記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    roppara
    面白いな

    その他
    souvenir038
    システム1が注意力散漫な状態で実行される場合、「分かる」「理解する」という判断自体がほとんど行われない可能性。「分かりやすいデザイン」では十分でなく、「分かる必要すらないデザイン」でなければならない。

    その他
    ir_takt
    あるポイントに目線がフォーカスしてるときに気づける周辺視野の範囲は計算で求められそうだけど、何か基準はないのだろうか

    その他
    mohno
    「速い思考」←“慣れ”でもあるからなあ。たまにしか使わないものと、毎日使うものでも違いがあるというか。OfficeやWindowsでも“変わる”ことが不評だったりするし。

    その他
    yoseic
    UI デザイン

    その他
    k-holy
    共用オフィスビルのエレベータで顧客を見送りに来てドア越しに最後の雑談を繰り広げるのは迷惑だからやめろ!!(クソリプ

    その他
    wdnsdy
    OKボタンとキャンセルボタンの左右位置は全てのアプリで同じだといいんだけどなあ…といつも思う

    その他
    yogasa
    おかしいのは運用ではないか?

    その他
    kura-2
    坊やだからさ

    その他
    kenichi_odo
    エレベーターの階数が折り返されてるのわかりづらい

    その他
    karasunekoneko
    “ユニークなUIや人目を引く表現を少し加えるだけで、デザイナーが意図したような行動をユーザーがしない(できない)可能性が高まります。” / 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか

    その他
    tomoi555
    “・レースでスタートの合図に備える・サーカスで道化師の動きに注意を集中する・人が大勢いるうるさい部屋の中で特定の人物の声に耳を澄ます・白髪の女性を探す・意外な音を聞いて、何の音か記憶をたどる・歩く速度

    その他
    pmint
    「グルーピングできてない」って言えば済みそうだけど。よくある非デザイナー向けデザイン本に書かれている用語だし、「ぱっと見でわかる」がデザインのはず。簡単なことを長々と説明するのはコンサルタント。

    その他
    katoken-no-pc
    ファスト&スロー

    その他
    nunnnunn
    デザインの落とし穴だよなぁ

    その他
    uturi
    しっかりと模範解答が例示されてるのが良い

    その他
    dgwingtong
    ユニークなデザインは解りづらい

    その他
    sgo2
    木を隠すには森の外だった

    その他
    tokiwafoto
    駅のエレベーター使うと、フロアを示すボタンが横並びになってて、低層界にあるホームのボタンに「上り電車」と書いてるもんだから、上りなのか下りなのか直感的にわからない。

    その他
    marony0109
    自分だったらどうするかな?目線の動きを考えるとN字で正解。階と扉はボタンの形を変えマージン開ける。階ボタンは全て正方形で同じサイズに統一。扉ボタンは正円。ひらがなでひらく、とじる。以上。

    その他
    paulownia
    自分の勤務してるオフィスも同じような配置なんだけど特にミスったことない。うちのはロビー階のボタンとオフィス階のボタンの隙間が狭いから?これ7階と23階のマージン取りすぎな気がす

    その他
    kz78
    物理的な装置は「このデザイン良くないよね」ってなっても簡単には改修できないから、デザインした人は内心グワーってなりながらなんども「悪い自分のデザイン」を見る羽目になるんだろうな

    その他
    hiroomi
    “「UIにオリジナリティはいらない」というのはしばしば言われることですが、このことからもそれは言えます。”

    その他
    MasaoBlue
    100点のデザインなんて無い、ということを改めて考えさせられる

    その他
    yoshis1210
    東京日本橋タワーですよね。

    その他
    kentstar2403
    下階を下に、上階を上に配置すべき。7階の話はそれからだ。

    その他
    instores
    理論的であってもスタンダードから外れすぎると脳の予測範囲外ですぐに理解されない。

    その他
    sudow
    ファスト&スロー的考え方の応用例。すごく実践的、具体的で良い。

    その他
    pendulum
    "エレベーターの電気代は非常に安いそうなので、コスト的な損失はあまりないかもしれませんが" マンションの管理費が高い理由としてエレベータの電気代が挙げられてた気がするのですが私騙されてるんでしょうか。。

    その他
    KoshianX
    [design] 考えなくてもいいデザインなあ。そうあるべきなわけだが

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/09 techtech0521
    • t_6bar102020/11/19 t_6bar10
    • saltedhazelnutslatte2020/05/18 saltedhazelnutslatte
    • roppara2020/02/13 roppara
    • cyber_snufkin2020/02/13 cyber_snufkin
    • yuzame74052020/01/08 yuzame7405
    • koma_g2019/07/02 koma_g
    • wk0228302019/06/05 wk022830
    • icica2018/09/26 icica
    • k-sennenbara2018/09/07 k-sennenbara
    • yorozuna2018/06/08 yorozuna
    • hatz482018/06/04 hatz48
    • ponki_82018/06/02 ponki_8
    • www_taca2018/05/31 www_taca
    • souvenir0382018/05/29 souvenir038
    • quodius2018/05/28 quodius
    • KeithYokoma2018/05/28 KeithYokoma
    • t2wave2018/05/28 t2wave
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む