記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    qt4cpp
    Check out "高年齢者重視の社会は「ブラック社会」ではないのか" (via @pocket)

    その他
    pom2e
    このまま高齢者だけ増えたらどうなるんでしょうね.そんな国には若い人は住みたくないです.

    その他
    mm-nakamuraya
    高齢者間の格差の問題こそ取り上げられるべきなんだけど、メディアはふれたがらないからなぁ・・国民年金のみで都営住宅にすんでる単身者と、持ち家で二馬力公務員OBOG夫婦じゃ「高齢者」で一括りにはできないし

    その他
    yanotaka
    今は確かにそうなのかもしれない。でも、自分たちの親そのものが、子供や孫に苦しんで欲しいとは思っていない。それは、少なくとも自分の親については絶対だし、自分の息子に対してもそう。そこに活路はないかなぁ

    その他
    y-kawaz
    禿同。

    その他
    chuo_komatsu
    全くもってその通り。。。選挙権から考えないとこの国は変わらんと思う。高年齢者重視の社会は「ブラック社会」ではないのか @Isseki3さんから

    その他
    diet55
    ほらー。答えられない方の私のツイートは無視しているし。 QT @hatebu: 高年齢者重視の社会は「ブラック社会」ではないのか | More Access! More Fun! (50 users)

    その他
    msyk710513
    分断攻撃に毒されている。共産党悪く言えば正義と思っている。安倍自民の、いじめ・叩き合い持ち込みに与するものだ。老いも若きも踏みつける安倍自民こそブラック社会だ。

    その他
    htnmiki
    ネット選挙参謀を請け負ってソッコーで公選法違反しかけた人だっけ?

    その他
    kash06
    いまの高齢者の富を直接温存するのと、家族に要介護者を抱えても現役世代が破綻しないように施策を練るのは大きな違いと思ってて、後者は絶対に手を付けなければならないんだよなぁ…

    その他
    kaos2009
    宇都宮氏の若者向けの政策の分析も合わせて行わないと片手落ちみたい

    その他
    IthacaChasma
    「高年齢者重視政策」ってのは表面に出てる事象の一つで、全体的には「明日が、未来が、今日より良くなっているであろうという希望が持てないこと」が様々な問題の根底にあるのだと思う。

    その他
    jiwer5959
    資産等。

    その他
    julajp
    いつの昔かはわからないけれど、昔って高齢者、今みたいに居なかったのかもね。居なかったとこに人が増えてそれが生産者や、社会を支えるとこに既に居ない立場だと、どうすべきかの取扱いが定めがたかったり

    その他
    uoz
    uoz 年齢で分ける意味が分からん。 貧乏人を助ければいいだけじゃない? 100万以下は数%だから一緒くたにないがしろにしていいのか?

    2014/01/24 リンク

    その他
    fugumi36
    「弱者」を名乗ったもの勝ちの社会。

    その他
    Hayama01
    " 若者が選挙に行かないのも、草食系が爆増しているのも「いまの日本に希望が持てないから」という要素が絶対あります。 "

    その他
    tanayuki00
    「老人=弱者」だったのはお金を貯めるべきときに戦争でそれどころじゃなかった戦前戦中世代まで。戦後生まれの団塊世代はガッポリ稼ぐ時間もチャンスもあったわけで決して弱者じゃない。

    その他
    RabbitBit
    RabbitBit 論点を世代に持っていくと、人数比でほぼ確実に負ける。世代間闘争を煽るのは逆効果。世代ではなく貧富の問題と理解されたし。

    2014/01/24 リンク

    その他
    shuitic
    何で年寄りバッシングしちゃうのかなぁ、こういう人達は

    その他
    zoom_bolt
    “自分の両親も75歳以上なんで、そりゃ医療費がタダになれば自分はいいけど、そのツケを払うのは子供や孫の代なわけで、少子化対策も考えると16歳以下の子供は医療費無償のほうがよほど国全体のためになると思ってま

    その他
    souki_e
    souki_e 世代間の問題に見えるけど、本来は金を持っている人から金をとっていない、という問題ではないかと…金がない人でも生活できるのが重要ですよね

    2014/01/24 リンク

    その他
    sub_low
    言いたい事には完全に同意。しかし年金は、世代間の問題というより、子供を作らず教育の義務を果たさなかった人のツケを社会全体が負担する結果なので、世代論は多少違和感。

    その他
    summer41
    確かに若者に負担ばかり負わせるのは実感としてあるよね。なんの優遇もなく負担ばかり。年金貰えるかも不安だし。本当に困っている高齢者だけを優遇しなよ。

    その他
    junradi
    厚労省はごめんなさいしてよ。高楊枝してないで

    その他
    uturi
    最初の「高齢者向けに政策を掲げたほうが効率的」という部分に反論がないので、そりゃ若者軽視も当然だよな、と。東京の衰退には任期よりも長い時間かかるし、責任をとる必要もないし。

    その他
    imura23
    言わんとすることは良くわかる。世の中声の大きいもん勝ちなところはあるしねえ。

    その他
    brendon
    brendon 自分が高齢者になってお金持ってなかったら、早く死んでくれって言われる社会がいいか?

    2014/01/24 リンク

    その他
    assaulter
    ツケ位自分で払ってくださいよ

    その他
    yas-mal
    福祉を対象者の利益とだけ見るのは論外。高齢者福祉が不十分なら負担は子に回る。負担を平準化して貧困の連鎖を防ぐのは重要。(昔は実家に仕送りするのが当たり前だった。仕送り有無での格差も)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高年齢者重視の社会は「ブラック社会」ではないのか|More Access! More Fun

    一昨日紹介しました、わたしが作ってよとお願いしたiPhoneアプリランキングで最高9位になりましたよ...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122018/12/18 yasuhiro1212
    • zenmai-kingdom2016/12/31 zenmai-kingdom
    • wildhog2016/07/07 wildhog
    • qt4cpp2014/04/08 qt4cpp
    • sanko04082014/02/08 sanko0408
    • potnips2014/02/07 potnips
    • genjin_872014/02/02 genjin_87
    • pom2e2014/02/01 pom2e
    • kaeru3332014/01/30 kaeru333
    • natsu55_P2014/01/29 natsu55_P
    • hate4xtc212014/01/27 hate4xtc21
    • mm-nakamuraya2014/01/27 mm-nakamuraya
    • vividoc2014/01/26 vividoc
    • nabinno2014/01/26 nabinno
    • shira0211tama2014/01/25 shira0211tama
    • m_yanagisawa2014/01/25 m_yanagisawa
    • yanotaka2014/01/25 yanotaka
    • orihime-akami2014/01/24 orihime-akami
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む