記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rna
    「軽々しく、「このようなことが繰り返されることのないよう」努めるなどと発表できるものではない」/「言論の自由は知識人階級の特権」みたいに思ってる人が多いんだろうな。それはリアルな生活実感なのかも。

    その他
    maangie
    「攻撃というようなことは生じていないというのであれば、それはそれで結構です。中には真摯に意見を伝えている人もいますし。でもそれでは済まなかったのではないかというのが私の観測です」その通りであろう。

    その他
    tow-mas
    言論でなされたことは、発言者個人の責任に帰すべし、ってとこでしょうか。

    その他
    mobanama
    『思想の自由、言論の自由に属する行動であり、大学が所属教員に対して介入することが最も不適当な領域である。軽々しく、「このようなことが繰り返されることのないよう」努めるなどと発表できるものではない』げに

    その他
    mohno
    「思いっきり本音を言いたいのなら匿名でやればいい」<コメント欄は、その意に従っているということか:-p ネット規制反対派の人は、大学の対応を批判しないのか、とは思う。

    その他
    utushi
    ヒステリー起こしたネットイナゴの相手も大変だな。そしておぐりんも相変わらず。関係ないところで燃料投下してる。

    その他
    denken
    コメント欄の100レス制限みたいなのが必要なのではないか。「特に大学という組織が教員に対して「世間の批判を恐れて表現を慎め」というようなことをいうようになれば、もう「大学」の名には値しないのである。」

    その他
    memoclip
    学長は何故そんな対応をしたのだろう。

    その他
    z0rac
    エントリには賛同。/米欄。あぁ、電凸するのはこういう人達なんだと妙に納得。何か投げやりな気分になった。

    その他
    mahalito
    「世間の求めているのは瀬尾さんの懲戒解雇でしょう。退職、辞職では納得しないと思いますよ」……何だ何だ何だ、このコメ欄は。そのうち「瀬尾准教授を懲戒解雇する」と公約して選挙に立候補しそうな勢いだ。怖ぇぇ

    その他
    hmmm
    コメント欄が盛り上がっていてお気の毒。"大学という組織が教員に対して「世間の批判を恐れて表現を慎め」というようなことをいうようになれば、もう「大学」の名には値しないのである。" 同意。

    その他
    TakahashiMasaki
    (なんだこのコメ欄(ばかのすくつか

    その他
    microtesto
    まぁ落ち着いて大衆の反逆でも読め。著者は法学者兼哲学者だが脱構築とかオートポイエーシスとか現象学的還元とかジャーゴンわからなくても読めるし何より薄いし。話はそれからだ。って書くと権威主義者扱いだろうな

    その他
    Hermit_Kateto
    コメ欄きめぇwwwwwwwwwwwww 「私にとって不快な発言をする奴は、黙らせるのは勿論社会的にも抹殺されてしかるべきである」って人が多いのにびっくりだ。

    その他
    ys99
    名誉毀損等

    その他
    Apeman
    「とりあえず私立大学が公的施設だという意見は初めて聞きました(挨拶)」と言い出す「心の狭い学究」は登場するだろうか

    その他
    takanofumio
    エントリの主張に同意。電凸するのは愉快犯なのかと思ってたけど、※欄のやりとりを見るとどうも本気でいいことしてるつもりらしい。バカなのか?

    その他
    mohri
    コメント欄まで見てておもったけど「それとこれとは分けて考える」ってことはとてつもなく難しいことなのかもしれないなあ…/この事件では万事そういう調子のところがあるようなきがす

    その他
    KoshianX
    まったくその通り。なぜ属してる組織が動かねばならんのか、という。

    その他
    umeten
    >軽々しく謝ったりせず、批判や抗議のメールや電話には発言者の瀬尾准教授に伝えるにとどめ、執拗に大学自体を攻撃する者に対しては威力業務妨害等に触れる限り刑事告訴や被害届も辞さない対応をすべきであった。

    その他
    terazzo
    騒ぐ方が悪いんだけど、実際勤め人の私生活って制限されるよね。「派遣社員がロリコン副業」の人はその後どうなったんだろう。

    その他
    seiryu95
    「特に大学という組織が教員に対して「世間の批判を恐れて表現を慎め」というようなことをいうようになれば、もう『大学』の名には値しないのである。」全面的に同意。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    准教授の個人blogの記述に勤務先大学学長が謝罪 - Matimulog

    最近話題の青山学院大学准教授のブログの件で、ついに青学の学長が謝罪の見解(PDF)をだした。 (前略)「...

    ブックマークしたユーザー

    • momochan200519692008/05/24 momochan20051969
    • rna2008/05/04 rna
    • h_sabakan2008/05/03 h_sabakan
    • maangie2008/05/02 maangie
    • tow-mas2008/05/02 tow-mas
    • mobanama2008/05/01 mobanama
    • mohno2008/05/01 mohno
    • arakik102008/04/30 arakik10
    • utushi2008/04/30 utushi
    • denken2008/04/29 denken
    • saxon2008/04/29 saxon
    • memoclip2008/04/29 memoclip
    • z0rac2008/04/28 z0rac
    • orihime-akami2008/04/28 orihime-akami
    • mahalito2008/04/28 mahalito
    • hmmm2008/04/27 hmmm
    • KATZE2008/04/27 KATZE
    • TakahashiMasaki2008/04/27 TakahashiMasaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む