タグ

2014年2月25日のブックマーク (29件)

  • 「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ

    「おれのクラウド」 今日から始めるオブジェクトストレージ BASE Storage の申し込みから、ownCloudのセットアップを行います。最後に、ownCloudの拡張ストレージに Amazon S3 や、さくら BASE Storage を認識させます。 @zembutsu Masahito Zembutsu Feb 19, 2013 第14回さくらの夕べ Lightning Talk The vesper of SAKURA #14 LT at Shinjuku, Tokyo

    「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
    wasai
    wasai 2014/02/25
    おー、前佛さんのスライドだ
  • ブラック企業の特徴 : SIerブログ

    1 : エルボードロップ(北海道) 2014/02/24(月) 16:59:43.71 ID:QlTsfBbZ0 BE:14076645-DIA(110001) ポイント特典 ある大企業のITエンジニアが書いたと思われる、21日のはてな匿名ダイアリーが話題になっている。その会社はソーシャルゲームを作る会社で、 投稿者は「中身が腐りすぎてて居るだけで身体がむしばまれていくようだ」とさまざまな不満を書いている。 現在は身元がバレるのを恐れたのか、その記事は削除されている。しかし記事内容の中には、ITエンジニアに関する興味深い記述もあった。 リストラの噂は「すぐに広まる」横のつながり 投稿者の会社では、エンジニアの給与の引き下げが行われたらしい。 評価者もまともにその理由を説明できず、「行った仕事がすべてなかったことにされた」「仕事が一切評価されなかった」 のだという。 「コレは、エンジニアに対

    ブラック企業の特徴 : SIerブログ
  • Windows Azureの日本データセンターがオープン、遅延を改善

    写真3●米マイクロソフトのWindows Azureビジネス&オペレーションズ担当ゼネラルマネージャーであるスティーブン・マーティン氏 日マイクロソフトは2014年2月25日、クラウドサービス「Windows Azure」の日データセンターを2月26日から稼働すると発表した(写真1)。「東日(設備は埼玉県)」と「西日(同大阪府)」の二つの「リージョン」を置き、ユーザーのデータはリージョン内で3重化するほか、東日と西日で交互にバックアップすることで可用性を高める。 「システム利用時のレイテンシー(遅延)は、日国内のリージョンを使用することで、国外のリージョンを使用するのに比較して3倍に改善する」。日マイクロソフトの樋口泰行社長(写真2)は記者会見でこのように強調した。日国内でのWindows Azureの提供は当初、富士通が担当していたが、今後はマイクロソフトが自らデータセ

    Windows Azureの日本データセンターがオープン、遅延を改善
  • サービス品質の改善効率を高める仕組み | 外道父の匠

    最近うぇぶ業界では、開発効率や構築効率を求める動きが活発のように見受けられますが、ここで改善効率について手を伸ばしてみましょう。 改善効率とは、開発後期やサービス開始後の運用フェーズにおいて、クソコードやクソクエリ、データの蓄積によるレスポンスの悪化などを、自動的に検知し、開発者にオラオラ改修をプッシュするための仕組みのことでございます。 はじめに ここで紹介する内容はドリコムで実際に運用しているものですが、別にドヤ顔するようなものではなく、中規模以上の企業ならば似たようなことやそれ以上のことをやっているであろう、至極当然な内容です。それでも、それなりに種類が増えてきたことと、それなりの効果を得られていることが実感できているため、いったんまとめてみようと思った次第です。 ウチのサービスのサーバーサイドは Ruby on Rails + MySQL が基なので、その対策手法になります。WE

    サービス品質の改善効率を高める仕組み | 外道父の匠
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    日本通信株式会社 | 日本通信株式会社
    wasai
    wasai 2014/02/25
    インターネットください!
  • Facebook、「@facebook.com」電子メールサービスを終了

    Facebookは米国時間2月24日、「@facebook.com」電子メールサービスを終了することを発表した。 そんな電子メールサービスがあったのか、と思う人もいるかもしれない。Facebookは実際に電子メールアドレスを付与するサービスを提供しており、ユーザーは登録時にアドレスを取得できた。これは「Facebook Messages」や「Chat」「Messenger」とは別のサービスだ。Facebookによると、実際にこのサービスを利用している人はごく少数だったため、終了することになったという。 Facebookの広報担当者が米CNETに述べたところによると、同社は@facebook.com電子メールアカウントを利用している人々に対して、「機能が変わっている」ことを通知し始めたという。 現在、Facebookのアドレスに電子メールを送信すると、以前のようにMessagesに届くのでは

    Facebook、「@facebook.com」電子メールサービスを終了
  • 出版・書籍業界は、あと10年で崩壊する。

    紙だろうが、電子書籍だろうが、出版というもの自体が崩壊する。 電子書籍に移行したとしても、文字がデジタルになった途端、ブログ記事との差別化が難しくなり販売部数は伸びない。だからといって紙書籍にも未来は無い。必死に紙にしがみついている出版業界はバタバタと倒産していく。 倒産企業が増えれば、業界には悪循環が生まれる。 一冊だけでもベストセラーが産まれれば業界は上手く行くんじゃないの?と思われるかもしれないが、そうはいかない。ベストセラーはピラミットの下層部分が存在するから支えられる。それがないと突出したものは生まれない。 リアル屋は、著作を売りたい作家側がお金を出して、を展示させてもらう“場”へと変わる。貸しギャラリーの様に。 崩壊の初期の段階は、その波に抗おうと、作家側もプラットフォーム側も頑張るし、既存市場で磨かれ蓄積された技術力があるから、質は保たれている、様に感じる。 だけど、じわ

  • Chromeのブックマークがめちゃくちゃ便利になる機能拡張「DEWEY」に惚れた!!

    なんのかんのでメインブラウザをChromeにして久しいのですが、増えすぎて整理が追いつかず悩みの種だったブックマークをめちゃくちゃ使いやすくしてくれる拡張機能DEWEYを導入してみました。タグ付けめっちゃ捗るんですけど!! これはオススメだ! DLはこちら:Dewey. Better bookmarks for Google ChromeChromeのブックマークに「タグ付け」 この拡張機能は@Jacminik さんのツイートで知りました。アザマス!!ハヨザイマス!!! 今までずっと求めていたブックマークをタグで管理/検索出来る機能拡張がついに出た! [Link] Dewey. Better bookmarks for Google Chrome™ : http://t.co/XXtHz3H7Ag — masahiro k. (+Beans) (@Jacminik) 2014, 2

    Chromeのブックマークがめちゃくちゃ便利になる機能拡張「DEWEY」に惚れた!!
  • コミュニティに入るか入らないかでエンジニアとしての幸福度がかわる - きしだのHatena

    以前、「勉強会に参加しないと不幸になる話」というのをアップしました。 勉強会に参加しないと不幸になる話 - きしだのはてな このときは、勉強会x勉強会という枠だったので、「勉強会」と表現していますが、実際にはコミュニティに参加しないと不幸になる話でした。 あと、ここでの幸せ・不幸せというのは、エンジニアとして、という話で、エンジニアリング能力があがるとか、エンジニアリングの活動がやりやすいとか、エンジニアリングの活動が評価されるとか、エンジニアリングの話題を共有できる仲間が増えるとか、そういう観点です。 エンジニアとしての幸せ以外にも、人生にはさまざまな観点の幸せがある、ということは最初に補足しておきます。 会社が教育機能をもっていない エンジニアとしての幸せに大切なのは、エンジニアリング能力を上げていくことです。 ただ、2013年の産業経済省IT人材白書の概要に IT企業に対して、201

    コミュニティに入るか入らないかでエンジニアとしての幸福度がかわる - きしだのHatena
  • 京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現

    毎年入試シーズンになると京都大学の構内には「折田先生像」が登場します。この折田先生像というのは、京都大学総合人間学部の前身である第三高等学校の初代校長・折田彦市氏の功績をたたえて設置されたものだったのですが、ある頃からこの像に対するいたずら書きがエスカレート、ついには像が撤去されるという事態にまで発展しました。しかしその後も物の折田先生像があった場所には、毎年ハリボテの折田先生像が建てられるようになり、今やこのハリボテが入試シーズンの名物となっています。 この辺りに折田先生像は出現します。 大きな地図で見る 2月24日(月)の21時の時点ではまだ折田先生像の姿は見当たりませんでした。 25日(火)の4時過ぎにもう1度キャンパスをのぞいてみると…… !? 折田先生像を発見。今年の折田先生像はなんだかすっとぼけたご尊顔。 折田先生像の隣りに立てられている看板はこんな感じ。気のせいか、かなりク

    京大の自由の象徴・折田先生像、2014年は「キョロちゃん」になって出現
  • 拝啓 アマゾン・ジャパン様 - 日本出版者協議会

    出版者協議会 2012年10月、出版流通対策協議会(流対協)が「一般社団法人・日出版者協議会」(出版協)となって生まれ変わりました。事務所営業日時:月・水・金曜日の11:00~17:00です。 いつも小社の書籍販売ではご尽力いただき、感謝しております。 御社が開業以来、人文書並びに文学系の専門書に比重のあるわが社にとっては、大型書店以外では店頭販売の機会が少ないものを含めて大変お世話になっております。当初から比べれば、現在ではわが社の月の売上の15%を占める状態にあります。 御社が、わが国の再販制度を前提に、世界有数の通販会社のノウハウ、特に顧客管理と流通システムの導入による販売力の展開は、わが業界に“黒船的”な変革を迫る物でもありました。当初は、定価販売と送料を含めた書籍の直販の一般的な販売スタイルでした。それでも売上を伸ばし続けたのは、御社の通販会社としての底力であり、業界全体に

    拝啓 アマゾン・ジャパン様 - 日本出版者協議会
    wasai
    wasai 2014/02/25
    消費者目線じゃないのはわかりました
  • Redisを使って排他制御するwrapperコマンド Redis-Setlock をPerlとGoで書いた - 酒日記 はてな支店

    しばらく前に作って書きそびれていましたが、Yokohama.pm #10 でLTしたのでエントリもあげます。 Perl版 https://metacpan.org/release/Redis-Setlock Go版 http://fujiwara.github.io/go-redis-setlock/ LTのスライドはこちら ⇒ Redis-Setlockを書いたはなし なにをするもの? 「setlockコマンドのロック処理をRedisサーバで行うもの」です。 setlockはflockを使ってロックを獲得したら引数に渡されたコマンドをexecする、daemontools付属のwrapperコマンドで、cronでコマンド実行するときなど多重実行を制御する場合に重宝します。 flockだとホストをまたいだロック処理が行えないため、その部分をRedisを使った排他制御に置き換えたものを書いてみ

    Redisを使って排他制御するwrapperコマンド Redis-Setlock をPerlとGoで書いた - 酒日記 はてな支店
    wasai
    wasai 2014/02/25
  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
    wasai
    wasai 2014/02/25
  • 2/24厳選エンジニア向けブックマーク

    2014/02/24に気になったブックマークの一覧です。 🐰 新サービス無料パフォーマンステスト | 負荷テスト URLだけわかれば、後は自動で負荷テストを行ってくれるサービス。これはかなりおもしろそう! Gitterが一般βになったので早速やってみたんだけど、ムッチャ感動するレベルだった GitHubのリポジトリやOrganizationごとにチャットルームを作成できるツール『Gitter』の紹介記事。そのリポジトリの活動状況をチャットルームに簡単に表示できるそうです。 😀 無料・電子書籍Rails AntiPatterns 全311ページに及ぶ、Railsリファクタリングのベスト・プラクティスがマトメられた無料の電子書籍です。英語ですが、読む価値があるすばらしいコンテンツです! 🍮 Objective-C / iOSiOSの開発をする上で絶対に使うべき!外せない!webサービス

    2/24厳選エンジニア向けブックマーク
    wasai
    wasai 2014/02/25
  • ますますガラパゴス化する日本の採用制度 ボストンキャリアフォーラム主催者が語る激変する人材市場(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    ディスコの夏井丈俊社長は知る人ぞ知る有名人である。ボストンキャリアフォーラムの主催者と言えばぴんとくるだろうか。バイリンガルのために1987年に始めた就職イベントは、いまや世界で活躍したい日人にとって欠かせない存在となっている。 夏井社長によると日の人材採用は世界標準からどんどん離れていっているそうである。その最大の原因は日の大学経営にある。 あえて刺激的な表現を使えば、既得権益に守られた大学の教授会のような組織が若い学生の将来を台無しにしているとも言える。いまの日の採用システムでは何が問題なのか、夏井社長に聞いた。2回に分けてお送りする。 「ボストンキャリアフォーラム」を25年以上にわたり運営 川嶋 御社は人材採用分野では草分け的存在ですね。 夏井 当社は1973年に創業し、40年の歴史があります。創業当初は、人材分野の広告代理店業務を主としていました。ところが、90年代に雑誌の

    ますますガラパゴス化する日本の採用制度 ボストンキャリアフォーラム主催者が語る激変する人材市場(上) | JBpress (ジェイビープレス)
  • IBM、新開発のPaaS「BlueMix」をベータ公開。Java、Node.js、Ruby実行環境とMySQL、MongoDB、MapReduce、モバイルBaaSにGitホスティング、Web開発環境など盛りだくさんの対応。IBM Pulse 2014

    IBM、新開発のPaaS「BlueMix」をベータ公開。Java、Node.js、Ruby実行環境とMySQL、MongoDBMapReduce、モバイルBaaSにGitホスティング、Web開発環境など盛りだくさんの対応。IBM Pulse 2014 米IBMのイベント「IBM Pulse 2014」が2月24日(現地時間)にラスベガスで開幕しました。SoftLayerを買収以来はじめて、同社のクラウド戦略を大きくアピールするイベントとなります。 初日のジェネラルセッションでIBMソフトウェアグループ シニアバイスプレジデントRobert LeBlanc氏は、これまで同社がクローズドベータとして開発してきたPaaS型クラウドサービス「BlueMix」(コード名)のベータ公開を明らかにしました。 コンポーネントを選択し、組み合わせていくBlueMix BlueMixはSoftLayerをク

    IBM、新開発のPaaS「BlueMix」をベータ公開。Java、Node.js、Ruby実行環境とMySQL、MongoDB、MapReduce、モバイルBaaSにGitホスティング、Web開発環境など盛りだくさんの対応。IBM Pulse 2014
  • プログラミングもクラウドへ―― 学習&開発環境Webサービス23選まとめ

    プログラミングもクラウドへ―― 学習&開発環境Webサービス23選まとめ:安藤幸央のランダウン(67)(1/3 ページ) オンラインのプログラミング環境や、オンラインでコードを書いて学べる学習サイト9選、ビジュアル(子ども向け)プログミラングWeb環境5選を紹介する。 道具としての開発環境 今となっては昔のことですが、机の上でノートに鉛筆でソースコードを書いてプログラミングしていた時代がありました。現在のプログラミング環境から振り返ると、そういう作業はアルゴリズムを考え、頭で想像したコードを書き下ろしており、脳内エミュレーターのようなものだったのかもしれません。 最近のプログラミング環境は、規模も複雑さも肥大化しつつ、プログラミングに関する情報もツールも大変充実したものです(マイナーな環境の情報が少ないことや、新古の情報が混在している問題はありますが)。 Web上の情報も書籍も豊富で、自分

    プログラミングもクラウドへ―― 学習&開発環境Webサービス23選まとめ
  • フライドポテト狂に捧ぐ。全部試したい絶品ポテトフライレシピ - 29 French fries

    ▼ カテゴリーから探す お知らせ (17) アート/デザイン (282) インテリア (371) ガジェット (367) グルメ/キッチン (281) ゲーム (57) ファッション (180) フォト (245) ミュージック (24) 動画/ムービー (340) 広告 (96) 建築/スポット (243) (37) 雑貨 (267)

    フライドポテト狂に捧ぐ。全部試したい絶品ポテトフライレシピ - 29 French fries
  • 武蔵野線のドア故障、布張って走行 3駅先まで走行:朝日新聞デジタル

    24日午後10時3分ごろ、千葉県船橋市のJR船橋法典駅で、府中町駅行きの武蔵野線(8両編成)のドアが故障して閉じなくなった。帰宅時間と重なったため、JR東日は運行継続を決断。開いたドアに布製の幕を張り、駅員が添乗して3駅先まで走行した。 同社によると、故障したドアが1カ所だけで駅員が添乗すれば幕を使って走行してよいことになっている。電車は17分遅れで船橋法典駅を出発。三つ先の新八柱駅で、同じ列車の別の車両に乗客を移動させた。約4千人に影響が出たという。(鬼原民幸)

    wasai
    wasai 2014/02/25
    また武蔵野線か
  • 【レシピ】今田も大絶賛!一流料理人の夜食『小田巻蒸し』が5分でできるのに衝撃の美味さ! - ライフハックブログKo's Style

    小田巻蒸しとは、うどんを入れた茶碗蒸しのこと。 これをたった5分で作れるんです。 TV『今ちゃんの「実は・・・」』の大好きなコーナー、「一流料理人がべている極上の夜」。 先日の放送は鮨どころ 一心の大将が自宅に帰ってからべる夜。 そこで紹介されていたのが、小田巻き蒸しだったんです。 コンビニで買えるアレを使うと超簡単!とのことで、さっそく試してみたところ、ものすごく簡単なのに、とにかく美味い! 番組サイトにはレシピがないので、私が実際に作ったときの写真と合わせて紹介します! 材料(1人分)なんと、コンビニおでんをつかうんです! 生卵 1個 コンビニおでんの出汁 150cc コンビニおでんの牛すじ 2串 コンビニおでんのがんも 1個 コンビニおでん用ゆずこしょう 2袋 うどん 1/4玉 刻みねぎ 少々 七味 少々 おそらく「夜」なのでうどんが1/4玉になっているわけですが、私は普通

    【レシピ】今田も大絶賛!一流料理人の夜食『小田巻蒸し』が5分でできるのに衝撃の美味さ! - ライフハックブログKo's Style
  • 社説:キエフと欧州の出番 ウクライナがこれほど重要な理由:JBpress(日本ビジネスプレス)

    ベルリンの壁が崩壊してから25年目となる今年、欧州に革命の喧噪が再び響き渡っている。1989年の壁の崩壊は、東西冷戦の終わりの始まりを告げた。中東欧の国々の大半が旧ソビエト連邦の覇権から抜け出し、欧州連合(EU)に平和裏に加盟していった。 ウクライナの反乱劇はまだ始まったばかりであり、まだ何幕か残っている。だがこれは、叙事詩で語られるようなあの1989年の出来事と比較する場合でも軽視できないほどの、歴史的に重要な出来事だ。ウクライナにとって、そしてEUとロシアにとって非常に大きな好機――そして非常に大きな危機――なのだ。 旧ソ連圏の崩壊後で言えば、「欧州の出番」の到来がこれほど強く予感されるのは、キエフで革命が始まった今回が初めてだ。 マイダン革命と政権転覆が意味すること キエフにおける革命的な事態の進展とビクトル・ヤヌコビッチ大統領の政権の転覆について考えるのであれば、ウクライナという国

    社説:キエフと欧州の出番 ウクライナがこれほど重要な理由:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • ハーゲンダッツ、カップ容量減らし6%値上げへ : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ハーゲンダッツジャパンは24日、スーパーなどで販売するアイスクリーム(ミニカップ)の容量を7月出荷分から減らし、実質で約6%値上げすると発表した。 果物など原材料価格が高騰したためだ。値上げは2008年6月以来約6年ぶり。 全14商品の容量を120ミリ・リットルから110ミリ・リットルに減らし、税抜き価格を270円から263円とする。価格変更は4月出荷分から行い、「消費増税後も(税込み)総額が変わらない価格設定にした」(広報)という。 カップアイスの変更にあわせ、「クリスピーサンド」など2商品計6種類も4月出荷分から約1%値上げし、税抜き価格を260円から263円とする。

    wasai
    wasai 2014/02/25
    量減らして、さらに値上げかと思ったら違った
  • 殺人未遂容疑:上野駅員を蹴りホームから転落…会社員逮捕 - 毎日新聞

  • Webマーケティングに役立つ無料分析ツール厳選5つ | LISKUL

    Webマーケティングでは様々なデータや情報を取得できる事が大きな特徴です。 専用のツールを使うことで競合の状況から市場のトレンドまで「こんな事までわかるのか!」とビックリするような情報やデータを把握することができます。 しかし、市場や競合状況の把握につながる情報やデータを得る方法を知らない人が意外に多いというのが実感です。 そこで、日は私自身も使っていて便利だと実感している市場・競合調査に役立つ情報源の中から、Web上ですぐに使える無料のツールを厳選してご紹介します。 これらのツールを使うことで、今まで知り得なかった貴重なデータを得ることが出来ます。 競合の状況や市場のトレンドを捉えて戦略や施策を見直すことでこれまでよりも大きな結果を得られるようになります。 1.競合サイトのトラフィック数・流入経路を把握「SimilarWeb」 SimilarWebサイト http://www.simi

    Webマーケティングに役立つ無料分析ツール厳選5つ | LISKUL
  • 日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ:朝日新聞デジタル

    外国からの移民を毎年20万人受け入れ、出生率も回復すれば100年後も人口は1億人超を保つことができる――。こんな試算を内閣府が24日示した。何もしなければ、2110年には4286万人に減る。移民が、働き手の減少や社会保障の負担増に直面する日を救うのか。政府は議論を格化させる。 政府の経済財政諮問会議の下で50年先を見すえた課題を話しあう専門調査会「選択する未来委員会」の第3回会合で示された。 国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計では、日の人口は2012年の1億2752万人から、100年後は3分の1程度に減る。内閣府は、移民を15年以降に年20万人受け入れ、1人の女性が一生に産む子供の平均数にあたる「合計特殊出生率」も人口が維持できる水準とされる2・07に上がるケースを想定して人口を推計した。

    日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ:朝日新聞デジタル
  • Gitterが一般βになったので早速やってみたんだけど、ムッチャ感動するレベルだった - Life goes on

    Gitterに感動した 金曜にメールチェックしてたら「Gitterが一般βになったから誰でも参加できるようになったよ」ってメールが届いてた。 確か以前は抽選かなんかだったんだけど、アイディアがちょっと面白いなーと思って参加できるようになったらメールでお知らせしてもらおうと登録してたんだけど。 Gitter - Chat, for GitHub 早速、試してみたんだけど…久々に感動するレベルのWebサービスでした。 そもそもこのサービス何なのか知らない人が大半だと思うんで、ちょっと説明するとこんな感じです。 GitHubのリポジトリやOrganization単位でチャットルームを作ることができる まあ、これだけなんですが。WebアプリとMacアプリがあってiPhoneとかのモバイル対応はまだらしい。とはいえ、Webアプリの方をMobile Safariなんかで見たらそこそこ見やすい感じではあ

    Gitterが一般βになったので早速やってみたんだけど、ムッチャ感動するレベルだった - Life goes on
  • 2億円分の硝酸銀盗む…富士フイルム社員を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出向していた子会社から写真フィルム製造に使う硝酸銀水溶液を盗んだとして、神奈川県警松田署は24日、同県小田原市飯田岡、富士フイルム社員内田順清容疑者(51)を窃盗容疑で逮捕した。 発表によると、内田容疑者は昨年12月中旬、同県南足柄市にある子会社の屋外貯蔵タンクから、硝酸銀水溶液約32リットル(131万円相当)を盗んだ疑い。硝酸銀水溶液からは銀を抽出することができ、同署は、内田容疑者が2011年以降、計約4000リットル(2億円相当)を抜き取り、貴金属買い取り業者に売却していたとみている。 2リットルのペットボトルを使って水溶液を抜き取り、宅配便で買い取り業者に送っていた。調べに対し、「高級車の購入や遊興費に使った」と話しているという。口座には11年以降、業者から計1億7000万円の入金があった。

  • “タイムリー開発”でITの現場を効率化しよう

    「以前はリリースまでがゴールだった。今は、リリースして直していくことが、ゴールになっている」。これは、大手Webサイトを運営するベンダーのエンジニアの発言である。システム開発や運用の現場に求められるスピード感が、また一段と加速している状況を映した発言ではないだろうか。 「開発期間をいかにして短縮するか」ということが、システム開発で最も大きな課題となっていた時期もある。この課題を解決するため、エンジニアはゼロから開発するスクラッチ開発の手法を捨て、パッケージ製品をベースにしたカスタマイズという新たな開発手法で、開発期間の短縮を図ってきた。「ASP」という言葉が登場し、導入が進んだのも、同じ時期だった。 こうした時期を経て、今は「短期間に開発できる」ことなど当たり前の状況になった。むしろ、リリース時点に必要な機能やサービスがそろっているだけでは不十分である。いま求められていることは、短期間に開

    “タイムリー開発”でITの現場を効率化しよう
  • [11aと11g]「OFDM」「5GHz帯」にチャレンジ、高速化のベースを築く

    IEEE 802.11aと11gはどちらも最大54Mビット/秒の無線LAN規格である。両規格で大きく異なるのは利用する周波数帯だ。11aは5GHz帯を使い、11gは2.4GHz帯を使う。 標準化の時期や成り立ちも異なる。11aは当時無線LANに開放された5GHz帯向けの規格として作られ、11bと同時期の1999年に標準化が完了した。これに対し、11gは11bをさらに高速化するための規格として作られ、2003年に標準化が完了した。 高速化のポイントは11aと11gで共通している。それはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)と呼ばれる変調方式を採用したこと。これにより54Mビット/秒を実現した。 実は、11aと11gの技術が共通しているのは当然で、11gは「標準化の場で提案されていた変調方式が2通りあり、なかなか決着がつかなかった。最終

    [11aと11g]「OFDM」「5GHz帯」にチャレンジ、高速化のベースを築く