タグ

2011年3月1日のブックマーク (17件)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    これを応用して…とか考える人が多分出るんだろうな。
  • オンキヨー、radiko.jp、アプリ対応のAVセンター--ネットオーディオ機能を強化

    オンキヨーは3月1日、ネットオーディオ機能を拡充させたAVセンター「TX-NA609/NA579」の2機種を発表した。HDDやPC内の音楽ファイルを再生できるほか、IPサイマルラジオ「radiko.jp」にも対応した。 発売予定と価格はNA609が3月18日で8万4000円、NA579が3月25日で7万1400円になる。 いずれもDLNA1.5準拠サーバとWindows Media Player(ver.11以降)に対応するネットワーク機能を装備。背面にLAN端子を備え、ネット環境に接続することで、ネットワークオーディオやインターネットラジオが視聴できる。オンキヨーではホームオーディオ機器がradiko.jpに対応するのは今回が初としている。 「3D映像伝送」や、テレビ接続時に必要だった光デジタルケーブルを不要にする「Audio Return Channel(ARC)」を実現したHDMI最

    オンキヨー、radiko.jp、アプリ対応のAVセンター--ネットオーディオ機能を強化
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    iPod touchやiPhoneをリモコンに出来るそうな。
  • グーグル、「Gmail」のサービス障害を説明--原因はソフトウェアアップデート

    Googleは米国時間2月28日、一部の「Gmail」ユーザーが電子メールデータにアクセスできなくなったのはストレージソフトウェアのアップデートが原因であり、間もなくすべての機能が復旧すると述べた。 一部のGmailユーザー(Googleによると全ユーザーの0.02%未満)は27日、電子メール、連絡先、フォルダがなぜか突然消失したと不満を訴えていた。Googleエンジニアリング担当バイスプレジデントで、サイト安定性の専門家でもあるBen Treynor氏は28日夜、この問題に関する最新情報を投稿して、ユーザーに迷惑をかけていることを詫び、Googleは近いうちに消失したデータを復旧できる見込みだと述べた。 「幸いなことに、電子メールは実際には消失していない。また、影響を受けたユーザーの多くが既にアクセスできる状態に戻っている。当初の予測よりは時間がかかるかもしれないが、作業は順調に進んで

    グーグル、「Gmail」のサービス障害を説明--原因はソフトウェアアップデート
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    大きい所は被害規模もでかくなるなぁ。これでも最小限に被害を食い止めたのだろうけれど。
  • 不正攻撃サイト報告の14.3%は短縮URL、ドライブバイダウンロード攻撃やまず

    セキュアブレインは2月28日、「セキュアブレイン gred セキュリティレポートVol.19(1月分統計)」を発表した。レポートによると、1月に“危険”と判断されたウェブサイトの件数は5085件と、前月までの減少傾向から急増。脅威別の検知数では「フィッシング詐欺」「不正改ざんサイト」は前月より減少したものの、「不正プログラム」「不正攻撃サイト」は大幅に増加している。ウェブサイト改ざん被害の内訳は、企業が63%、個人が23%となっている。 「Gumblar」に代表される、ドライブバイダウンロード型の攻撃は、依然として企業のウェブサイトに狙いを定めているという。2010年1月には同攻撃で大量の企業ウェブサイトが改ざん被害を受けた。1年が経過した現在でも攻撃は継続しており、被害はさらに拡大しているとしている。 不正改ざんサイトの中からドライブバイダウンロードサイトについて調査したところ、企業のウ

    不正攻撃サイト報告の14.3%は短縮URL、ドライブバイダウンロード攻撃やまず
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    twitter上で怪しげなURLが来た時には、個人的にはaguse.jpを使っている。
  • 米大手郵便事業者USPS社が郵便集配車をEVへ転換

    米Oak Ridge国立研究所は、SAEの「Electric Vehicle Technologies Symposium」で、米国の郵便大手事業者であるUnited States Postal Service(USPS)社から開発先の選択と車両試験の委託を受けている電動集配車の開発状況について講演した。

    米大手郵便事業者USPS社が郵便集配車をEVへ転換
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    導入予定台数が膨大になるだけに、これにGOサインが出ると大きい。
  • ペンタックス、デジタル一眼「K-r」のリラックマモデル

    ペンタックスは3月1日、デジタル一眼レフカメラ「K-r」と人気キャラクター「リラックマ」のコラボモデル、「リラックマ × PENTAX K-r コラボレーションモデル」の予約受付を同日より開始すると発表した。 1000セットの台数限定で、価格は9万4500円。コンビニエンスストアのローソン(店頭端末Loppi、ネットショッピングサイト)ならびに携帯サイト「いつでもリラックマ」、大阪・福岡・吉祥寺のリラックマストアにて予約を受け付ける。予約期間は4月15日までで、販売開始は7月8日。 「リラックマ仕様」(同社)の特別カラーでボディを仕上げたほか、起動/終了時にはリラックマのイラストを液晶画面に表示する。特別デザインの専用化粧箱にて販売されるほか、リラックマのイラストがはいったオリジナルのカメラポーチが付属する。カメラ体ならびにレンズ「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-

    ペンタックス、デジタル一眼「K-r」のリラックマモデル
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    ペンタックス…(^_^;)。
  • 充電切れも怖くない! これさえあればどこでもオフィスのスーツケース風バッテリーボックス

    充電切れも怖くない! これさえあればどこでもオフィスのスーツケース風バッテリーボックス2011.03.01 10:00 ゴロゴロゴロゴロ。 このドラムのようなスーツケースのようなこれはバッテリーパックThe Yill。ベルリンの新エネルギー会社Younicosがデザインしています。コンセントから充電し、この中に電力を貯めて持ち運びが可能。電源がない部屋でも、これをゴロゴロ転がして持って行けばもう安心。300ワットまで供給可能。暖かくなってきたら、これを持って外でお仕事もいいですねぇ。MacBookなら3日間オフィスに戻らなくても平気ですよ。 [Desginboom] そうこ(Kyle VanHemert 米版)

    充電切れも怖くない! これさえあればどこでもオフィスのスーツケース風バッテリーボックス
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    「コンダラ」ってヤツか?(^^;) ジャマだなぁ(^^;)。
  • 日本を産油国にする「藻」:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    日本を産油国にする「藻」:日経ビジネスオンライン
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    下水の有機物を利用出来るということであれば、既存の処理場の広大な敷地を有効利用出来そう。休耕田活用だと上流に汲み上げなければならなくなるからコストアップするのでは?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    最近長いことEGBridge→かわせみだったので、ATOKにこんな機能が載っているとは思わなかった。設定で解除出来ない?
  • 早すぎる書き込み…撮影して送信?動画を中継? : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大など国立・私立4大学の入試問題がインターネット掲示板に流出した問題で、問題の投稿が試験開始直後から繰り返されたことや、その内容から、京大関係者からは「一人で投稿するのは無理で、複数の人物が関与した可能性が高い」との指摘も出ている。 関係者が注目するのは、試験開始から書き込みまでの早さ。今月8日の同志社大の文、経済両学部の英語では開始から5分後で、11日の立教大文学部の英語は12分後、25〜26日の京大の文系数学英語は、ともに7分後だった。別の大学のある教員は「開始直後にトイレに行くのはあまりに不審だし、会場で書き込むには早すぎる」と話す。 さらに、京大の文系数学では2時間の試験時間のうち、開始から41分後には、小問を含む全7問の投稿が終わった。書き込みには、設問の数字、アルファベット、漢字、ひらがな、記号が入り交じっている。これらに加え、「塾で出された問題です」「解答だけでなく途

    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    他の人も指摘していたが、私もこれは愉快犯だと思う。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    中東情勢が悪化している中だから、何時までも停滞させておく訳にも行かないだろうが、この油井もかなり水深が…。
  • まだテレビ持ってる?:日経ビジネスオンライン

    「ねえ、テレビ持ってる?」 米国人の友人に、初めてそう聞かれた時は、面らった。日ではどんな貧乏学生だってテレビは持っている。 もちろん、持ってますよ。しかし、この質問が多いこと。 実は、米国の若者や学生は、アパートを借りてもテレビを買う人が少ない。しかも、ケーブルテレビ(CATV)を契約すると、月額数十ドルという視聴料がかかる。そんな余裕のある若者はあまりいない。 だから、テレビを持っている友人を見つけたら、押しかけて人気番組を一緒に見よう、というわけだ。 テレビドラマをスタバで見る ところが、その質問がすっかり聞かれなくなった。 なぜって、今ではテレビの人気番組は、オンライン上で無料で見られるからだ。日の主要民放にあたる米ネットワークテレビ局の番組だけでなく、ニュースやドラマの専門チャンネルの番組まで視聴が可能だ。 だから、「あー、まずい。見逃した!」という人気ドラマやリアリティー

    まだテレビ持ってる?:日経ビジネスオンライン
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    確かにこの転身は流石だ。これが日本には出来ない理由をどこに求めるべきか。まぁ、1つではなさそうだけれど。
  • 電気自動車は雲に乗れるのか?:日経ビジネスオンライン

    「コンピューターはほかの機械にはない特徴がある。それは機械と目的が一体ではないこと。コンピューターは何にでも使える。可能性は無限と言ってよい。逆に何のために使うのかよく分からないまま買ってしまうことが結構ある。目的を考え抜くことが大事だ」 20年ほど前に、とある製造業の情報システム責任者にこう指摘されてなるほどと思った。この言葉は記憶に残っており、何度か書いたことがあるが、また引用してみた。「コンピューター」という表現は最近使われなくなり、「IT(情報技術)」と書くようになってしまったが、今回は「コンピューター」で通すことにする。 工作機械を買う企業は生産に使う。トラックを買う企業は物流に使う。機器と目的は一体である。工作機械を物流に使ったり、トラックを生産ラインに組み込むことはない。 ところがコンピューターは、生産にも物流にも使える。コンピューターはモノを作ったり運んだりすることはできな

    電気自動車は雲に乗れるのか?:日経ビジネスオンライン
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    EVの話しかと思ったら記事内に「電気自動車」が出て来たのは1ヶ所だけ。クラウドコンピューティングの話。
  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    タイトルには同意だが、記事の展開は今一つ。何よりFlashはリソース喰いで、Adobeがそこに無頓着な体質があるからではないか。
  • アップルはジョブズ氏の後継計画を開示すべきなのか?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2月23日に開催されたAppleの株主総会。その議案として話題になったのが、Steve Jobs氏の後継者計画を開示せよという株主からの要望だ。結局、この議案は否決され、後継者計画は開示されないこととなった。 とはいえ、ロイターによれば、30%の株主が後継計画の開示を求めたという。確かに誰もが気になるテーマではあるが、Appleは後継計画を開示するべきなのだろうか? なぜJobs氏の後継問題は重要なのか 現在のAppleは2000年に復帰したJobs氏の強いリーダーシップによって成功に導かれたと言われる。企業の競争優位を成り立たせる要素が、以下の3つであるとすると、Jobs氏の存在はその条件を満たすこととなる。 顧客にとって価値がある

    アップルはジョブズ氏の後継計画を開示すべきなのか?
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    Jobsが戻って来るまではいくらでもこの手の記事は出そう。
  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    Facebookが悪質のコンテンツに「汚染」されていくのはこれからだろう。まだ参加者がそこまで増えていないから。それはこれまで多くのサービスが辿った道。多くの参入者を抱えた所は何れ質の維持に悩まされる。
  • コンパクトに丸められる、シリコン製のiPad/iPhone用Bluetoothキーボード 

    RELHAM
    RELHAM 2011/03/01
    何ぞこれ(^_^;)。確かに純正のBluetoothキーボード、何気に鞄の中で嵩張るし。