記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    WYSIWYG
    似た記事があったな。そっちの方が分かりやすかった。

    その他
    kusopro
    『1円分ポイントあげるから「いいね!」押してね!』って言って5000いいね!貰ってるWebサービスを見てると、ソーシャルも若干アレだと思う : アルゴリズムにしがみつくGoogleは明日の検索でピープルパワーのFacebookに負け

    その他
    aglassofwater
    成長速度・限界・質の統一って点から見れば計算機力の方が分があると思うけど、どちらかが相手側の良いところを取り込むのだろう

    その他
    minamishinji
    この2つって両極みたいなものじゃないかと思うけど。どっちがどっちというような類のものじゃない。

    その他
    tatatayou
    頭よすぎて、先読みしすぎて、簡単にソーシャルに頼るようなことはできない、、、ときどきかわいく思える、Google先生、、、ぼくは好きです。

    その他
    suzuki107
    人力検索はてなェ…

    その他
    suzukyu
    どうかなぁ。すくなくとも日本ではSNSは検索の質の向上に貢献してないような。

    その他
    freejazz
    「いいね!」ボタンもすでにブラックSEO化していると思います、はい。記事はちょっと遅い反応かと。

    その他
    RELHAM
    Facebookが悪質のコンテンツに「汚染」されていくのはこれからだろう。まだ参加者がそこまで増えていないから。それはこれまで多くのサービスが辿った道。多くの参入者を抱えた所は何れ質の維持に悩まされる。

    その他
    shinchan51
    facebookが「その気になった」時、Googleは最終的にはM&Aで応じるんかなぁ…/アルゴリズムにしがみつくGoogleは明日の検索でピープルパワーのFacebookに負ける

    その他
    ysync
    どうでもいいね。別にgoogleが負けても、消滅さえしなければ問題ない。機械的な検索エンジンが不要になるとも思えないし。

    その他
    mrkn
    ひどい記事だな。Facebook の"いいね"機能での検索なんて、とうてい僕の求めてる情報を出してはくれないよ。

    その他
    bb_river
    ヴァンダーワル「俺の時代だ」/悪い言い方をすれば、デマゴーグが持て囃される時代になりそうな気がする

    その他
    roomrag
    検索の分野で今行われているもっとも興味深い実験の一つが、BlekkoのFacebookのLikeを利用する検索エンジンだ。検索結果とそれらの適切性を、フレンドがFacebookで”いいね!”したことで判定する。それはとても深いデータの

    その他
    kazkaz03
    Googleが個人情報を狙っていると散々騒がれているのに、ピープルパワーを軽視しているはずがない。

    その他
    radiocat
    2年後ぐらいにもっかい読むためにブクマしとく。

    その他
    heiwaboke
    facebookにはそろそろ「悪いね!」ボタンが必要だと思うんだ。

    その他
    nanoha3
    汚れたGoogleの現状と、まだ汚れが有名になってないFB。Googleもソーシャル検索研究してるが。

    その他
    kenjou
    googleはtwitterを買収しようとしていますし、ソーシャルなものを軽視しているわけではないでしょう。それを取り込むための努力が実るかどうかが問題なだけで。

    その他
    y_ohr
    y_ohr 人は、自分がどんな情報が欲しいか知らないと思います。

    2011/02/26 リンク

    その他
    raitu
    SEOによるGoogle蹂躙のように、いいねbotによるFacebook蹂躙ってまだ行われてないの?

    その他
    mnnn
    検索結果が数ページから数十ページに及ぶ 今まで普通だと思ってたけどよくよく考えれば多いよな なんとか情報をマージしてひとつのページにできないものか

    その他
    Kmusiclife
    media demandとか見てたらgoogle騙せるに決まってる。facebookと共存するだろうけども収益構造は大幅に変わるだろう。

    その他
    yoshi84
    これについてはどうかと思うんだよな…別にSNSだろうがスパム的なことをやるのは可能な話で。人が判断するから優位になるというのは根拠がない。ただ今まではそれが出来てなかっただけ。

    その他
    benkeiblog
    GoogleさんはFacebookに負けるの?

    その他
    magi107
    ずっと高速でヒトのように柔軟なAIが次のブレークスルー

    その他
    tshimuran
    「今のような数ページ〜数十ページにわたる検索結果は要らない。友だちが薦める、パリの良いホテルが分かればよい。Facebookが検索に関心を示すのは、数年先かもしれない。そして、Googleにとって最大の脅威がそれ」

    その他
    sabro
    また研究がすすんだら、アルゴリズムへの揺り戻しもあると思う。コンピューターは、チェスとかクイズとか対象を絞れば、すでに人間より賢い

    その他
    tmf16
    翻訳では人力データに頼ったりしてるので、きっとSEO屋の操作が嫌なだけなんだろう

    その他
    hatoken
    人間なんて信用ならんのに

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/25/20110225google-wizard-oz-facebook-search/

    ブックマークしたユーザー

    • jusei2016/02/26 jusei
    • tiny-bubbles2012/08/05 tiny-bubbles
    • MadBoo2012/02/29 MadBoo
    • chapone2011/12/08 chapone
    • WYSIWYG2011/06/11 WYSIWYG
    • kusopro2011/05/04 kusopro
    • bulldra2011/05/04 bulldra
    • sunahukin04272011/04/22 sunahukin0427
    • aglassofwater2011/03/23 aglassofwater
    • heatman2011/03/22 heatman
    • YTPX2011/03/17 YTPX
    • nsyee2011/03/17 nsyee
    • justoneplanet2011/03/06 justoneplanet
    • ahat19842011/03/06 ahat1984
    • minamishinji2011/03/03 minamishinji
    • kazumaryu2011/03/03 kazumaryu
    • mfham2011/03/02 mfham
    • tatatayou2011/03/02 tatatayou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む