記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    peketamin
    "TeXを使うときに「日本語と英語の間に半角スペースを入れないと、半角スペースで区切りを認識しているTeXが綺麗に処理できない」というのもあったのかもしれない。"

    その他
    torazuka
    レンダリング側でがんばるべき問題、と。なるほど。

    その他
    nibushibu
    [for:@twitter]

    その他
    webmarksjp
    文章

    その他
    huralecana
    元はこういうことだったのか。

    その他
    mizukik
    『人間が機械の都合に合わせて手間をかけて対処するってのは、バッドノウハウの始まり』

    その他
    stereocat
    via. http://www.tees.ne.jp/~sin-x/200606c.html#2804

    その他
    closer
    なるほど。見栄えを考えてやってたけど、プレーンテキストの状態では半角入れないのが正しいと。

    その他
    hakobe932
    へぇー.おもわずスペース入れてた

    その他
    C_L
    otsuneさんはDTPオペ経験者だからこういう意見(「それを自覚して使う方が良い」て書いているからソフトな物言い)になるのは納得。DTP経験ない人だと違和感あるんだろうなー

    その他
    facet
    「JIS X 4051における和文と欧文の間の四分アキ(空白)」/JISってのがなんとも。

    その他
    nyomonyomo
    JIS X 4051の四分アキ

    その他
    morningriver
    「出力にあわせて半角スペースを入れる・入れないを切り替える必要アリ」=BKなのはわかるけど,「半角スペース入れる」=BKとなるのはよくわからない.組版が基準?

    その他
    denken
    "?"や"!"や","や"."のあとにスペースを入れるのは文法的な問題だと思うのでおいといて

    その他
    picnicgraphic
    「ブラウザがJIS X 4051における和文と欧文の間の四分アキ(空白)を入れないつまらせた表示が根本的な原因→本来はテキストに半角スペースをいれず、ブラウザが適切な空白を入れて表示するのが筋の良い解決法」

    その他
    Mobius1
    納得

    その他
    semicolon
    ブラウザに限らず「半角スペース」入れちゃう派というかもうクセになってて…。前に DTP 屋さんにもそんなことしないほうがいいといわれた。

    その他
    I11
    人間が機械を使うのではなく、機械に人が使われる。靴の大きさに足をあわせて歩くようなものか。

    その他
    gae
    どれくらい悪いのかわからないけど、よくやってる

    その他
    onohiroki
    レンダリング結果を気にして,,,はバッドノウハウなのは同意.ここは日本語でここは英語って意識して書いた結果として「いわゆる半角スペース」が入るなら,入るのが当然だと思う.

    その他
    synonymous
    バッドノウハウで家族もウハウハ。

    その他
    oooooooo
    ブラウザ以外に MUA や付箋紙など、自前で空白を入れないと綺麗ではない。根本的解決は OS レベルの話になるかな。

    その他
    knchk
    結局のところバッドノウハウそのものがよく分からない概念だよね。だれもきちんと定義できない。バッドノウハウって、すごく安直に使われている危険な言葉の一つ。

    その他
    kanimaster
    僕は 「カギカッコ」 の前後にもスペースを入れます。印刷を想定していないので関係なし。

    その他
    Kazabana
    ブラウザ実装が変われば変わる話。

    その他
    mid_knight
    日本語対応していないTeXは嫌だなぁ

    その他
    iwadon
    自分は入れたり入れなかったり。特に単純なテキストファイルを作るときに入れがち。ただし句点や読点の前後には入れていないので、単に見た目で判断しているだけというか、雰囲気?

    その他
    takuno
    だけど「どうして日本語と英語の間に半角スペースを入れないんだよ。そうしないと綺麗に表示されないだろ。馬鹿じゃねぇの?」みたいな本末転倒なデマが蔓延するのは勘弁してほしい。

    その他
    fukken
    それgreasemonkeyで(ry

    その他
    lockcole
    長年の謎がようやく解けた!!!TeXやブラウザ表示の仕様に人間があわせていたんだ。良し悪しの問題ではなく,人間が機械に合わせるという「調節」がバッドノウハウなんだということを自覚せよと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    void GraphicWizardsLair( void ); //

    ブックマークしたユーザー

    • peketamin2021/06/22 peketamin
    • ikosin2017/03/02 ikosin
    • chezou2016/12/01 chezou
    • kosugip2013/10/30 kosugip
    • mieki2562013/10/30 mieki256
    • ngsw2013/10/30 ngsw
    • cd012013/10/29 cd01
    • mkawano2013/10/29 mkawano
    • torazuka2012/07/18 torazuka
    • sterope2011/11/07 sterope
    • nibushibu2009/08/27 nibushibu
    • hosiuo2009/08/27 hosiuo
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • huralecana2008/06/07 huralecana
    • nanolia2008/01/19 nanolia
    • SriVidyut2007/09/29 SriVidyut
    • ftnk2007/09/11 ftnk
    • satoship2007/07/04 satoship
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む