記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Apeman
    オーナー Apeman も一つセルクマ。

    2014/08/12 リンク

    その他
    skywave1493
    旧軍でもキスカ撤退作戦で有名な木村海軍中将のように素晴らしい武勲を立てた人ほど部下を大切にし人命を疎かにはしない。この幹部自衛官のような人間が指揮する部隊は人命軽視の旧軍同様の末路を歩むであろう

    その他
    dance777
    "「やたらと正論を吐く理屈っぽい者」、「何が正しいか」を考えようとする者を排除して行った組織の先行きを、私たちはすでに知っているのではないでしょうか?"

    その他
    shigak19
    他国の軍隊と共通性があるから旧軍を持ち出すなってコメントを見ると、じゃあ基本的人権の擁護と相容れない軍隊組織を廃すしか抜本的な方法がなくなるじゃないかと感じざるを得ないのだけれど…

    その他
    cubed-l
    いつになったらこれがおかしいというのが当たり前の社会になるんだろうなぁ

    その他
    Gl17
    学校内イジメでよく出る「いじめられる側も原因が」説と殆ど違わない。「やたらな正論」は屁理屈と言いたいのだろが、言ってる側自身が曲論・屁理屈の典型。徴兵で若者教育せよ論者の感覚ともよく似てるな。

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 引用部「こうしたいじめに耐える、いじめられないように立ち振る舞うことも自衛官としての修行になる」学校でいじめっ子だの暴力教師だのが吐くセリフと大差ない暴言。さぞかし立ち回りがお上手だったんでしょう。

    2014/08/13 リンク

    その他
    suzuki_kuzilla
    陸海空全部アレなのがわかってしまったな。

    その他
    pukarix
    何が正しいか、考えることを求めない組織ってどうよ?恐らく幹部クラスは日本ではなく、自分たちを守りたいだけ。

    その他
    aikoku_sensei
    日本の素晴らしい伝統を守れ!

    その他
    mamezou_plus2
    これって旧帝国海軍がハンモックナンバーで昇進が決まるから、官僚化して硬直化。大した人材産まなかった育成方法の根が一緒のまま?

    その他
    kaz_the_scum
    軍隊だと許されるかもしれんが、この論理を会社で用いる馬鹿がでてくるぞ(笑)>>そもそも、いじめに遭うのは動作が緩慢な者か、やたらと正論を吐く理屈っぽい者が多い。

    その他
    makamaka_at_donzoko
    「日本だけじゃないやい、うゎーん」な※まで含めて様式美……

    その他
    kakaku01
    それまで自衛官に少し幻想を抱いてたので、ここ最近の元自衛官のアレ発言と合わせてその幻想をぶち殺してくれて感謝してる。

    その他
    hungchang
    hungchang 虐められる側に原因があるという3周くらいまわったいつものあれ。仮にあるとしても、それは採用・教育・解雇の問題であって、私刑が許される理由にはならない。

    2014/08/13 リンク

    その他
    cider_kondo
    うーん。21世紀の軍隊の在り方として正しいとは思わないけど、日本固有の問題ではなく、旧軍と過度に結びつける言説は単なる逆出羽守。軍隊は本来そういう理不尽な存在でどう制御するかは常に難問

    その他
    kitamati
    なんだかなぁ。Bullying in the militaryを各国語でググってみればどこでも起こる普遍的な事な訳で。日本がどうとか旧軍がどうとかは的外れでしょ。第三者的に仲裁してくれる部署は必要だと思うがね。

    その他
    kz78
    末端の兵隊じゃないんですよ、幹部自衛官なんですよ…。

    その他
    u4k
    "「やたらと正論を吐く理屈っぽい者」、「何が正しいか」を考えようとする者を排除して行った組織の先行きを、私たちはすでに知っているのではないでしょうか?"

    その他
    j3672
    "「やたらと正論を吐く理屈っぽい者」、「何が正しいか」を考えようとする者を排除して行った組織の先行きを、私たちはすでに知っているのでは"

    その他
    Fondriest
    勿論この様な態度は組織の内部に留まらず、「理不尽な命令」を実行して民間人や捕虜など外部に向けられる。そして「我々も大変だった」と言い訳に使われる/どこの軍隊にもって言ってる人は独連邦軍の抗命権知らんの

    その他
    hidematu
    hidematu 上から与えられた理不尽な命令に速やかに盲目的に従う人間って、ワタミとかすき家が求めてる理想の従業員な気がする。

    2014/08/12 リンク

    その他
    reds_akaki
    「自衛隊のような戦闘組織は命令一下例え理不尽な命令でも率先して動かなければならない海外からの侵略や震災などの有事の際は何が正しいかを議論している間に事態が深刻化する。だからいじめによって矯正している」

    その他
    amamiya1224
    ほんとそれな / ■[メモ]そして悪しき“伝統”は引き継がれ……

    その他
    hobohate
    空自や陸事でなく海自の幹部がコレを吐くという時点で今の軍属の劣化が思い知らされる。/米に問題を理解しないすごいアレが居る。当然ネトウヨである。いちいち誰とはいわんけど

    その他
    kowyoshi
    (アカン)

    その他
    bt-shouichi
    伝統

    その他
    custardtarte
    まさしく「伝統」。皇軍に正論は通じなかった

    その他
    Day-Bee-Toe
    『「やたらと正論を吐く理屈っぽい者」、「何が正しいか」を考えようとする者を排除して行った組織』はてサのことですね、わかります。 (id:Apeman / @apesnotmonkeys)

    その他
    amanoiwato
    理不尽な命令にも何ら疑問を持たず、率先して効率良く実行し組織に多大な貢献をしたアドルフ・アイヒマンという人もいましたね。

    その他
    ponkotsupon
    ponkotsupon 部下や後輩を殴らない人ほど名指揮官が多かった(by高木惣吉)って旧海軍軍人の回想もある事だし、件の防大OB氏、自分が無能指揮官だと告白してるに等しいのでは。

    2014/08/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そして悪しき“伝統”は引き継がれ…… - Apeman’s diary

    防衛大の学生がいじめの加害者である上級生・同級生を刑事告訴した、という件はみなさんすでにお聞き及...

    ブックマークしたユーザー

    • fusanosuke_n2014/08/15 fusanosuke_n
    • skywave14932014/08/15 skywave1493
    • lever_building2014/08/14 lever_building
    • dance7772014/08/14 dance777
    • shigak192014/08/14 shigak19
    • cubed-l2014/08/14 cubed-l
    • Gl172014/08/14 Gl17
    • BUNTEN2014/08/13 BUNTEN
    • suzuki_kuzilla2014/08/13 suzuki_kuzilla
    • pukarix2014/08/13 pukarix
    • aikoku_sensei2014/08/13 aikoku_sensei
    • ksk1304212014/08/13 ksk130421
    • mamezou_plus22014/08/13 mamezou_plus2
    • kana3212014/08/13 kana321
    • moneyscape2014/08/13 moneyscape
    • parakeetfish2014/08/13 parakeetfish
    • o98752014/08/13 o9875
    • kaz_the_scum2014/08/13 kaz_the_scum
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む