記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    W53SA
    “失敗の原因を作った人が、若い現場の人をリストラする一方、自分は失敗の責任を取らずに担当事業を変えて組織の中に生き残り、意思決定者となる。”

    その他
    gogatsu26
    "日本のエレキが必負の理由.「失敗の原因を作った人が、若い現場の人をリストラする一方、自分は失敗の責任を取らずに担当事業を変えて組織の中に生き残り、意思決定者となる。」なるほど."

    その他
    burnworks
    『失敗の原因を作った人が、若い現場の人をリストラする一方、自分は失敗の責任を取らずに担当事業を変えて組織の中に生き残り、意思決定者となる』

    その他
    KoshianX
    後追い戦略で80年代までは日本はより小さく高性能なものを作って勝ってきたから、その成功体験から抜けられないんだろうな。今はもう先行してる方もそれわかってるから、後追いでは勝てなくなってる

    その他
    maicou
    >この国ではマジョリティにならなければ、資金も得られない。

    その他
    yyamaguchi
    「失敗の原因を作った人が、若い現場の人をリストラする一方、自分は失敗の責任を取らずに担当事業を変えて組織の中に生き残り、意思決定者となる。」

    その他
    hiroomi
    “先行企業が始めた事業がうまく行きそうになると、競って参入する。 しかし、先行企業を追い越せる技術も事業をまわすためのエコシステムも作れずに、最後は皆で撤退”事業のコピペ、ペンペン草がはレタスか。

    その他
    naviz
    “やり方を変えるというのは、意思決定者を変えるということですから、”

    その他
    habuakihiro
    理想やビジョンが無いから保身に走る。保身に走るから横並びを目指す。横並びだから挑戦するところに抜き去られる。抜き去られると横並びが崩壊するから困る。自立と夢みる力重要。

    その他
    launcher
    これは凄い。後で読み返そう。

    その他
    fujii_isana
    先輩方の保身的な感情的な態度こそがうまくいかない理由なのにそれを認識しないからどうにもならんのか。

    その他
    DustOfHuman
    逆張りなのかね?色んな奴らにのびのび研究させたり市場調査させたりするのは体力居るし選択肢少ない中で選別してパワー集中させるんだからそりゃ失敗したりリスクヘッジ失敗したりするんじゃないですかね

    その他
    hidex7777
    逆張りっていうか「必要としている2000ユーザが世界の何処かにいるはずだ」という確信だよね。

    その他
    Nean
    要約すると体育会系はダメってことかな。

    その他
    dekaino
    国内半導体がふるわなくなったのは投資必要額が高騰して国内銀行の体力を超えてしまったから。米系VCの金を引いたら数年後に成功しない場合に全清算・解散を要求されて日本の終身雇用という社会制度と矛盾する。

    その他
    yamajii
    逆張りをし続けると早晩破綻することになるけどね。

    その他
    uunfo
    運がよかったのか、自分の見通しがあたったのかなんて誰にもわからない

    その他
    yas-mal
    毎度の竹内節。ただの結果論。

    その他
    hyoshiok
    543 人生は逆ばり

    その他
    yhanada00
    ずっと東芝だけがHDDやSSDで生き残っているのは不思議に思ってた。今はもう古いけど、他のベンダーが断った過酷な状況の車載HDDの開発に手を上げたのは東芝くらいだったはず。何かしらの文化があるのかな。

    その他
    raven38
    誰に何と言われようが、自分が信じる道を進んで行く。もしそれが正しい道ならば、世界の誰かが支援してくれる、と思ってやるしかないです。

    その他
    augsUK
    フラッシュもイメージセンサも、主流でなく会社に無関係でもなく傍流の研究から出てきてるんだけど、最近の日本企業は研究段階から投資絞るから傍流の研究なんてもう出てこないかもね。

    その他
    keitaisho
    面白い。

    その他
    taisabunny
    頭が下がる。徐々にだけれど気付き始めてる人がいる。小さなことでも良いから力になれればなあと思う。

    その他
    n_pikarin7
    さらっと書いてるけど重みが全然違う。

    その他
    sakazaki_dc
    ランチェスターの法則ではないですが、世界で一位にならないと生き残れない時代になっということかと。成功体験から抜け出せずにやり方を変えられないのは老化なんでしょうね。仕方ないね。

    その他
    acealpha
    初めてやることにはやる前からどれくらい儲かるかを必要とし、今までの続きのことには潤沢な金がつく。わざわざ新しいところをやるモチベが出る訳が無い

    その他
    kybernetes
    1/10の予算で勝てみたいなクソみたいなことやめれば良いのでは.1/10の予算で10回負けたらお終いでしょ。

    その他
    tetsu7s
    日本の半導体企業が弱いのでもなく、日本のエンジニアの給料が高くてコスト競争力に欠けるのでもなく、ストラテジーが弱い、と。

    その他
    Hyperion64
    自動車業界は生き残り半導体はダメってどういうことなのだろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の半導体やエレクトロニクスが何故負けたか。皆がやっているから始める、皆が止めたから止める。こんなことの繰り返しでは勝ってこない。事業も人生も逆張りでなきゃ。 - 竹内研究室の日記

    東芝をやめて大学に移ってから7年が経ちました。大学に移った当初は全く研究資金が無くて金策に走る毎...

    ブックマークしたユーザー

    • k2k2monta2016/08/10 k2k2monta
    • W53SA2015/01/12 W53SA
    • mazuizm2014/10/08 mazuizm
    • dafi2014/09/22 dafi
    • zonish2014/09/18 zonish
    • punitan2014/08/29 punitan
    • syuu12282014/08/28 syuu1228
    • masaaki03242014/08/24 masaaki0324
    • gogatsu262014/08/20 gogatsu26
    • dpdp2014/08/17 dpdp
    • sskhybrid2014/08/17 sskhybrid
    • burnworks2014/08/16 burnworks
    • KoshianX2014/08/16 KoshianX
    • maicou2014/08/15 maicou
    • bogey_12014/08/15 bogey_1
    • kondoman2014/08/14 kondoman
    • rocket52014/08/14 rocket5
    • yyamaguchi2014/08/14 yyamaguchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む