新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cartman0
    ”治療しなくても症状を起こしたり“の区切りおかしくない?”起こさない”でいいのでは

    その他
    misomico
    ほっといても大丈夫な乳ガンのために、経過を見ずに(もしくは見た上で)乳房切除とかになることあるんだろうか。経過を見るだけでもコストではあるけど。

    その他
    tick2tack
    対応の必要のない程度の問題を大げさにとらえること。それに絡む問題が列挙されててすごく勉強になる。

    その他
    h5dhn9k
    「過剰診断」のデメリットが分からん。病院のリソースを食い潰すのが問題? 「早期発見・早期治療」にデメリットが存在しないという思い込みが問題なのだろうか?

    その他
    blueday
    「過剰診断が増えると、罹患率は増えるが死亡率は変わらない」

    その他
    wackyhope
    "過剰診断は、誤診や偽陽性と異なる/誤診や偽陽性がまったく無くても、過剰診断は起こり得る/過剰診断の存在は「がんもどき理論」を正当化しない"

    その他
    amino_acid9
    優性遺伝→顕性遺伝の様にもっとわかりやすい言葉にしたほうが誤解が減りそうな気も "過剰診断とは「治療しなくても症状を起こしたり、死亡の原因になったりしない病気を診断すること」と定義"

    その他
    dr_kenta
    dr_kenta "過剰診断を、誤診や偽陽性と混同する誤りはよく見られる。しかし、過剰診断は誤診や偽陽性と異なる概念である。誤診や偽陽性がまったく無くても、過剰診断は起こり得る。"

    2015/07/01 リンク

    その他
    kazutox
    2015年3月

    その他
    crowserpent
    crowserpent 疫学的な議論は医療に関わる話の中でも非専門家には特に難解にならざるを得ず、そこに近藤医師のような擬似科学の付け入る隙が出来てしまうのかも。

    2015/04/04 リンク

    その他
    ichiharu12
    過剰診断は誰にも瑕疵がなくとも生じる問題であり、いわば落とし所を探る議論だと思う。問題をとかく善悪で解釈しようとする人は誤解に陥りやすいだろう。

    その他
    lets_skeptic
    うむ。勉強になった。

    その他
    waman
    『過剰診断は近藤誠氏の「がんもどき理論」を正当化しない』

    その他
    boxeur
    "「がんもどき理論」の決定的な誤りは、癌が「本物のがん」と「がんもどき」のどちらかしかない、という主張にある。 実際にはその中間の「早期に発見すれば転移する前に治癒切除可能」な癌も存在する。"

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 近藤医師の話だろうなと思って読んでたら近藤医師の話だった。30代女性のマンモはどうやら死亡数を下げないらしいですからね。

    2015/03/25 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    "過剰診断が増えると、罹患率は増えるが死亡率は変わらない"

    その他
    Nean
    現実は面倒臭い。

    その他
    Panthera_uncia
    予防拘禁みたいなもの

    その他
    zukasamaya
    「がんもどき理論」と結論的には同じようなことを言ってるように見えるんだが。

    その他
    zeroset
    わかりやすい説明。「過剰診断の存在は「がんもどき理論」を正当化しない」「「がんもどき理論」の決定的な誤りは、癌が「本物のがん」と「がんもどき」のどちらかしかない、という主張にある」

    その他
    IzumiMihashi
    野暮な突っ込みだけど、肺がんはX線や喀痰細胞診では発見できない早期のものをCTで検診することで死亡率を減少させられることが実証されているので、過剰診断がありうる例にするのは妥当でないかも。

    その他
    usausa1975
    過剰診断とはなにか、誤診や偽陽性との違い、近藤理論との関連など。

    その他
    nomitori
    “過剰診断は誤診や偽陽性と異なる概念である。” 擬陽性と混同してた…勉強になるな。

    その他
    kamei_rio
    "過剰診断が増えると、罹患率は増えるが死亡率は変わらない" 死亡しなかったとしても癌治療は大変そうだしなあ

    その他
    m_yanagisawa
    “高齢であればあるほど、早期発見によるメリットは小さく、デメリットは大きくなる”

    その他
    kotetsu306
    痛くもない親知らずを抜くような話、と理解した / とは言え癌は進行すると手遅れになるので悩ましい

    その他
    kuro_pp
    甲状腺がんのやつか

    その他
    stairwell
    stairwell ポリープなんかと違って癌の場合は過剰診断された場合の心身への侵襲が大きすぎるから注視されてるのかな?伝染病でもないから早期治療が罹患率減少に繋がるわけじゃないしな

    2015/03/25 リンク

    その他
    RIP-1202
    死なないガンを気にしながらモヤモヤと生活する不利益という事かな。

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 早期発見である病気による死者を減らすことによって、より多くのその病気によって死に至らない人のQOLを損なう可能性があるということかな?

    2015/03/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「過剰診断」とは何か - NATROMのブログ

    早期発見・早期治療が常に良いとは限らない 癌は早期発見・早期治療が大事だと言われているが、いつでも...

    ブックマークしたユーザー

    • poissonsoluble2025/06/27 poissonsoluble
    • cartman02022/08/15 cartman0
    • abrahamcow2022/01/19 abrahamcow
    • misomico2021/02/09 misomico
    • cubed-l2019/07/11 cubed-l
    • zu22018/10/01 zu2
    • mastkjp2017/11/22 mastkjp
    • YOW2017/11/21 YOW
    • tick2tack2017/08/01 tick2tack
    • jrf2017/04/20 jrf
    • sironagasu2017/03/19 sironagasu
    • urahayate2017/03/18 urahayate
    • h5dhn9k2017/03/12 h5dhn9k
    • spy_simon2017/03/12 spy_simon
    • sumoa2017/02/24 sumoa
    • h1romi2016/09/19 h1romi
    • blueday2016/07/16 blueday
    • wackyhope2016/03/12 wackyhope
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む