タグ

2006年6月24日のブックマーク (14件)

  • scplugin.tigris.org

    2010/02/17 Announcing Release 0.8.2 and Subversion 1.6.9 Version 0.8.2 fixes some problems positioning the ToolbarMenu on multi-screen systems, and adds Subversion 1.6.9 support. Even if you're not having ToolbarMenu placement problems, you should probably upgrade to this version, because Subversion 1.6.9 includes some nice features that will, eventually, help you transition to Subversion 1.7. And

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    ちょーべんりそう!
  • Unicode::Normalize で遊ぶ - daily dayflower

    Unicode の規格では,文字の合字(リガチャ等)等を統一的に扱えるように,「正規化」という処理が仕様として定まっています。この正規化処理のうち「互換性分解」という処理を行うと副作用として半角カナを全角カナに変換できます(逆に全角カナ→半角カナはできません)。 #!/usr/bin/perl use strict; use utf8; use Encode; use Unicode::Normalize; my $src = 'ポンジュース'; my $dst = Unicode::Normalize::NFKC($src); print Encode::encode('utf8', "${src} => ${dst}\n"); # OUTPUT is: ポンジュース => ポンジュースUnicode の正規化についてはperl5.8のUnicodeサポート および http:/

    Unicode::Normalize で遊ぶ - daily dayflower
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    文字コードまわりていろいろできることあるのだな
  • SecTools.Org Top Network Security Tools

    SecTools.Org: Top 125 Network Security Tools For more than a decade, the Nmap Project has been cataloguing the network security community's favorite tools. In 2011 this site became much more dynamic, offering ratings, reviews, searching, sorting, and a new tool suggestion form. This site allows open source and commercial tools on any platform, except those tools that we maintain (such as the Nmap

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    そのうちに参考にしよう
  • 「日本へのメッセージ――グーグル、若者、メディア、ベンチャー精神について」梅田望夫

    選挙目当ての減税は愚策 国民は政治家見抜く眼力を――石弘光・放送大学学長- 08/09/27 | 17:00 辞任表明はあまりにも無責任ですよ。政権放棄が2代も続くのは、自民党のひ弱さの現れ、末期的現象です。ただ、自民党総裁選に多数の候補者が名乗りを上げたことは、不...文を読む 医療・介護の崩壊防ぐには正確な実態の開示が必要――大森彌・東京大学名誉教授 -08/09/27 社会保障に関しては、未曾有の少子高齢社会への対応という、誰が総理大臣であっても、決して否定できない中長期的な課題が存在しています。その課題にどう取り組…全文へ 「小さい政治」を捨て去れ、価値の創造こそ政治の役割――田中直毅 -08/09/25 安倍、福田と2代続けての政権投げ出しの事態に、政治への信頼は失われてしまった。衆参ねじれの下で政治は停滞し、すべての政策課題は先送りになり、社会には閉塞感さえ漂っている。さらに

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    [
  • 第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」

    Web標準ベースのサイト制作では、「XHTML」という新たなマークアップ言語を採用するのが一般的である。なぜHTMLではなくXHTMLを採用するのか、XHTMLのなかでどのバージョンを採用すればよいかを考えてみよう。 HTMLからXHTMLへ 現在のWebデザインでは、新規案件、リニューアル案件ともに、従来のHTMLではなくXHTMLを採用するケースが増えてきている。XHTMLは「Extensible HyperText Markup Language」の略であり、HTMLをXMLで再定義したマークアップ言語だ。 HTMLとの違いは、フルスペルからもわかるとおり、まず「Extensible(拡張可能)」な点にある。XMLのサブセットとして名前空間(namespace)が利用できるため、MathML(数式記述のためのマークアップ言語)やSVG(2次元ベクターグラフィックス記述言語)などのXM

    第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    さいきんやっとxmlがわかってきた
  • antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ

    覚え書き@kazuhi.to: Re: feedスキーム 覚え書き@kazuhi.to: Re: Re: Re: feedスキーム URI Schemes 云々の文脈にあんまり関係のない話を持ち出して申し訳ないのだが、それ自体は大変に参考になる繊細な議論をしている一方で、「RSS フィード」だとか「RSS リーダー」だとかいう大雑把なフレーズが無反省に用いられていることに違和感(謎)を覚えたので、いい機会だしなーってんで、いままで気になってたそのあたりのことについてちと述べてみる。 いうまでもないが、そもそもフィードとはいわゆる RSS あるいは Atom には限られないし、ましてや XML である必要もない。del.icio.us は RSS の他、JSON によるフィードも提供しているし、他の形式だっていくらでもあり得る。つまり、RSS や Atom あるいは JSON といったものは

    antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    でもやりたくなっちゃうよねぇ
  • 画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その2) - 最速配信研究会(@yamaz)

    http://d.hatena.ne.jp/yamaz/20060426 の続き.待ち行列理論に従うと遅延のないサービスを行うためには サーバの単位時間のリクエスト処理能力 > ユーザの単位時間のリクエスト数 という非常に単純なことを行えばいいことになる.「なにをあたりまえのことを...」と思われるかもしれないがもうちょっと付き合っていただきたい. ところでたいていのBlogや画像サービスのサービスURLはこうなってる. http://ホスト名/<ユーザ名>/ http://ホスト名/id?ユーザ名 http://ホスト名/ディレクトリ名/コンテンツ名 例で言うと下記のような感じだ. http://d.hatena.ne.jp/yamaz/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=128497 http://i.yimg.jp/images/search/head

    画像配信の負荷分散も比較的簡単?(その2) - 最速配信研究会(@yamaz)
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    いろいろと手法があるのだな
  • GREE Engineering

    404 お探しのページは見つかりません GREE Engineering トップへ戻る

    GREE Engineering
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    GREEもなかなかかっこいい技術な会社
  • カリー化をふと理解した? | prog - 氾濫原

    いろんなところでカリー化と普通に言われて、カリー化って何だよって思っていたけど、ふとした拍子に理解した (と思う) 引数を一個とって関数を返す関数をカリー化された関数というらしい。なんか言葉にするとそこらの説明と大して変わらないなぁ。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptでカリー化 の最初に「カリー化ってなに?」って書いてあるけど、今はこれが一番わかりやすい例だと思える。前読んだときはよくわからなかった。2引数の関数f(x, y)に対して、「gがfのカリー化」だとは、f(x, y) = g(x)(y) が常に成立すること。ちなみに「なに?」の部分以外はわからない (読んでもいない) すーぱーぷろぐらみんてくにーーく! のカリーの部分 A Gentle Introduction to Haskell: Functions 404 Blog Not Found:Haskellは難

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    カリーかってそういうことか
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    へぇー.おもわずスペース入れてた
  • ここがすごいよ『涼宮ハルヒの憂鬱』-ORICON STYLE マンガ/アニメ-

    『涼宮ハルヒの憂』という作品の魅力はどこにあると思いますか? 最初は変わり者扱いされていたハルヒですが、どんどんその魅力や、周りの人を引っぱっていくパワーに、当たり前の日常を送っていた人々が次々に巻き込まれていきます。 次第にそれが楽しくなっていった時、ハルヒの純粋さが、自分たちの失くしてしまった心だと気付くのです。 単純に面白さを追求するだけではなく、それぞれの視点からハルヒを捉えているのが、この作品の魅力なのでは・・・?と思います。 「パラレルDays」の聴きどころを教えてください。 ハルヒらしいとっても元気で可愛い曲です。 気合いの入ったカッコ良さ溢れるバックバンドにハルヒパワーを感じとっていただきたいです。 全てを自分色に変える事のできるハルヒらしい一曲だと思います。 大勢で歌えるようなコーラスも入っているので、是非みんなで、そしてSOS団で歌ってほしいと思います。 サ

  • LightBox風リサイズ可能ダイアログ表示ライブラリ:LITBox:phpspot開発日誌

    Ryan J Lowe’s Dev Blog Blog Archive LITBox LITBox 2.0 has just been released. This version of LITBox is basically a few modifications of Thickbox made into a Prototype class based off of the Scriptaculous. LightBox風リサイズ可能ダイアログ表示ライブラリ:LITBox。 LightBox2同様、prototype.jsとscriptaculous.jsをベースにクラスベースでコーディングされていて、使い方は簡単です。 必要なスクリプト/CSSを読み込んだ後、次のようにonclickイベントでnewするだけです。 <input type="button" onclick="new L

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    便利そう!
  • コーダーには時間がないんです : 404 Blog Not Found

    2006年06月21日14:15 カテゴリLogos コーダーには時間がないんです 実はコードそのものには何の力も無い。 未来のいつか/hyoshiokの日記 コードには力があるんです。社会をよくする力があるのです。 それに力を与えるのは、ユーザーである。 には力は無い。力を与えるのは読者である。 法には力は無い。力を与えるのは有権者である。 そして力そのものには、善悪を左右する力はない。善悪を左右するのは人である。 しかし、「『コード』以前」と、「『コード』以後」では、決定的に違うことが一つある。 こういった哲学的禅問答が、日常茶飯事になったことである。 かつて「コード」と「ユーザー」は、もっと時間的に離れていた。ある科学的発見や理論的予言が実体験されるのは、ずっと後の話だったのだ。アインシュタインは一般相対論の実例をエディントンに見せてもらったが、EPRパラドックスの実例を見るほど長

    コーダーには時間がないんです : 404 Blog Not Found
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/24
    かいてはすて,かいてはすて.あ,捨てちゃダメか.