タグ

2007年12月17日のブックマーク (27件)

  • 404 Blog Not Found:赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国

    2007年12月17日18:45 カテゴリ書評/画評/品評Love 赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国 昨日到着、即読了。 若者を見殺しにする国 赤木智弘 実に読ませる。若者自身による若者論として必読の。 だが、何かが足りない。 その足りない何かがわかったような気がするので、entryではそれについて書く。 書「若者を見殺しにする国」は、「『丸山真男』をひっぱたきたい」をひっさげて若者論壇に登場した赤木智弘が、それを拡張して一冊のにまとめたもの。 目次 - 書籍出版 双風舎:【書籍一覧】より(余談だが、このページTBを受け付けてる。えらいぞ双風舎)。 Amazonのページの情報を元に補強 まえがき----赤木智弘とは、いったいどんな人間なのか 第一章 強大な敵としての俗流若者論 青少年の凶悪犯罪が増えているって? なぜ俗流若者論がささやかれるのか オタ

    404 Blog Not Found:赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国
    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    疲れた顔よりヤバイのは無表情だよなー
  • ここギコ!: 赤木智弘さんはまず親との間で世代間闘争をしてはどうか

    Posted by nene2001 at 13:00 / Tag(Edit): society working poor / 1 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 半年ほど前に赤木智弘さんの「希望は、戦争」論文を読んで、その後「若者を見殺しにする国」も読んだ。 私自身は正社員ではあるものの、いろいろと体験・伝聞・感じてきたことから、経済構造に対しても、団塊・バブル世代に対しても、また既存左翼に対しても、赤木さんの苛立ちにはかなり首肯できる。 ただ思ったのは、赤木さんはまずもっとも身近な団塊世代である、親との間で世代間闘争(というか、闘争の果ての和解)をするべきではないかなあというあたりを感じてた。 感じてたものの、あまり自信がなかったので記事にはしなかったんだけど、その後「雨宮処凛の『オールニートニッポン

  • ニコニコ組曲の歌詞

    ニコニコ組曲の歌詞自分が知ってる範囲の解釈説明つき。 【01 - エージェント夜を往く / LindaAl-CUE】もっと高めて果てなく心の奥まで、貴方だけがつかえるテクニックで とかちつくちて、とかちつくちて、とかちつくちて、とかちつくちて、とかちつくちて (いきます!!) もっと高めて果てなく心の奥まで、貴方だけがつかえるテクニックでとかちつくちて 能渦巻く最中に堕ちてくときめき、今宵だけの夢踊るわ激しく アイドルマスターというXBOX360のロリコンゲームソフトで、「溶かしつくして」という歌詞が声優の発音により「とかちつくちて」と聞こえるのがユーザーにウケた。 【02 - ハレ晴レユカイ / 涼宮ハルヒ(平野綾)、長門有希(茅原実里)、朝比奈みくる(後藤邑子)】アル晴レタ日ノ事、魔法以上のユカイが限りなく降り注ぐ不可能じゃないわ 明日また会うとき笑いながらハミング 嬉しさを集めよう

    ニコニコ組曲の歌詞
    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    解説に突っ込んだら負けかな、と思っている
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    "セミナーの参加申込を受け付ける以上、講演タイトルどおりの内容で話すのはルールだろう。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    コメント欄の「飽きた」に吹いたw
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000013-gen-ent

    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    そのうち給料が年賀状で現物支給に…
  • 驚くほど勝率が高くなる「じゃんけん必勝法」とは - 麻生千晶ブログ

    お嬢さん、モテ、鈍感力、恋愛

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

  • 伊藤みどりと荒川静香の解説の違い - 俺のターン

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    伊藤みどりと荒川静香の解説の違い - 俺のターン
    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    興味深い。一応コメント欄も読んだ。
  • Beginner's Guide:Webサービスの基礎知識 (1/7) - ITmedia エンタープライズ

    Webサービスは、コンピュータ同士を直接結んでリモートリソースにアクセスする方法の1つである。稿では、SOAPやWS-*規格群など、Webサービスの基礎知識をまとめた。 物理的に離れたコンピュータのプログラム間で情報を交換できることは、今日の企業における標準的な要件の1つだ。そしてリモートリソースへの最も一般的なアクセス方法が、HTTPによるサーバからクライアントへのHTMLファイルの転送、要するにWebサイトである。こうした情報伝達のやり方が功を奏している理由は、シンプルで身近に利用できるテクノロジーと標準規格が使われている点にある。しかし、Webサイトには根的な限界がある。Webページの情報を理解できるのは人間だけで、コンピュータにはそれができないことだ。 Webサービスは、コンピュータ同士を直接結んでリモートリソースにアクセスする方法の1つである。稿では、SOAPのような基

    Beginner's Guide:Webサービスの基礎知識 (1/7) - ITmedia エンタープライズ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 「問題解決ツール」で「後倒し癖」を治す:日経ビジネスオンライン

    「前倒しで仕事ができない」と言って悩んでいるだけでは何も解決しません。 ここは思い切って、2時間ほど集中して頭を絞り、仕事が遅れる原因は何なのか考えてみましょう。原因となる可能性のあるものをすべて洗い出し、その解決策を考えるのです。 そのために役立つ基的なツールが、「仮説の木」と「分解の木」です。この2つのツールの使い方を身につけると、どんな問題に直面しても、解決策を見つけることができるようになります。 問題解決のプロである経営コンサルタントは、これらのツールを使い、顧客に会う前に、顧客企業の抱える問題の原因がどこにあり、どうすれば解決することができるかというストーリーを数通り描いてしまいます。その後に、顧客企業の社員や客などから生のデータを集め、最善の解決策に絞っていくのです。

    「問題解決ツール」で「後倒し癖」を治す:日経ビジネスオンライン
    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    マインドマップ
  • 【第3回】「面接試験」でこれだけ話せば 内定!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    書類選考はなんとかクリアできているのですが、面接試験でいつも落ちています。たくさんの会社で不採用になるので、人格が否定されているような思いになります。中途採用の面接試験突破法をぜひ教えてください! 人事ジャーナリストが返信 新卒にしろ中途にしろ、採用試験で最も対策に苦労するのが面接でしょう。多くの人が何をどのように話せばいいのか、分からないのではないでしょうか? 私も何度か採用試験を受験しているので、その悶々とした思いは十分分かるつもりです。 その後、様々な会社の人事部を取材して、やはり、面接試験にも一定のからくりがあることが分かりました。そこで今回は、そのからくりに着眼しながら突破法を伝授します。 まず、これまでの連載で述べてきたことを簡単におさらいしましょう。いずれも中途採用試験では、とても大事なポイント。忘れてしまった人は、連載1回から2回のページをもう一度読んでみてください。 中途

  • 誰か買ってよ「勇者死す。」 05/06/06

    以下は、「勇者死す。」という一風変わった、ある意味でRPGぽ いシステムをもつAVGの企画書である。 実はこの企画、8年くらい前に書き、既にメーカー数社にプレゼン したが未だ採用に至ってない。 いずれのメーカーの担当者も「個人的にはプレイしてみたいが、 どれくらいニーズがあるものなのかさっぱり判断できない」という 反応だった。 正直なところ、僕自身も面白さは保証できるものの、わざわざ こんなストイックで暗いゲームを誰が買うのかと問われれば「俺屍が 採算ベースに乗ったのだからこれもたぶん大丈夫な気がする」くらいの 根拠の薄い返答しかできない。 で、まあ、「買う、買わないを世に問う」と「勇気のあるメーカー さん、話だけでも聞いてよ」の2つの意味で公開することにした。 一般の方には「○○○なので買う」「×××なので買わない」「△ △△なら買う」などの意見を寄せて欲しい。 また興味のあるメーカーの

    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    ついつい見入ってしまった。
  • 匿名ウェブの終焉 - 池田信夫 blog

    Googleがテストを開始したWikipediaに似たサイト、knolが話題を呼んでいる。以前から書いているように、私は現在のWikipediaは「無法者の楽園」に堕していると思うので、競争が起こるのは歓迎だ。特に注目されるのは、このプロジェクトの責任者であるUdi Manber(技術担当副社長)が、knolのコンテンツが署名入りで書かれる点を強調していることだ:このプロジェクトの鍵となるアイディアは、著者を明記することである。でもニュースでも学術論文でも、著者がだれであるかは明記されているが、なぜかウェブは著者を明記する強力な標準なしで進化してきた。誰が書いたかを知ることは、読者が内容を判断する上で重要な助けになるとわれわれは信じる。匿名は、インターネットの原則ではない。初期には、E2Eの原則によってIPアドレスとユーザーは1対1に対応していたし、ネットニュースの投稿も署名入りが基

    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    "今ウェブに必要なのはこれ以上の規模の拡大ではなく、信頼性を上げることだ"そうかも。/しかし池田さんは匿名の話になると、なんでいつも鬼の首取ったようにFacebookの話を持ち出すのか。
  • 80個以上のはてブ関連のGreasemonkeyまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    追記:(2008/11/18)このエントリーを書いて以後、ありがたいことに未だにアクセスがあるのですが現在は表題の80個よりもさらにGreasemonkeyが増え続けています。それに正直、ちょっとまとめるのが億劫になったので最近はちゃんと更新していません。 ですが はてなで使えるユーザースクリプト - 何かしら図書館 こちらで随時更新されているので、最新情報についてはこちらを参考にした方がいいでしょう。 はじめに今年の1月に はてブ関連のGreasemonkeyを知っているだけ並べてみる - はてブクロニクル というエントリーを書き、当時私が知ってるだけのはてなブックマークに関連した Greasemonkey をまとめてみたのですが、その後も様々な Greasemonkey が公開され続けていたので、エントリーの内容をはてなブックマークのエントリーページに移し、適宜更新を続けていました。

    80個以上のはてブ関連のGreasemonkeyまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき - WebLab.ota

    題名は冗談だけど,mixiというサービスについてもっと議論するべき状況になったなぁという考えを書く.(もとから何かと問題点の多いサービスだったわけだけど) バイラルで引き起こすサイバーテロ 痛いニュース(ノ∀`) : 【mixi】“ゴキブリラーメン”書き込み騒動で、バーミヤン激怒…問題の大学生の父親「あいつ、また何かやったのか…」 - ライブドアブログ 外産業を狙い打ちにした“サイバーテロ”があったが、今度は、中華系ファミレス「バーミヤン」で「ゴキブリラーメン」騒動が勃発した。 (またかよ……) 前回のエントリ(mixiはユーザーの情報リテラシー向上を考えるべきだ - WebLab.ota)で,mixiを使った”半ば無意識的に引き起こしてしまったサイバーテロ”の問題について書いたけど,ココまで来ると,もう確信犯だろう.これは,バイラルマーケティングの方法論を使って,口コミを負の方向に誘導

    バイトを雇うときは「mixiから退会すること」という条件をつけるべき - WebLab.ota
    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    関係ないけど、あるアルバイトの研修資料に"~した場合100万円請求します"と書いてあった。「あ、これがブラック企業か」と思った。100万っていう数字が厨臭いし、そんな罰で規則を守らせること自体に反感。
  • 3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID

    もうすぐ師走。部屋やオフィスの大掃除の計画は立てただろうか。しっかり掃除をすれば新鮮な気持ちで新年を迎えられる。同じように、見過ごしがちなPC内の“デジタルデータ”も大掃除をしておこう。 HDDからいらないデータを消す──そしてバックアップへ 最初にやっておきたいのがHDD内のさまざまなデータ。もう必要ないデータ、第1版、第2版と修正を重ねてきたデータなどは、これを機に、整理と処分をしてしまおう。 理由は3つある。1つはもちろん、埋まったHDDの容量を確保して空きを作ること。ある程度HDD空き容量がないとPCの動作自体もおかしくなるからだ。 2つ目はGoogleデスクトップなどの全文検索への対応。古い版、古いデータを処分しておかないと、検索をかけたときにノイズの多い結果が出てくるようになる。必ずしも古いデータは削除する必要はなく、1つのフォルダ(「古いデータフォルダ」)に集め、Google

    3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID
  • オフィス移転、レイアウトのポイント:成功率100%のオフィス移転マニュアル──移転計画とオフィスの物件探し - ITmedia Biz.ID

    オフィスの移転でまず課題となるのが、新しいオフィス(物件)探しだ。探し始めると、毎月の賃料や立地条件、入居できるタイミングなどの要件がうまく合わなかったり、必要な事務所スペースがこれで当に適当なのかが分からなくなってきたりと、頭の中がパニック状態になることも少なくない。同時に多くのことを進めていかなければならないのが、オフィス移転の難しさといえるだろう。このような業務を少しでも軽減するために有効なのが、移転に関する要件を整理した「オフィス移転計画書」を作成することだ。 移転目的や要望などを明確化し、移転計画書を作る 以下に「オフィス移転計画書」を作成するポイントをまとめた。 移転の目的を明確にする 大枠のスケジュールと概算予算を立てる サンプルレイアウトを作り、必要な坪数とオフィスのイメージを作る 今のオフィスの問題点を把握する これらは移転業務のベースになるものなので、簡単な計画書であ

    オフィス移転、レイアウトのポイント:成功率100%のオフィス移転マニュアル──移転計画とオフィスの物件探し - ITmedia Biz.ID
  • どさくさに紛れて女の子にいやらしいことしたいなぁ! : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 01:47:35.97 ID:gKcWgHP00 一緒にこたつに入って足が当たって恥ずかしがったりしたいなぁ! 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 01:53:26.54 ID:gKcWgHP00 「それとって」 「はい」 って単語だけで会話とかしたいなぁ! ああ〜、いやらしい! 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 01:54:12.09 ID:gKcWgHP00 一緒にベタベタなドラマとか見ながらつっこみいれたいなぁ!! ああー、いやらしいっ!! 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 01:56:11.31 ID:gKcWgHP00 旅行番組とか見て 「海外行きたい

    どさくさに紛れて女の子にいやらしいことしたいなぁ! : もみあげチャ〜シュ〜
  • プレゼンテーションセミナー - 採用コンサルタント近藤悦康のブログ−人材教育のアチーブメント社員

    採用コンサルタント近藤悦康のブログ−人材教育のアチーブメント社員 アチーブメントの採用コンサルタント近藤悦康が、人材採用を成功させる母集団形成から内定の出し方まで一挙公開。賢い就職サイトの選び方、内定辞退を防止するテクニック、会社説明会の作り方、エントリー数を上げる技、グループワーク設計法、学生の見極め方、求める人材像の描き方、面接の効果的な質問法、入社したい企業ランキング上位に入る秘訣など新卒採用担当者が知っておかなければならない採用成功の法則をブログで公開します。また、就活生に対しての100%入社したい企業に入社するための極意を公開。エントリーシートの描き方、賢い企業の選び方、面接話法、グループワーク対策など具体的なスキルやノウハウを提供します。「一冊目の就活」の著者ならではの、面白い切り口の話題が豊富。 アチーブメントの採用コンサルタント近藤悦康が、人材採用を成功させる母集団形成か

    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    "過去は変えられない" 事実は変わらないけれども、事実に対する解釈が変わる。その解釈の方法論を身につけたらいいのかな。未来設計も大事だなー。
  • 自分が知らない分野の話は、全部鵜呑みにしてしまおう - 裏になるもの

    http://anond.hatelabo.jp/20071217010638 自分が詳しくない分野の話は、ついつい信じてしまうっていうのはある。けれども、信じることが悪いとは思わない。僕は最近、初めて触れる話題の論は全て鵜呑みにしてしまおう、と心がけている。何故かというと、それがその分野に対する深い理解を促進することにつながるからだ。 弁証法の話 自分が知らない分野ということは、手持ちの情報が少ないんだから、その分野の"正しい理解"がしたければ、そこから情報を増やしていかなければならない。だけどこれを一人でやろうとするとしんどいよね。まず"信頼できる"情報を探す手間がかかる。そこから階段を昇るように一つずつ情報を足していき、自分の論を作る…ってめんどくさいわ! だからまずは、どこかの情報強者が手っ取り早く一連の情報をひとまとめにした"論"を読んで、その内容をそのまま信じてしまうということ

    自分が知らない分野の話は、全部鵜呑みにしてしまおう - 裏になるもの
  • 自分がさして詳しくないジャンルの記事

    ってうっかりすぐ納得してしまいがちで危ねー!って思った いや、「何を当たり前の事を?」って思うかもしれんけど というのも、今までさ。 さして自分が詳しくないジャンルで且つブクマが多数ついて注目エントリーかなにかになってるような記事を見るとさ、大抵それなりに論が展開されてるから、まあ、大体納得しちゃうわけよ。「フンフン。確かにそうだな!なるほど!」とか思って、そんでブクマコメとか見ると「納得」とか「なるほどね」とか言っちゃなんだけど「分かったような」コメントがついてるわけよ。だから余計なんつーのかな、そういう「玄人的空気」に飲まれてというか、なんとなくやっぱりこれは正しいんだとおぼろげに思ってしまうわけ。そういう傾向が今まで結構あったことに、さっき気付いたんだよ。 別にブログで仰々しく論をぶっていても、納得コメントが多数ついてても、注目エントリーになっていても、 「別に正しい訳じゃない」 「

    自分がさして詳しくないジャンルの記事
  • オフィスレイアウト | オフィス家具 | オフィス移転 - office gate (オフィスゲート)

    オフィスレイアウト、デザイン、内装、オフィス家具から移転・引越しまで見積・ご提案 イトーキが東京・横浜・名古屋・大阪・福岡をはじめ全国のオフィスをサポート

  • HTMLは狂っている:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「HTMLは狂っている」 1 Name_Not_Found :2005/10/16(日) 23:50:14 ID:KLeuiAgY ? <pre>とか<p>とかまったく糞の塊である どういう神経で文書にわけのわからないタグのようなものを挿入しているのか こんなものを考え出したやつは頭がおかしい分裂病患者であるから, 精神病院にぶちこむべきである なんでもかんでもテキストファイルで実現しようとするキチガイを徹底的に粉砕し インターネットからHTMLを追放し,新たなネットワークを立ち上げるべきなのではないか!

    highcampus
    highcampus 2007/12/17
    pdfとflashは「重い」を改善すればあるいは…?/しかし、flashがテキスト画像音楽動画全てを扱えるから最高という理由はどうもなあ。どこまで行っても、所詮は機械なんだぜ。人間との親和性には限界があると思うな。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071216-00000030-kyt-l26