記事へのコメント183

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    peccu
    再び回ってきたから再びさらっと目を通してる } 内向的な人が秘めている力

    その他
    skrt2y
    内向的な人が秘めている力

    その他
    takisok
    良い話。著書も読んでみたい。内向的な人がもうすこし自信をもてるようになって、外交的な人が内向的な人の話を上手く引き出せる、そんな場がうまく出来ると良い。

    その他
    basi
    内向的な人が秘めている力 TED

    その他
    nanashino
    "内向的な人に自分らしくやれる自由をもう少し与えたなら、彼らはそういった問題に対し独自の解決法を考え出してくれる可能性が高くなるということです。"

    その他
    k1take
    「荒野へ行きましょう。仏陀のように自分の啓示を見つけましょう。/電子機器から離れて自分の頭の中に入る時間をもう少し増やしましょうということです。」

    その他
    showgotch
    内気かどうかって切り分け方が気になるけども

    その他
    qma5
    "静かで内向的なのは正しくない、もっと外向的になるよう努力すべきだというメッセージを、いつも受け取っていました。そして心の中で、そんなの間違っている、内向的なことに悪いことなんてないのにと感じていまし

    その他
    bonnaroo
    いい話だなあ

    その他
    tomato11032
    こう言っている人が人前で話す事の意義、意味、勇気。すごいなー

    その他
    hoshinekodou
    "探求者は1人で荒野をさすらい、その中で顕現や啓示を得ます。そしてそれをみんなのいるコミュニティへと持ち帰るのです。だから荒野なくして啓示はないのです。" ぼっちには帰るコミュがそもそも無かったりする訳で

    その他
    umeten
    結局、内向的な人も外向性を身に付けましょう的なオチになってねえか?

    その他
    matsuko1103
    内気とかではなく、脳内思考にふけるという意味で。私もぼっち=ネガティブみたいなノリは好きではない。

    その他
    yamadar
    探求者は1人で荒野をさすらい、その中で顕現や啓示を得ます。そしてそれをみんなのいるコミュニティへと持ち帰るのです。だから荒野なくして啓示はないのです。

    その他
    masato611
    私が言っているのは、内向的な人に自分らしくやれる自由をもう少し与えたなら、彼らはそういった問題に対し独自の解決法を考え出してくれる可能性が高くなるということ

    その他
    umiyosh
    内向的な人が秘めている力 (via Instapaper) Sent from my iPhone

    その他
    tototti
    自分は本質的には97%くらい内向的だと思うので、よく分かるな・・・。

    その他
    richard_raw
    TEDの訳。人の視線があると何もできなくなるのです……。

    その他
    kicchomu3
    内向的な人が秘めている力 (via @ReadItLater)

    その他
    daichiman
    これは良い話だね。無駄に劣等感を与える社会は止めにしたいよな。

    その他
    ji_ku
    Bylineから Susan Cain / 青木靖 訳 2012年3月 9歳の時初めてサマーキャンプに参加しました。母はスーツケースいっぱいに本を詰め込んでくれましたが、私にとってはごく普通のことでした。私の家では読書が主たるグループ活

    その他
    xorphitus
    皆がこう思ってくれたら嬉しいんだがな、社会は厳しい。俺みたいな内向的な人間は、肩の荷をおろしつつ自分なりにコミットする方法を考えるとしよう

    その他
    gologo13
    この考え方が浸透すれば良いのになぁ。

    その他
    daipresents2
    自分も内面的です

    その他
    tooshikii
    内向的であっても、アイディアをこのTEDのように外に向けて発信することこそ重要。

    その他
    laranjeiras
    「孤独が得てして創造性の重要な要素になっているからです」 同意。基本的に社交性と独創性はトレードオフ。

    その他
    cpw
    内向的な人が力を秘めているというよりは、力のあるは人には内向的な人もいるというのが正しいと思う。

    その他
    zazietokyo
    []『9歳の時初めてサマーキャンプに参加しました。母はスーツケースいっぱいに本を詰め込んでくれましたが、私にとってはごく普通のことでした。私の家では読書が主たるグループ活動だったからです。非社交的だと思う

    その他
    mamezou36
    内向的だからといって本が好きとは限らない。。静かな環境は好きだけどね。。サンプルは自分。。

    その他
    aLa
    長いし偏っている気がするけど、好きな部類の話。夢をもつのが良いとか、悲しい時も頑張って笑おうとか、そういう一辺倒な押し付けが素晴らしい感性を殺してしまうことは多々ある

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内向的な人が秘めている力

    内向的な人が秘めている力 (TEDTalks) Susan Cain / 青木靖 訳 2012年3月 9歳の時初めてサマーキャンプ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • charyboy2020/09/10 charyboy
    • hate_nao2020/07/06 hate_nao
    • googledelogin2019/07/27 googledelogin
    • migishi12019/01/30 migishi1
    • tkomy2018/11/27 tkomy
    • BOUSOUNINJIN2018/03/25 BOUSOUNINJIN
    • aknyonaka2017/09/09 aknyonaka
    • newl2017/05/07 newl
    • ariteku2016/07/03 ariteku
    • tomatot2016/03/23 tomatot
    • flower2722016/03/23 flower272
    • mmyfy10111292016/03/23 mmyfy1011129
    • k2k2monta2016/03/23 k2k2monta
    • arieee02016/03/23 arieee0
    • ao-log2015/10/24 ao-log
    • njrhh2015/05/26 njrhh
    • aico20152015/05/10 aico2015
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む