記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
科学と科学哲学 | Pravdaの日記 | スラド
お正月の移動で電車に乗っている間、『日経サイエンス 2009年2月号』を読んでいたのですが、「茂木健一... お正月の移動で電車に乗っている間、『日経サイエンス 2009年2月号』を読んでいたのですが、「茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア33 科学と疑似科学のあいだ」という記事が俗な意味でも面白うございました。脳科学者の茂木健一郎氏と科学哲学者の伊勢田哲治氏が対談しているのですけど、茂木先生、イジメられています。 「科学者のメッセージの重要性」という章で、伊勢田氏が、男女の脳の解剖学所見や機能の差の話から恋愛戦略の性差を考えるバラエティー番組に茂木氏が出演したことを取り上げ、「きちんとした解剖学データがあっても、それが本当に男女の恋愛戦略の差に関係しているかどうかは推測に過ぎない」と言い、それを受けて茂木氏は「データはあるが、解剖学の差も機能の差も統計学的な処理によるもので、すべての人には当てはまらない」と答えています。その続きを引用。 伊勢田 すべての人に当てはまらないというだけでなく,実際的なア
2009/01/28 リンク