記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    julajp
    一般の職場でも、論や理で綺麗に整理して自分で実際にはまるで手を出さない。"上の人達が「きれいさ」にこだわり続けたツケ"が回って来るのは日常茶飯事だったり。

    その他
    kono
    「正しい兵士」はウンコを漏らす

    その他
    ken_c_lo
    「正しさ」に拘る人に限って自分では何もできないというのをよく見るなあ。/ 何かあったときの引責を事前に回避する保険的な考え方があらゆる場所で幅を効かせてるからこういうことになるのかも。根が深いのう。

    その他
    t-murachi
    humm...

    その他
    sappuri
    きれいさについて

    その他
    riywo
    文章化(構造化)の弊害だよね.記憶なんてのはあてにならず,美化されて構造化される.だから,構造化に至る軌跡をきちんと開示することが重要となる.

    その他
    hachi
    社長の成功哲学みたいなものを取材されて、それを文章化された会社は、たいてい潰れたらしい。最近改訂されたマーケティングの本でもまた、 20年前に「すばらしい成功例」をたたえられてた会社は、たいていそのあと舵

    その他
    sett-4
    今はむしろ、こうした不完全な、ある意味みっともない兵士を「正常」と定義して、 ならばこうした人達がどういう訓練を受けたら戦闘を継続できて、厳しい状況でも 生存を志向できるようになるのか、米軍だとか、アメ

    その他
    chess-news
    現場で何をしていいのか分からなくなって、頭が真っ白になったとき、頼るべきは教科書なんかじゃなくて、自ら身につけた脊髄反射、「体の声」みたいなものなんだと。

    その他
    zzz029
    教科書的な頭で書かれた説明ばかりに触れているから、現場のリアリティーってのを感じさせる文てのに当たると、どうしてもそっちにシンパシーを感じてしまう。

    その他
    so24
    症例報告や教科書は"綺麗"。しかし動作記憶を文章化する過程で「脊髄の記録」は失われてしまう。弱った者は過去の文書記録に頼るが、文章として"綺麗に"された分の情報が欠落・劣化していて、成功には辿り着けない。

    その他
    vestigial
    東大生が好んではいる会社は潰れるという話もこのあたりが原因になっているんだろう

    その他
    harupong
    他人(医師本人ではない)とは言え、命がかかっている現場。ドロドロをドロドロとして教科書化しないのは、上の見栄か「若い世代が集まらなくなる」という思いからか。

    その他
    rajendra
    正解を繰り返すよりも、間違いから立ち戻るステップを繰り返す方が、真理に近づきやすい、みたいな話かな。

    その他
    WinterMute
    医者から見るとどういう感想なのか気になる文章

    その他
    mobanama
    「綺麗」で「正しい」教科書は大事な何かが欠落した劣化情報であり、混乱した現場では役に立たない。ありがち。なるほど。

    その他
    NATROM
    オープンな症例検討会での欠落は、「内輪の」研究会とか、酒の席での「先輩の体験談」が補完していたなあ。そう考えると、失敗体験を後輩にちゃんと伝えるべきだな。

    その他
    yachimon
    そうやって「上」の人たちを批判するのは楽でいいよね、とかいって現場でなんとかしようって頑張ると、大抵焼け死ぬ。

    その他
    medtoolz
    昔書いた「エキスパートシステムのこと」 という文章とだいぶかぶる内容 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/03/post_473.html

    その他
    miryu2008
    QC発表会で全員が素晴らしい問題点を発見できて、「やったけどだめでした」という発表が一つもなくて、必ず打った手が成功する発表になっているのに似ている気がする。ちょっと違うけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    きれいの弊害 洗練の誤謬 - レジデント初期研修用資料

    医療みたいな不確定要素を相手にする業界は、「模範的な医師」を想定してはいけないのだと思う。 症例検...

    ブックマークしたユーザー

    • xenoma2009/12/09 xenoma
    • neko732009/12/09 neko73
    • julajp2009/12/08 julajp
    • kono2009/12/08 kono
    • ken_c_lo2009/12/08 ken_c_lo
    • t-murachi2009/12/08 t-murachi
    • bbbroccoli2009/12/08 bbbroccoli
    • almadaini2009/12/08 almadaini
    • sappuri2009/12/08 sappuri
    • mtwo2009/12/08 mtwo
    • tsuzuking2009/12/07 tsuzuking
    • riywo2008/08/24 riywo
    • hachi2008/08/11 hachi
    • butyricacid2008/08/01 butyricacid
    • sett-42008/08/01 sett-4
    • chess-news2008/08/01 chess-news
    • zzz0292008/08/01 zzz029
    • so242008/08/01 so24
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む