記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raitu
    「農薬とは最近は種類ごとに対象病害虫に特異的に作用して、安全性が非常に高まっていること、それでなお非常に厳しい残留基準値が決められている」

    その他
    OSATO
     「あれだけきっぱり言い切るわかりやすい偽科学に誠実な対応で対抗するのは並大抵ではないだろう。」

    その他
    takuzo1213
    時と場合を見てざっくり伝えることも大事じゃないかと思っている。

    その他
    ijustiH
    そう、そこ。

    その他
    physician
    『そっちの方が話が単純化されていて理解し易いのだろうか。しかし、自分の話もこれ以上端折ると誤解を生みかねないし、断言してスパッと言い切ってしまうのも難しいことが多い。』

    その他
    yamatedolphin
    科学者にコミュニケーションへの配慮が欠けていたことは、デマを信じている人を放置することを正当化するのかなあ? すくなくともデマをデマと分かっている人は少しは動くべきでは?

    その他
    Nean
    《誠実であろうとするほど》というときの「誠実」って何に対する誠実なのかを考える必要があるやうな気がする。

    その他
    hi_kmd
    科学的に説明することと、説得力とは、相関がない。人は信じたいことしか信じないって事の一側面と思う。理科で何を教えるべきか、それは思考法なのだと思う。

    その他
    amamiya1224
    おばちゃんの感情論には心折れるよなぁ… / 珍しく消費者の人と直接対話してみた

    その他
    potD
    理系の専門家に必要なのは、多少の学問的厳密さには目をつむって断言する勇気だと思う。それは省略した部分を引き受ける責任感であり、聞き手はその覚悟を読み取って信頼する。>熱意もって話してくれたから~

    その他
    kamezo
    当たり前だけど「ややこしい主張vsややこしい主張」のどちらに妥当性がありそうかを見極めるのは、門外漢には常に困難。その結果、誤解を恐れず単純化した方がいいのかという悶々がつきまとう。

    その他
    WinterMute
    "熱意もって話してくれたから、信用してみよかな"

    その他
    despair0906
    『わかんないけど熱意あるから』に『結局そこかい!』って返してるけど、大抵の人ってわかんない部分はそういう判断するもんじゃないかな、と。 意識はしてない可能性あるけど

    その他
    nullpogatt
    『〇〇君の話はやっぱり難しくてようわからんけど、熱意もって話してくれたから、信用してみよかなって』

    その他
    kimutansk
    「誠実であろうとするほど、それら偽科学の言説には対抗が難しくなってくる」かつ、農薬=危険の論理の方がわかりやすくて受け入れやすいのでより大変、というわけですか

    その他
    hungchang
    過去に農薬被害も少なくないからなまじ知識がある方が受け入れ難い現実。農薬などの危険性は、食塩に例えたものが理解しやすかった。

    その他
    kkotyy
    "誠実であろうとするほど、それら偽科学の言説には対抗が難しくなってくるのだ。" 良エントリ。話が逸れまくるけど、またCB400SFに乗りたいなぁ。

    その他
    aienstein
    笑えるポイントなんかいれて、本人が「これが面白いところでさー」みたいにいかにも「自分が楽しい」という雰囲気で話すと聞いてくれるんじゃないだろうか。

    その他
    usausa1975
    最後ちょっとがっくりきた。善悪のわかりやすさ以外で「買ってはいけない」とがんさんの話を隔てているものってなんだろう?

    その他
    powerbreathing
    長い文章を書く人間は信用出来ないと言う人もいましたからね...。『説明』の概念さえ受け入れてもらえない場合があります。

    その他
    spacefrontier
    なんか、人間の信頼の優先順位が人(身近な人・信頼できる人)>言葉(TV・本)>論理、なんだよな。/ 人は自分の専門分野について常にエヴァンジェリスト(伝道師)たれ。

    その他
    htenakh
    「熱意」か。変な政治家がアピール力だけが上手いのもこれかな。

    その他
    gamil
    最後のオチが通用する人が世の中には多い・・・

    その他
    reglanz
    珍しく消費者の人と直接対話してみた: アグリサイエンティストが行く

    その他
    nanagami
    珍しく消費者の人と直接対話してみた: アグリサイエンティストが行く

    その他
    stealthinu
    結局疑似科学は「疑似」だから単純に言い切ってしまっても問題がないため、そのほうが分かり良いから一般受けも良いので受け入れられてしまう、ということ。

    その他
    hanes25
    hanes25 「神は存在しない」「仮に存在したとしても、願いが叶うかどうか、二重盲検法の結果有意差はなかった」「故に初詣に意味はない」って言っても多分初詣をやめないでしょ。正しさ=行動じゃないんだよね。

    2013/08/14 リンク

    その他
    goldhead
    「結局そこ」なんだろうなとは思う。

    その他
    misomico
    煽るやつは嘘つき、急かすやつは詐欺師

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 これも彼女と関わりがあったからこそ話を聞いてもらえたわけで、そうでなかったらちゃんと話を聞いてもらうこと自体も難しかったのではないかなあ。

    2013/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    珍しく消費者の人と直接対話してみた - アグリサイエンティストが行く

    先日、高校の同窓会に出席して来た。およそ30年ぶりに会う人達ばかりだったが、よく言われるように初め...

    ブックマークしたユーザー

    • xnSc2013/11/13 xnSc
    • miwa842013/11/06 miwa84
    • AxnSc2013/11/06 AxnSc
    • tmoki2013/10/30 tmoki
    • raitu2013/10/18 raitu
    • BxnSc12013/08/19 BxnSc1
    • dal2013/08/19 dal
    • xxsatominxx2013/08/18 xxsatominxx
    • saitamanodoruji2013/08/16 saitamanodoruji
    • OSATO2013/08/15 OSATO
    • takuzo12132013/08/15 takuzo1213
    • ijustiH2013/08/15 ijustiH
    • kubohashi2013/08/15 kubohashi
    • physician2013/08/15 physician
    • yamatedolphin2013/08/15 yamatedolphin
    • Nean2013/08/15 Nean
    • sexmachinegunmu2013/08/14 sexmachinegunmu
    • tarchan2013/08/14 tarchan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む