記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    boxphere
    色々噛み締めた。ウェブに来る前の事を思い出すなぁ

    その他
    Nan_Homewood
    なるほど。会社も育てる余力がなくなってるので自分で勉強するのが大事。

    その他
    elm200
    本当にこのとおりだね。エンジニアにとっていちばんいい仕事はコミュニティ経由の口コミで決まってしまうことが多い。エージェント(求人サイト・派遣会社・人材紹介会社)経由だとこうはいかないだろうな。

    その他
    koogawa
    聞くだけの姿勢でいるとコミュニティに入れないから不思議

    その他
    blue1st
    典型的なコミュ障系エンジニアなので身につまされるものはあるけど、大抵の勉強会って内輪ウケばっかでさほど得るもの無くてかったるいだけなんだよなぁ

    その他
    kumaroku
    会社が教育機能というより、育成プランやキャリアプランを考えてないばかりか、そもそも会社のビジョンなどをちゃんと伝えてないところばっかりだから。

    その他
    masato611
    “勉強会に参加しないと不幸になる話”

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 コミュニティに入るから幸せなのではなくて、コミュニティに入るゆとりのある人が幸せなのでは。ブラック企業に入ったらそんなものに入るゆとりなどない。

    2014/02/26 リンク

    その他
    fumisan
    学びの機会を与えられるマネージャが絶滅したのかもしれない。それは組織を変えられる要素を失うということなんだよなぁ。

    その他
    SasakiTakahiro
    コミュニティに参加しているかしていないかで、エンジニアとしての幸福度に差ができている。

    その他
    dalmacija
    情報とコミュニティを分離しよう

    その他
    Iridium
    入りたいんだけど、いいコミュニティの探し方を教えて欲しい。やる気なくても続けられるようなところがいい。

    その他
    kimutansk
    エンジニアとしての幸福度、ですか。

    その他
    yygattya
    こういうとき、地方民は困るんすよ。

    その他
    shiraber
    流行りで越境学習とかいうが、そうしてやっていくというキャリア自律の意識はエンジニアの方が高いなあ

    その他
    skyriser
    そうだねー。

    その他
    hhungry
    コミュ障の俺涙目w

    その他
    zilog80
    会社が仕事をするだけのところになってるのがイカンなあ。その方が雇用の流動化があっていいのかもしれないけど、昭和の家族的な会社というものは消えていくんだろうな。

    その他
    tanorityy
    参加しよう

    その他
    tako-two
    よくわかる

    その他
    satmat
    マイペースにChromeアドオン開発したり、JavaScript周辺の勉強(?)してたりするけど、そんな自分が勉強コミュニティで役に立てるのか良くわからないので、今はやっぱりマイペースで進めている。

    その他
    hikalin8686
    うううコミニティに参加しないと

    その他
    hkoba501
    すごくわかるです

    その他
    dasman74
    鬱対策にもなる

    その他
    wasai
    同意。

    その他
    rAdio
    rAdio エッジな情報が飛び交うような「勉強会」よりも、現場の泥臭い問題を共有して何とかする方向へ持っていけるような「労働者カルテル」的なものが欲しい…ってアレだ、「ギルド」やね…「IT盗賊ギルド」に入りたい!

    2014/02/25 リンク

    その他
    affec
    tec

    その他
    bulldra
    確かに一理ある。サードプレイスを求めてるんだよね。

    その他
    kabochatori
    kabochatori そうしたほうがいいこと有るのわかるし実際楽しかったりするけど、幸福とか不幸とか言われると余計なお世話って感じる。

    2014/02/25 リンク

    その他
    K-Ono
    群れた馴れ合いとコミュニティは違うと思うよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コミュニティに入るか入らないかでエンジニアとしての幸福度がかわる - きしだのHatena

    以前、「勉強会に参加しないと不幸になる話」というのをアップしました。 勉強会に参加しないと不幸にな...

    ブックマークしたユーザー

    • saken6492020/10/03 saken649
    • kkana2019/05/14 kkana
    • dryt11872019/05/14 dryt1187
    • kassymute2014/11/10 kassymute
    • soratokimitonoaidani2014/04/27 soratokimitonoaidani
    • anrkny2014/04/22 anrkny
    • kominami2014/03/24 kominami
    • bayan2014/03/15 bayan
    • ikosin2014/03/10 ikosin
    • boxphere2014/03/07 boxphere
    • Hanamaru2014/03/04 Hanamaru
    • villcredo2014/03/03 villcredo
    • cha-cha-ki2014/03/03 cha-cha-ki
    • Nan_Homewood2014/03/01 Nan_Homewood
    • ogikubo_chikkun2014/03/01 ogikubo_chikkun
    • wnoguchi07272014/02/28 wnoguchi0727
    • masa8aurum2014/02/28 masa8aurum
    • animist2014/02/28 animist
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む