記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    peppers_white
    ここまで格差がつくと製品の付加価値もいつまで維持できるものやら\雇用側が改善が無理なら政府側が金渡すしかあるまい

    その他
    natu3kan
    会社全体の生産性が向上しても従業員の賃金に反映されない仕組みは現状としてあるけれど。使える金が減った自治体は雇用ガッツリ減らして一人当たりの仕事量を増やしてるから、従業員減らして作業量増やすんだろうな

    その他
    PowerEdge
    最低賃金の引き上げをやるなら、必ずセットで解雇規制の緩和をやってくれないと経営者は疲弊する一方だ

    その他
    KoshianX
    交渉に当たるはずの労組がない枠組みで雇用するという裏技が蔓延しちゃったからな……。派遣や偽装請負は厳格に法規制されるべきなんだけど、経団連強いんだろうなー。

    その他
    mangakoji
    アメリカの事象をアメリカ人の言葉で語ってるので、日本人が日本の事を語るよりは聞いてもらえそうですね。

    その他
    digitalglm
    最低賃金を引き上げるべき理由 - himaginaryの日記: 引き続き最低賃金ネタ。 Economist’s View のMark Thomaが、theFiscalTimesで最低賃金引き上げを 訴えている 。…

    その他
    TakamoriTarou
    政治的な理由を除けば、一定レベルまではやらない理由話さそう。政治的な部分も丁寧に環境を整えれば可能と言う感じの雰囲気

    その他
    cloudliner_tweets
    「労働者の生産性が上がって製品の付加価値が増えても、追加収入の大部分が経営側に渡ってしまった、というのが近年起きたことであり、それが格差拡大にもつながった」

    その他
    kj-54
    『最低賃金引き上げは雇用を減らすという懸念については、雇用への影響は最低限にとどまるという実証結果が優勢』

    その他
    sandayuu
    ギリギリの生活をしている人間に金を回せば速攻で消費に繋がるよね。余裕のある人間に回したところで消費は増えない。

    その他
    gimonfu_usr
    ("労働者の生産性が上がって製品の付加価値が増えても、追加収入の大部分が経営側に渡ってしまった、というのが近年起きたことであり" )

    その他
    udongerge
    余裕のある企業は先手を打てるだろうけど、多くは資本家にとってマズイことが起き出してからの対応になるだろう。世界は壊れながら作られていくのだ。

    その他
    guldeen
    guldeen バブルの頃まで、そもそも「最低賃金」で人を使うのは外道な経営者のやる事だった。それが今ではどうだ?

    2016/03/11 リンク

    その他
    driving_hikkey
    その通りだわな。首に縄を掛けて儲けを吐き出させるしかないのよ。

    その他
    D_Amon
    D_Amon 需要を増やしたいなら分配率を上げればいいのに、それを拒絶するから需要が低迷して全体で見れば不利益になることを意識した方がいいと思うよ。経営者側の個別最適脳な人は。

    2016/03/11 リンク

    その他
    yoko-hirom
    『労働者と経営者の交渉力』 比較的交渉力の高い高収入労働者から交渉力を削ぐのが定額働かせ放題の「高度プロフェッショナル労働制」。経営者を甘やかし過ぎ。最低賃金引き上げで強い経営者を育てるべき。

    その他
    Yagokoro
    今の都市部で最賃に張り付いてるとこなんて、ほぼないんじゃねえかなあ。問題は地方だな。

    その他
    vabo-space
    Economist’s View のMark Thomaが、theFiscalTimesで最低賃金引き上げを 訴えている内容

    その他
    songe
    牛丼福祉論の古市師匠は最低賃金引き上げに反対なんだろうなあ

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 労組が交渉力を失ったのはイデオロギーばっかりだから、というのは違うね。日本の場合企業内労組が主流で「労使協調」という名の御用組合化だからだよ。

    2016/03/11 リンク

    その他
    tetzl
    一方日本ではさらに安い労働力を求めて外国人技能実習(ry|労働者側に関しては組織化なしに経営者との交渉は無理ゲーなのだけど。「ここの最低賃金っていくらでしたっけ?」に即答できる労組役員すごい少なそう。

    その他
    Gl17
    Gl17 大手法人は最高益更新とか続出、消費は20年来最低という現状見たら、生産性に応じた労使配分とか空論にしか思えんよね、是正第一歩としての最賃引上。…でもソレより他やれとか、便乗して反サヨとかコメ群の停滞感。

    2016/03/11 リンク

    その他
    smicho
    マクロとミクロをごっちゃに(>労働市場での賃金決定は、経済学の教科書通りに労働者の限界生産力に等しくなるように決まるわけではなく、労働者と経営者の交渉力によって決まる

    その他
    cybo
    日本では効果に対する期待が過大な印象. > "最低賃金引き上げが過去数十年間の労働者階級の所得停滞問題を解決するわけではなく、それにはまた別の解決法が必要となる。だが、最低賃金引き上げは正しい方向への一歩"

    その他
    bufuu1
    中小企業が潤っても労働者に分配されるとは限らない。オーナー経営者一族の懐に収まるだけかもしれない。

    その他
    IthacaChasma
    "労働者側の交渉力を引き上げる一つの方法は組合。"←日本で組合が交渉力を失った原因は、労働者の待遇改善以外のイデオロギーにかまけていたためではないかと思ってる。

    その他
    hiduki001
    偉い人や一部企業の給料がばか高くて他は安いってのを是正すれば何か変わるのかな。経済全然わかんないや

    その他
    mani023
    大企業の社員は最低賃金など関係無い。最低賃金引上げはするべきだと思うけど、下請け企業への発注単価にも何かしら規制できないだろうか。労働者の多くを占める中小零細企業が潤う仕組みが欲しい。

    その他
    You-me
    You-me 合わせて読んでおけばいいのはhttp://d.hatena.ne.jp/himaginary/20130220/wonkblog_on_schmitt_paperあたりかな。あと現状の金額は実質1980年以前の水準で、つまり30年以上分のインフレ分の差がありまふ。日本はデフレが長かったので(ry

    2016/03/11 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx はい「労働者の生産性が上がって製品の付加価値が増えても、追加収入の大部分が経営側に渡ってしまった、というのが近年起きたことであり、それが格差拡大にもつながった。」

    2016/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最低賃金を引き上げるべき理由 - himaginary’s diary

    引き続き最低賃金ネタ。Economist's ViewのMark Thomaが、theFiscalTimesで最低賃金引き上げを訴えてい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/19 techtech0521
    • heyheyhey2019/07/31 heyheyhey
    • hihoootan2016/03/20 hihoootan
    • onionskin2016/03/16 onionskin
    • peppers_white2016/03/16 peppers_white
    • natu3kan2016/03/16 natu3kan
    • PowerEdge2016/03/16 PowerEdge
    • KoshianX2016/03/16 KoshianX
    • sky-graph2016/03/15 sky-graph
    • cos05242016/03/14 cos0524
    • ton-boo2016/03/14 ton-boo
    • gurutakezawa2016/03/13 gurutakezawa
    • mangakoji2016/03/13 mangakoji
    • bookHunting2016/03/12 bookHunting
    • demandosigno2016/03/12 demandosigno
    • digitalglm2016/03/12 digitalglm
    • TakamoriTarou2016/03/12 TakamoriTarou
    • cloudliner_tweets2016/03/12 cloudliner_tweets
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む