タグ

2013年4月10日のブックマーク (15件)

  • アニメ愛好家として「好き/嫌い」「凄い/凄くない」を区別できるか否か - シロクマの屑籠

    新作アニメ『惡の華』を巡って、アニメ界隈が「ひとこと言いたくて仕方がない雰囲気」になっていて、現時点では作品そのもの以上に興味深い。ともあれ、話題沸騰なのはいいことだと思った。 その騒々しい風景を眺めているうちに、昔、ある人から教わったフレーズを思い出した。 「愛好家たるもの、自分自身の「好き/嫌い」の次元と「こいつは凄い/凄くない」の次元をきちんと区別できなきゃいけない。」 アニメに限らず、料理音楽にしたってそうだ。 たとえば、自称料理愛好家が「俺はハンバーガーが好きだ。だからハンバーガーはどれも凄い」と言っていたら、そいつの舌はたいしたことがなさそうである。素人の出したハンバーガーを「凄い」と褒めちぎり、嫌いな材の入った料理とみるや問答無用で「こいつはダメだね」の一点張りでは、“ただのハンバーガー厨”と言わざるを得ない。グルメじゃなさすぎる。 おなじく、自称アニメ愛好家が「俺は萌え

    アニメ愛好家として「好き/嫌い」「凄い/凄くない」を区別できるか否か - シロクマの屑籠
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
    ブヒ
  • クラムボンカバー集にビートルズ、けいおん!、中森明菜

    × 879 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 224 103 176 シェア 2006年発売の「LOVER ALBUM」に続くカバーアルバム第2弾となる作には、洋邦の名曲からアニメソングまで幅広いジャンルのカバーを全15曲収録。ミト(B)の両親であるカコとカツミ「何も言わないで」のクラムボンバージョンも収められる。 また日4月10日にオープンした特設サイトでは、「LOVER ALBUM 2」と同時発売となるライブ&ドキュメンタリーDVD「えん。」の予告動画を公開。これはレコーディングやリハーサル風景のドキュメンタリー、ライブ映像などで構成された作品で、監督はカメラマンの太田好治が務めている。 さらに5月28日より東京・東京グローブ座にて計4日間にわたって開催されるライブイベント「clammbon faVS!!! vol.1

    クラムボンカバー集にビートルズ、けいおん!、中森明菜
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • 自炊した本の書誌情報を自動で取得できる「かんたん PDF ダイエット」v2013.4.9.1

    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • 親になる一年 - 紺色のひと

    僕の仕事がひと段落したのと、一年子守りで篭もりっきりのの慰安をかねて、温泉旅館に一泊してきた。胆振方面の古い温泉街で、今はやや寂れつつあるが、30年前には祖父もよく通ったと聞く。国道沿いの海産物直販所で中国人観光客の皆さんに混じって水槽の中の花咲ガニやホッキ貝の写真を撮りながら、僕とと娘マチ子を乗せた我が家の愛車ザラブ号は旅館へと向かうのだった(うむ、一文が長い。好きで書く文章はこうでなくては)。マチ子の温泉デビューである。 この状態でもさけとばと呼ぶのかは疑問。 夜。 マチ子を寝かしつけてから、物音を立てないように酒盛りの準備をした。広縁のテーブルに、スーパーで買った赤霧島と三ツ矢サイダー、さけるチーズと豆おかきを並べた。ペットボトルの口にタオルをかぶせて封を切った。おかきの袋はトイレで開けた。ひそひそ声で「24年度お疲れさま」と乾杯してから、自分たちのやっていることがなんだかおかし

    親になる一年 - 紺色のひと
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • 桃『半顔メイク女子。』

    桃オフィシャルブログ Powered by Ameba 桃オフィシャルブログ Powered by Ameba 何気な~いブログです!!暇つぶしにお願いします♪♪

    桃『半顔メイク女子。』
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • 「仮面をかぶって書け」と言いたい - 教育雑談

    最近、ちょっと若者の文章を指導しなければならなくなった。 文章指導というのは、当に難しい。 その理由はいろいろあるのだが、たとえば、次のようなものがある。 ・正解がはっきりしない。 ・人格の否定ととられかねない。 まず、「君ここおかしいよ」と言う自分が絶対に正しい保証がない。 その上で問題になるのは、それが下手をすると人格の否定につながるからだ。 これは、自分の子供の作文を見てやるときに、強く思った。 が、それは結局自分の子供であり、自分が言ってやるしかないと決断もできた。 しかし、他人のお子さんだとどうなんだろう、とも思っていた。 が、よくよく考えてみると、子供ではない、若者である。 もう人格の中枢部は完成しているのだから、「人格の否定」にはならないはずだ。 つまり、「社内レポートにこんな風な話し言葉は使わん方がいいよ」と言っても それがその人の人格を否定していることにはならないはずな

    「仮面をかぶって書け」と言いたい - 教育雑談
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
    何言ってるかよくわからん。教育ってのはそれをやることのメリットを説くことから始まるのであって、迎合しろと叫ぶことからは始まらない。沢山文章を読む人のために無駄を省いて要点だけ書いた文章が必要な訳でしょ
  • “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!

    ニコニコ動画やPixivなどの登場する“前”と“後”で、私たちの価値観は大きく変わってしまったようだ。「カッコよく 消費すること」が至上の価値だった時代から、「カッコよく 生産すること」が重視される時代になった。商品や情報をただひたすら飲み込むだけでは、もはや“カッコ悪い”と見なされる。制作物や情報を発信してこそ“カッコいい”と評価される――。 当に、そういう時代になったのだろうか? 当だとしたら、変化の原因は何だろうか? 1.情報爆発 いまの中高生には想像できないかもしれないが、かつて“消費の時代”があった。いい年した大人たちが、あるいはすべての子供たちが、消費しかしない時代があった。CM放映されたものをいち早く買ったやつがカッコいいと見なされる:そういう時代が当にあったのだ。 Beforeニコ動の時代では、「カッコよく 消費する」ことが重要視されていた。自我を確立するためには、他

    “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
    プロシューマー話の焼き直し?
  • 最近のヨドバシカメラが完全にAmazonを超えている件 - らっこのじゆうちょう

    お店で実物の商品を見て、価格の安いAmazonで注文する、いわゆる「リアル店舗のショールーム化」が問題になっていますが、それに真っ向から対抗してるヨドバシが最近神懸かってます。 Amazonより値段が安い最近のヨドバシは、ポイント分を引いた実質価格がAmazonより若干安い設定になっている商品がほとんどです。Amazonの価格をトラッキングしてるんじゃないかなーと邪推してます。 たまにAmazonより高い値段がついている商品もありますが、店員さんにAmazonの値段を言って交渉したら実質価格をAmazon以下に下げてくれたりします。 おかげで最近は、Amazonでレビュー(と価格)を確認し、ヨドバシの店頭で購入する「逆ショールーム」をよくやるようになりました。 オンラインショップもAmazonを超えてるAmazonの牙城であるオンラインでもヨドバシが凄いです。ヨドバシカメラ公式オンラインシ

    最近のヨドバシカメラが完全にAmazonを超えている件 - らっこのじゆうちょう
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
    amazonより安いところ実際の店でも通販でもいっぱいあるよ、UIとデータ量が突出してるからamazonなだけで。中古より新品の方が安い状態で売ってることもあるし
  • 正しさの鎖に繋がれると、幸せになれない 【正しさの正しくなさ】

    正しさの鎖に繋がれると、幸せになれない 【正しさの正しくなさ】投稿 : 2013-04-09更新 : 2014-11-16 正しさに溺れると、問題を解決できない「うちのお店は、某チェーン居酒屋なのですが、レビューでは基悪いことしか書かれないんですよ。手前味噌ですけど、うちはスタッフみんな一生懸命やっています。ですが、こちらも人間がやっていることなので、対応が遅れたりしてしまったり、オーダーを間違えてしまったりすることはごくたまにあります。でも、そんなときだけはバッチリべログに書かれちゃうんですよ……。じゃああなたは普段の仕事でもまったくミスもしない完璧人間なんですか?』とか聞きたいくらいですよ」 http://nikkan-spa.jp/416546 間違えたり、失敗しても、その後の対応次第のことが多いと思います。要は、不満を残さないでお客を満足させれば、べログに(店側にとって)悪い

    正しさの鎖に繋がれると、幸せになれない 【正しさの正しくなさ】
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • 『リッチマン、プアウーマン』で小栗旬が魅せた経営者の横顔 バイタリティーある若者は何が違う?

    2012年夏の月9ドラマ『リッチマン、プアウーマン』(以下、「リチプア」)、そのスペシャルドラマ版が2013年4月1日に放送されました。「リチプア」は IT企業社長・日向徹(小栗旬)と就活に苦労する東大生・澤木千尋(石原さとみ)のラブストーリーです。当時、私はベンチャー経営誌の副編集長をしていたのですが、普段テレビドラマから遠ざかっているであろう、独立・起業志向の学生や若手経営者らも話題にしていたのが印象的でした。 「リチプア」は最高視聴率15.8%、最終回視聴率13.2%であり、フジテレビの動画配信サービス「フジテレビオンデマンド(有料)」においては、スマートフォンでの売上歴代1位を記録しました。それに対し、直近の2013年冬の月9ドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』は最終回視聴率8.1%。昨今のテレビドラマ大苦戦を考慮すると、「リチプアは健闘した」と言えます。 それでは、なぜ「リチプア」

    『リッチマン、プアウーマン』で小栗旬が魅せた経営者の横顔 バイタリティーある若者は何が違う?
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
    いやー痛いよね、この記事、分析がずれてるというか、物語自身はこの経営者を否定する方向に動いてたのに
  • 全国的に話題の『武雄市図書館』に行ってみた。

    ▼関連記事 この記事を公開後、武雄市職員さんより1通のメールをいただき、1週間後に武雄市職員さんに武雄市図書館を案内していただきました。こちらの記事もご覧ください。 全国的に話題になっているようですね。武雄市図書館に行ってきました。 各方面から賛否両論さまざまな意見があるようです。ボクは武雄市民ではないので、お前に関係ないじゃないか!と、いわれればそれまでですが。。。 正直、現地に行ってみるまで、ボクはツタヤ運営にどちらかと言えば賛成派でした。しかし実際に行ってみると意見が大きく変わりました。 自分の暮らす街の図書館がツタヤ運営になり、スタバも併設しますよ。ということになったらボクは断固反対します! みなさんは図書館といえば、どんなイメージを思いうかべますか?ボクが思い描く図書館のイメージは、落ち着いた雰囲気で館内は静かで、利用者同士がお互いを気遣いながら書籍を選び、読書や勉強をゆっくりで

    全国的に話題の『武雄市図書館』に行ってみた。
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • 正しすぎて辛い

    夫は大きな会社の次長で、私は200人規模の会社のヒラ事務員だ。時々、夫が部下の愚痴を言う。 「目の前の仕事はこなすんだが、長期的な視点で優先順位を付けることができない」 「ちょっと気を付ければ回避できるような凡ミスが多い」 決して罵倒することはない。当たり前のことができなくて困ったものだよ、と淡々と愚痴る。 私はそれが辛い。私も、夫が言う当たり前のことができない人間だからだ。いつも目の前のタスクを片付けるのに精一杯で、その仕事質的にどういうものなのかを考える余裕がなく、デスクの上は散らかっており、脊髄反射的につまらないミスをすることもある。 繁忙期には、やってもやっても仕事が終わらない。早出残業したいから、子供の送り迎えを頼めない?と頼むと、どういう業務がどうして終わらないのか、と聞かれる。あれこれ説明すると、 「そうか、君がボトルネックになって、全体の業務が滞っているんだね。じゃあ仕

    正しすぎて辛い
  • 「同人違法アップロードサイトを二分でぶっ潰す方法!」/「あぶぶ」のイラスト [pixiv]

    This illustration, "同人違法アップロードサイトを二分でぶっ潰す方法!", is tagged with "なにこれすごい" "講座1000users入り"  and others. Did you find anything you liked? Join pixiv now and get connected with other users and artists today!

    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • 【魚拓】ある個人史の終焉 - after game over

    http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071016/1192538763 - 2007年11月3日 20:52 - ウェブ魚拓

    【魚拓】ある個人史の終焉 - after game over
    showgotch
    showgotch 2013/04/10
  • The Official Microsoft Japan Blog - Site Home - TechNet Blogs

    If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the

    The Official Microsoft Japan Blog - Site Home - TechNet Blogs
    showgotch
    showgotch 2013/04/10