記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kengo007
    kengo007 誰が書いたかを知ることは、読者が内容を判断する上で重要な助けになる

    2008/07/24 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp WebAffair

    2008/07/14 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 ウェブの成長期には、匿名性が参加者の心理的な障壁を下げ、規模の拡大に貢献したことは確かだが、今ウェブに必要なのはこれ以上の規模の拡大ではなく、信頼性を上げることだ。

    2007/12/20 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "匿名は、インターネットの原則ではない。初期には、E2Eの原則によってIPアドレスとユーザーは1対1に対応していたし、ネットニュースの投稿も署名入りが基本だった""記事の品質管理をしない匿名サイトは市場で淘汰"

    2007/12/19 リンク

    その他
    ragey
    ragey Googleが外部からの圧力に強いとは思えない。Wikipediaの出典厨や削除厨にはうんざりだが八分よりはマシ。/池田「有名人なのに2chでは尊敬してもらえない」一般人「2chは罵倒が挨拶」←どちらもルサンチマン、匿名性とは別

    2007/12/18 リンク

    その他
    riywo
    riywo コメント欄でもいい議論がなされてます。個人的には、いい悪いはともかく、今までに無いものをとりあえずやってみるのが重要だと思う。判断はそれからみんなですればいいだけ。

    2007/12/18 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi アメリカは実名web優勢に傾くのかな?という点は気になる。

    2007/12/17 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 かつてのfjの品質が高かったかというと…今ほどのカオスではなかったかもしれないが提供される情報も少なかった/落とし所としてはタイトル「匿名性と実名性 (Unknown)」の※あたりかなあと思う

    2007/12/17 リンク

    その他
    no_makibou_no_life
    no_makibou_no_life 署名入り賛成。別に匿名性が無くなるわけじゃない、単なる棲み分けですよ。

    2007/12/17 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus "今ウェブに必要なのはこれ以上の規模の拡大ではなく、信頼性を上げることだ"そうかも。/しかし池田さんは匿名の話になると、なんでいつも鬼の首取ったようにFacebookの話を持ち出すのか。

    2007/12/17 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 匿名か実名かなんていうのは、コミュニティホストがどれだけ責任を負うかってだけの問題な気がしてきた。

    2007/12/17 リンク

    その他
    kgbu
    kgbu 匿名とタダ乗りがインターネットの過剰流動性の源泉だったとすれば、あまねくネットが行き渡った今、そのprosよりも, consに注目が行くのは当然かも。[pros cons][trade off][ビジネスモデル]あとは、自由が問題か...[FWF]

    2007/12/16 リンク

    その他
    denken
    denken 「はてなはIPOさえできない」はテンプレ化する。

    2007/12/16 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 匿名批判をするのなら、mixiも悪い例で出した方が良いかと。w

    2007/12/16 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 言論の質と信頼性には定評のある池田先生

    2007/12/16 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin はてなの広告出稿、いっぱいだったよ。品質を求めるもの、求めないもの、人を集める、集めない、これらのバランスかな。品質をいたずらに追っても、人が集まらないと維持できないから、数年後にわかるんじゃないの?

    2007/12/16 リンク

    その他
    ayumu-nishizawa
    ayumu-nishizawa “匿名ウェブの終焉” ですよねー。匿名ウェブなんて古い古い。匿顔ウェブの時代に匿名ウェブとか聞いてあきれますよね。流石です。

    2007/12/16 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 実名で書く事の利益がリスクより高ければそれは許容されるだろう。でも実際はそうじゃない。少なくともこの日本に住む「普通の人々」にとっては。

    2007/12/16 リンク

    その他
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki Googleがテストを始めたWikipediaに似た署名制サイト「knol」等の話。サービス提供事業者が広告収入を重視すればするほど、書き込みの品位を無視できなくなるのは確か。ただしその解が実名制なのかどうかは結論が出てない

    2007/12/16 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 池田先生はコメント欄に反論を書かせるために釣り記事を書いているとしか思えない。

    2007/12/16 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa エントリーを要約すると、「一般人はネット言論から退場しろ、これからのネットは我々学者様のような見識高い崇高な人間のみが使うことを許されるのだ」と言うことかな?

    2007/12/16 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko 個人情報保護は最低限必要だと思う。でも署名つきでどこの誰の情報か情報元を管理して欲しい。匿名は情報の信憑性が薄いし。

    2007/12/16 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo なるほど、mixiでは実名の人が書く記事とそうでない記事で広告が違うわけだ。知らなかった。

    2007/12/16 リンク

    その他
    I11
    I11 池田氏はプロバイダ責任制限法により今日国内発信者のほぼすべてが特定可能という事実を無視している。池内ひろ美事件は匿名発言があるにもかかわらず社会が問題なく機能している証左でありその逆ではない。

    2007/12/16 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio 日本じゃ個人主義が徹底してないから実名晒すのは無理ですってば。いい大人が「しねって言ったな、事務局に言いつけてやる!」みたいなことやってんだから。

    2007/12/16 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon まあとりあえずコメントしといた。

    2007/12/16 リンク

    その他
    phk
    phk まだ読んでない

    2007/12/16 リンク

    その他
    daichan330
    daichan330 なんだ、はてな匿名ダイアリーがアルファブロガー2007のエントリ候補に入ったことに対するやっかみですかそうですか。

    2007/12/16 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 広告を出さない理由がホントにそれなら、ただの思い込みだよなあ。実名でもクチの悪い奴やモラルの無い奴がいくらでもいるのはmixi自身が証明してるよね。その思い込みにどう対応するかは別の話だけどもさ

    2007/12/16 リンク

    その他
    bolivia
    bolivia 要は「俺の名前の持つ威力を発揮できる場にしろ」ってことだろ。匿名の害は認めるが終わりはしないだろう。終焉ってのはこの人の単なる願望だ。こんな便所の落書きレベルの話を実名で書くことの意義が解らん。

    2007/12/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    匿名ウェブの終焉 - 池田信夫 blog

    Googleがテストを開始したWikipediaに似たサイト、knolが話題を呼んでいる。以前から書いているように、...

    ブックマークしたユーザー

    • junun2010/03/22 junun
    • kengo0072008/07/24 kengo007
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • dragonmoon2008/01/23 dragonmoon
    • ranx2008/01/05 ranx
    • tadasato2008/01/04 tadasato
    • Kur2007/12/24 Kur
    • kirara_3972007/12/23 kirara_397
    • n1112007/12/20 n111
    • tinsep192007/12/20 tinsep19
    • kisiritooru2007/12/20 kisiritooru
    • summercontrail2007/12/19 summercontrail
    • ragey2007/12/18 ragey
    • riywo2007/12/18 riywo
    • takeishi2007/12/17 takeishi
    • yosh04192007/12/17 yosh0419
    • myrmecoleon2007/12/17 myrmecoleon
    • no_makibou_no_life2007/12/17 no_makibou_no_life
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事