2007年12月16日のブックマーク (5件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000013-gen-ent

    Baatarism
    Baatarism 2007/12/16
    ゲンダイだから本当かどうかが謎ですな。w
  • J-CASTニュース : 街並みは立派だが人がいない セカンドライフ「過疎化」進む 

    企業のインターネット上の「仮想空間」サービス参入が相次いでいる。しかし、国内でも大きな注目を浴びた米リンデン・ラボ社が運営する3次元仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」では、今仮想空間内にユーザーが見当たらない「過疎状態」が目立ってきている。これから「仮想空間サービス」はどうなってしまうのか? 日人ユーザーの人気スポット「NAGAYA」もさびれる はてなは2007年12月13日、「はてなワールド」β版を100人の会員限定で公開した。3次元仮想空間で自分のアバター(ネット上の分身)をつかって他人とコミュニケーションできるというものだ。また、伊藤忠商事、フジテレビ、産経新聞、イオンなどは仮想空間「meet-me」を展開するココアに出資し、07年12月中旬頃に「meet-me」α版が公開される見通しだ。国内企業の仮想空間サービス参入は過熱ぎみだ。 しかしその一方で、日国内

    J-CASTニュース : 街並みは立派だが人がいない セカンドライフ「過疎化」進む 
    Baatarism
    Baatarism 2007/12/16
    需要がないのに立派な街を作るから…
  • 匿名ウェブの終焉 - 池田信夫 blog

    Googleがテストを開始したWikipediaに似たサイト、knolが話題を呼んでいる。以前から書いているように、私は現在のWikipediaは「無法者の楽園」に堕していると思うので、競争が起こるのは歓迎だ。特に注目されるのは、このプロジェクトの責任者であるUdi Manber(技術担当副社長)が、knolのコンテンツが署名入りで書かれる点を強調していることだ:このプロジェクトの鍵となるアイディアは、著者を明記することである。でもニュースでも学術論文でも、著者がだれであるかは明記されているが、なぜかウェブは著者を明記する強力な標準なしで進化してきた。誰が書いたかを知ることは、読者が内容を判断する上で重要な助けになるとわれわれは信じる。匿名は、インターネットの原則ではない。初期には、E2Eの原則によってIPアドレスとユーザーは1対1に対応していたし、ネットニュースの投稿も署名入りが基

    Baatarism
    Baatarism 2007/12/16
    匿名批判をするのなら、mixiも悪い例で出した方が良いかと。w
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国大統領選】 「北朝鮮支援は日本の金で。日本が400億ドル出します」…当選有力の李明博氏

    1 名前: 牛(神奈川県) 投稿日:2007/12/15(土) 12:46:19.61 ID:b2noLwpS0 北朝鮮支援、日の金で〜韓国・李明博候補 19日に投票が行われる韓国の大統領選挙で、当選が有力になっている李明博候補は14日夜、北朝鮮の国民の生活を改善するための財源について、日から北朝鮮への経済協力金などで賄う考えを明らかにした。 李明博候補は、北朝鮮が核を放棄すれば、国民一人あたりの年間所得を3000ドルまで 向上させると公約している。この財源について、李候補は14日夜、SBSテレビの番組で 「国際機構と日が協力して400億ドルを出します」と述べ、日北朝鮮が国交を 正常化した際に支払われる経済協力金を、主な財源として描いていることを明らかにした。 http://www.news24.jp/99407.html 4 名前: デスラー(宮城県)[sage

    Baatarism
    Baatarism 2007/12/16
    当選したらどういう対日外交になるのやら。
  • イスラム世界はなぜ没落したか? - svnseeds’ ghoti!

    標記の件、時間ないので長らくほったらかしにしていた僕の疑問の一つなわけですが、たまたまtemjinusさんのところで興味深い記事を発見。多少表記を変えて引用させてもらいます。 ガーナ帝国、マリ帝国の発展を支えたスーダン金がイスラム諸国の金貨鋳造国の原料となっていた。13世紀末にはジェノヴァ人が、また他の欧州諸国は15世紀半ばに、この黄金を源泉において捕捉しようと試みた。ポルトガルがアフリカ西岸を着々と踏査したのはこのためである。ポルトガルは特にギニアにおいて南米のそれには及ばないものも、かなりの量の金を発見する。しかしながらギニアの金の産出量は1520年をもって下降する。 スーダン金がイスラム諸国へ向かわず、西欧へ向かったために、15世紀からイスラム諸国は財政危機を経験することになる。 V. M. Godinho, L'Economie de l'Emire portugais aux X

    イスラム世界はなぜ没落したか? - svnseeds’ ghoti!
    Baatarism
    Baatarism 2007/12/16
    ということは、オスマントルコはウィーンではなくアフリカに兵を向けるべきだったのかな?