記事へのコメント133

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    julajp
    消費させるための生産から、生産しているつもりになれる消費誘導なんて部分も。それでCMや宣伝の場になるし。場の占有から拡大。生産するための場や機会の消費もあるか。

    その他
    showgotch
    プロシューマー話の焼き直し?

    その他
    bowbow99
    "夢を見るのは人間の仕事だ。"

    その他
    affable_noise
    さっきのエントリーにも関連して。消費者様として専門家気取りをすることはもうできない。

    その他
    m160512
    これは興味深い話ですね

    その他
    roosh
    すばらしい

    その他
    gulliverdj
    生産の時代で岩崎夏海が「消費しつくされないコンテンツが求められている」と指摘してるのおもしろい:“消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこいてんじゃねえ!

    その他
    sonota88
    微妙にあわせて: http://tmblr.co/Zq2Tay3t83r

    その他
    valinst
    ブコメのつっこみはもっともだと思うけど、それを差し引いても全面的に支持したい記事。

    その他
    Louis
    むしろ逆のイメージだったけど

    その他
    seuzo
    不同意

    その他
    theatrical
    みんなが似たような事をやってるような時に、創造性というものが発揮されることは少ないきがする。なにか作るにせよ、そういう状況なら「いち早く買った奴がカッコイイ」と実際には大差ないかなと。

    その他
    Kmusiclife
    分散と集中が長年連続して続いているのがIT業界。次は集中だと思いますが。

    その他
    wwitzmaster
    …から~へって書きになってるけど、消費と生産って表裏だと思う。かつての人たちは何も作ってなかったわけじゃない、今より形に残りにくかっただけだ。でなきゃ私が生まれないんだ。

    その他
    xykihara
    まさにその通りですなー同意。

    その他
    munioka303
    なんかすっごい痛々しい夢想。最近ほんとに多いよね、こういう「時代」とか大雑把すぎるくくりで一般化してこじつけてドヤる記事。今は細分化しすぎてて、そういう瞬間もある くらいだろせめて。

    その他
    gyu-tang
    違う!

    その他
    big_song_bird
    ニコ動じゃ「購入厨」と言って、お金を出してモノを買う行為を見下してる層がいますが。

    その他
    takhino
    間違いなくニコ動以降、世界は変わった。/コメントだとか、ツイートだとか、低コストで気軽に「生産」できる物が発明されたことも一因では。/ま、消費者あっての生産者なので、要はバランスです。

    その他
    souheinaoshima
    創作は、生産活動のほんの一部でしかない

    その他
    trranciva
    まあ気付かされる点もあった。ちなみに、今一番消費されてるのは パチンコとSNSという。悲惨な国だわ。

    その他
    yoko-hirom
    ネット以前から,「書く」「描く」「演奏する」人たちは居た。ネットで増えたのは,世間に広く発表する「目立ちたがり屋」「恥知らず」と,その「フォロワー」。娯楽として消費すれば良い。賛美する必要は無い。

    その他
    TsutomuOnoda
    “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこいてんじゃねえ!

    その他
    fatpapa
    ニコ動だけ過大評価してて回りくどい割に内容はない。CGMが創造を公開しやすい環境を作り市井に埋もれていた天才を発掘できたのは事実だが大半はただの発信。それでも「生産した」と思ってるならそれも1つの効果だが

    その他
    Gl17
    Gl17 「クリエイターごっこという消費市場が拡大した」だけじゃねソレ。まず生産と創造を混同してるし。そういやバブル期頃、クリエイティブぽい仕事以外を若手が拒否る「おいしい仕事しかしません症候群」とかあったな。

    2012/11/02 リンク

    その他
    shimazoom
    消費の延長上にありそうな生産を「生産」と呼ぶべきかどうか。胸を張って「創作」とは言い辛いよね

    その他
    fulci
    消費するだけじゃ充足できないほど生きづらい時代にあるってことも背景にあると思う。何かを創作(又は発信)して承認されることで、生きづらさを担保しているように思える。

    その他
    hkmaro
    この人のアフィって儲かってんのかなあ。「ネット上のプチ評論家」であるところのRootport氏がいくらバカであったとしても、アフィですごい儲かってたらブコメで叩いてる俺よりクレバーかもなと最近思う。

    その他
    arapro
    「情報が双方向になったことで、“消費者様”になることを躊躇する人が増えた」なんだか知らぬ間にシビアな戦場になっていた感

    その他
    atawi
    コンテンツ消費の姿勢を指して次代を語るコンテンツは5年くらい前に消費しつくされたものだとばかり思っていたけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!

    ニコニコ動画やPixivなどの登場する“前”と“後”で、私たちの価値観は大きく変わってしまったようだ。「カ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/01 techtech0521
    • fricofricocc2017/06/01 fricofricocc
    • ride_nippa2014/12/28 ride_nippa
    • hiroyukiaffili2014/11/16 hiroyukiaffili
    • lll_nat_lll2014/04/28 lll_nat_lll
    • NAT2014/04/10 NAT
    • tumc2014/02/25 tumc
    • julajp2013/06/27 julajp
    • bfffffffragile2013/06/16 bfffffffragile
    • iamusermow2013/05/09 iamusermow
    • showgotch2013/04/10 showgotch
    • jigendaddy2013/02/23 jigendaddy
    • underdog_slumber2013/01/13 underdog_slumber
    • Mayu_mic2013/01/09 Mayu_mic
    • bowbow992013/01/02 bowbow99
    • ustar2012/12/27 ustar
    • heatman2012/11/28 heatman
    • nulltask2012/11/20 nulltask
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む