記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daibutsuda
    哲学ってのはそもそも思想の自由なんだから言ってることおかしい。

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 哲学者の知識を使ってニセ科学を擁護するような立場であれば大きな問題だろうけど、コミットしないのを批判するのは違うな。気持ちはわからないでもないけど。伊勢田さんはコミットしてるし。

    2014/03/17 リンク

    その他
    d-ff
    「家族を説得できない移植コーディネーターに存在意義はあるのか」「風評被害、不安の払拭に尽力しないSTSの存在意義は」みたいな。

    その他
    filinion
    科学哲学が…というか、哲学がなんだか全く知らない人が、「野放しにしている!」という勝手な思い込みを武器にプロに殴りかかって軽く足払いされる的な。

    その他
    ichiharu12
    そもそも倫理とか規範の外側にある営みだし、特定の目的に規定されるべきものでもないからなあ。

    その他
    houyhnhm
    道徳教育と倫理学の違い、みたいなもんだと思うよ。変な話、ローとカオティックの類似点と相違点、みたいなのは学問になるけど、ニセ科学がニセ科学であるかみたいなのは、別に論が必要なレベルではないしね。

    その他
    cider_kondo
    これ、ロジックは同じまま、「科学」という単語を抜いた文章に書き換えるとかなーり意味不明になる。要するに哲学というのは(科学と付こうとつくまいと)そういうことをする学問ではない。

    その他
    tdam
    tdam 火事は消防、事故は救急、事件は警察と管轄が決まっている。

    2014/03/15 リンク

    その他
    nakakzs
    うん。そして政府の中央で堂々とそれを唱えだしている人が出て来てるくらいだしなあ。

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi からんだやつ…もとい質問者の馬鹿さが際立つ答え

    2014/03/15 リンク

    その他
    yoshi1207
    科学界がこういう疑問にいつもわかりやすく応えてくれる立場の人を複数用意したら、こういう独自解釈して突っ込んじゃう系の人もとりあえずそっち行くんじゃないのかなー、と思う(複数いればどれかで納得するやろ的

    その他
    laislanopira
    科学哲学に無茶振り

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 「正義」や「役に立つ」を目的とした時点でそれはもう哲学じゃない。ニセ科学よりもむしろ科学・正義・有用性の名の下に「正しいこと」とされていることの欺瞞を哲学は暴く。哲学は道徳・有用性の枠の外側での思考。

    2014/03/15 リンク

    その他
    type-100
    科学哲学者ならむしろ何が排除されるべきニセ科学であるかなど言明できないと思うが

    その他
    qwe546
    下村大臣を吊し上げる科学哲学者を見てみたいというのはあるけどオンブズマンとか消費者センターとかの方がたぶん

    その他
    dokai3
    dokai3 ニセ科学をビシバシ裁く"マッチョな科学哲学者"キャラのツイッター的需要はいま高まってると思う。

    2014/03/15 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 科学哲学=ニセ科学判定機 としか思ってなさそうな連中は、ブコメでもたまに見かける

    2014/03/15 リンク

    その他
    hokuto-hei
    『象牙の塔』という言葉を久しぶりに思い出した。

    その他
    cj3029412
    お、おう。

    その他
    a-lex666
    a-lex666 つ 凄い釣り師

    2014/03/15 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "科学哲学者はいつまでニセ科学(や科学者の背信行為)を野放しにされるお積もりでしょうか?一般に訴えかけられる科学哲学者の存在意義はそのくらいしか無いと思うのですが" →そういうのはまず、文科省に言えよw

    2014/03/15 リンク

    その他
    imo758
    そもそもニセ科学は科学哲学の研究対象なのか?ほとんど違うような。意図的で過剰なニセの科学は詐欺の一種としてきちんと税金などの支出を費やし官公庁とかそういう機関が叩く類のものなんじゃなかろうか。

    その他
    sora-papa
    sora-papa 少しマイルドに書かれている気がするが、科学哲学における一般的なニセ科学への立場は、実はニセ科学とちゃんとした?科学をきれいに区分けることはできない、というものだと思う。

    2014/03/15 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 哲学が社会に無関係な学問だと考える限り、科学哲学者として誠実かつ妥当な回答だと思う。しかしこれだけ疑似科学が蔓延している現状を鑑みると、無力、無責任、無関心との批判は免れないだろう。

    2014/03/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学哲学者はいつまでニセ科学(や科学者の背信行為)を野放しにされるお積もりでしょうか?一般に訴えかけられる科学哲学者の存在意義はそのくらいしか無いと思うのですが。 | ask.fmhttps://ask.fm/tiseda

    科学哲学者の存在意義についてそのような印象を持っておられるというのは残念です。 そもそも、科学哲学...

    ブックマークしたユーザー

    • daibutsuda2014/03/18 daibutsuda
    • lets_skeptic2014/03/17 lets_skeptic
    • d-ff2014/03/16 d-ff
    • filinion2014/03/16 filinion
    • hasetaq2014/03/16 hasetaq
    • ichiharu122014/03/15 ichiharu12
    • houyhnhm2014/03/15 houyhnhm
    • cider_kondo2014/03/15 cider_kondo
    • tdam2014/03/15 tdam
    • nakakzs2014/03/15 nakakzs
    • bt-shouichi2014/03/15 bt-shouichi
    • pycol2014/03/15 pycol
    • ktasaka2014/03/15 ktasaka
    • yoshi12072014/03/15 yoshi1207
    • b01012014/03/15 b0101
    • morsn2014/03/15 morsn
    • fromAmbertoZen2014/03/15 fromAmbertoZen
    • laislanopira2014/03/15 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む