認された。部屋の窓が外向けに開いており、外に身を乗り出して約140メートル下に転落したとみられている。 この痛ましい事故において、各メディアで大きくクローズアップされたのが「空を飛ぶアニメ」の存在だ。 事故発生の直前、女の子は父親らとともに居間でアニメDVDを見ており、阿倍野署からの捜査情報で「登場人物が空を飛ぶシーンがある」とメディアに伝わった。同署は「因果関係はわからない」としていたが、各ニュース番組や新聞報道などは「アニメの影響」を疑う論調が非常に目立ったため、ネット上では「何でもアニメに結び付けるな」との声が相次いだ。 今年3月に埼玉・朝霞市の女子中学生(15)が行方不明から2年ぶりに保護された事件では、未成年者誘拐の疑

    なぜ、アニメオタクは「ヘイト報道」の標的になるのか?  | AERA dot. (アエラドット)
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    嫌悪報道にある偏見について考える/そして関連記事のタイトルを見てため息をつく
  • 男女差別の話

    女性専用車両に反対する男性の話を聞いて悲しくなった。 このテの話でよく出てくる「女性ばかり優遇されるのはおかしい」という話 それって優遇なの?っと思いつつ私なりにそんな話をする人達も機嫌が収まる方法を考えてみた ○女性専用車両の間反対に、男性専用車両を作る →過去に痴漢冤罪で傷ついた、女性に身体を触られて嫌な思いをした、香水や化粧で不快な思いをした等、もう女性と乗るのはこりごりだという男性向けの車両を作る。 先頭車両や最後の車両にするかは日替り、週替りとかにする。 ○レディースデー以外の曜日のどこかにメンズデーも作る。 値下げ率は同じにする。 今のほとんどのレディースデーにあたる水曜日に対称的な曜日がないので 火木あたりに変える。 とりあえずはこれくらいかな? あとお給料や出世街道も、男女云々じゃなくて仕事内容をみてちゃんと決めてほしい。 産休も育休もちゃんと男女で取れるようにしてほしい。

    男女差別の話
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    オリックスという球団はオリ姫デーを去年作ったんだけど、指摘があったのかはオリ達デーを後で作った。そして今年はオリッ子デーやわんにゃんデーが増えた/なおユニフォームがチェックのパジャマ
  • 守備力が軽視される風潮

    攻撃力を鍛えて、先制攻撃して制圧してしまえば守備力いらないというね。 守備力鍛えても自分しか守れないけど、攻撃力鍛えればたくさんの相手を制圧して結果的に多くの味方を守れるというね。 守備力いらないな。

    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    カードゲームやるととてもそんな気がしない。
  • 増田文学の不毛さ

    増田文学にはいくつかの特徴がある。 実体験を偽装しつつ多少のフィクションを入れてそれとなく読者を誘引してフィクションで笑かし、オチを付けるというものだ。 中身自体は普通の作品と同じくどんでん返しなどを含めた創作テクニックが使用される。 ところで筆者はこのうち増田文学の最大の特徴である実体験に見せかけた作り話、という側面が大嫌いだ。 あるいは実体験かもしれないという面白さは作者の面白さではなく、面白さに拍車をかけるためのものであって、それを力として錯覚するのは筋違いだ。 そして一握りの作者は時々自分の力を錯覚するコメントを残して悦に浸っている有様ですらある。 実体験かもしれないという仮定を剥がして純粋にフィクションとして面白いかどうかが力量だ。 ここにはバイラルの力量があるか否かという下らない尺度は含まれない。 バイラルの力量は残らない、忘れられる、消費されるの三段で構成される。 そんな意味

    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    特定されたくないナラティブでそのナラティブなところを味わいたい
  • 一人でオーディエンスに立ち向かえるのもブログやブックマークの良いところ - シロクマの屑籠

    hagex.hatenadiary.jp 「ネットバトルに勝つためにはオーディエンスを味方につけろ!」 基中の基ですね。手ごわい論敵が相手でも、話が通じないアカウントが相手でも、おおむね効果のある戦術だと思います。そして、オーディエンスを味方につけるためには、hagexさんのおっしゃる四原則、 (1)誤読させない文章を書く (2)レッテル張りをしない (3)レフリーに対しては感情的に接しない (4)読み手を納得させる、驚かす、感心させる http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2016/04/22/110000 が重要というのもよくわかる話です。 あとは、なるべく穿った読まれ方をされにくいように、常日頃から“清く正しいブログライフ”を心掛けておけば完璧でしょうか。そうやっていれば、とりあえず「負けない」ブロガーにはなれます。 オーディエンスを敵に回しても、論

    一人でオーディエンスに立ち向かえるのもブログやブックマークの良いところ - シロクマの屑籠
    lcwin
    lcwin 2016/04/24
    縁側で知ったかぶりご隠居ごっこしてても引きずられることもあります/自己一致には自分を距離離して見ることで自分の軸を知ることも必要ですわ。