記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hard-luck_hero
    hard-luck_hero めっっっっっちゃくちゃ分かる。利己的でも利他的でも嫌われる。人間関係は本当に難しい。。

    2020/02/18 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin “利己的ではない、チーム全体のための行動をする人も嫌われる”

    2019/12/06 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 中庸が大事ということかー

    2019/10/08 リンク

    その他
    tbseizo
    tbseizo 「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買う

    2019/10/07 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive 利己的な行動をしないプレイヤーはルールを理解してない可能性があるので、たまたま今回は自分に得する行動してくれたけど次回はどうするか予想がつかないから避けられるのでは

    2019/05/22 リンク

    その他
    hagenama
    hagenama 興味深い結果。ただ、見知らぬメンバーによる非利己的な行動なので、面識のあるメンバーだとどうなんだろ?

    2019/05/20 リンク

    その他
    ktykogm
    ktykogm チームとして成熟していないもあると思う。 by タックマンモデル的な

    2019/05/19 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/03/12 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago 利他的すぎる人間は利己的すぎる人間と同等以上に社会秩序を乱す。おそらく分かりやすく露悪的な例が「自発的なサービス残業」だと思う。彼が残業代を受け取らないせいで周囲全員が残業代を受け取れなくなる。

    2019/03/12 リンク

    その他
    calibaby
    calibaby 「利己的な人」はチームメンバーから嫌われるが、利己的ではない、チーム全体のための行動をする人も嫌われるという実験結果 2010年の記事。どうすりゃよいねん?→嫌われるとかもう気にしないでやるしかないよね。

    2019/03/12 リンク

    その他
    mabo0915
    mabo0915 衛宮士郎を気持ち悪く感じるのはそういうことなんだろうなぁと思った。

    2019/03/12 リンク

    その他
    theta
    theta

    2019/03/11

    その他
    nuara
    nuara 金で転ばない奴は情報機関から危険人物扱いされるのと同じですね。わかります。

    2019/03/11 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3

    2019/03/11

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「予想されていなかったことは、参加者のうち多数派が、非利己的なプレイヤーとプレイしたくないと答えたことだ」

    2019/03/11 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R ↓だから言ってないって。要求などされてないのにそう感じる、それがこの件のキモだろ。/個人的には、利他的な人は分かりやすい動機が見えないので、行動を予測しづらく、協力・協調しにくいからだと思う。

    2019/03/11 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “「利己的な人」はチームメンバーから嫌われるが、利己的ではない、チーム全体のための行動をする人も嫌われるという、心理学の実験結果が発表された”

    2019/03/11 リンク

    その他
    sumika_09
    sumika_09 人狼Jの終盤で、自分ともう1人が全員目線1/2で人狼になった時に、縄足りてるからローラーしてくれって自分から言い出すとそこにやたら噛み付いてくる村人いるよね。いや村側の勝ち確定盤面やん、ていう。

    2019/03/11 リンク

    その他
    differential
    differential にんげんだもの実験面白いなぁ/現実はもっと複雑な人間模様になるとは思うけどね

    2019/03/11 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 「他人に利他的になれ」という人の方が嫌われる

    2019/03/11 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009

    2019/03/11

    その他
    waman
    waman 『「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになる』

    2019/03/11 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw 非利己的な人は「ルールを真面目に理解してない、ゲームに対して投げやりな態度の人」と理解されやすいというのあるかもしれん。

    2019/02/16 リンク

    その他
    kidd-number5
    kidd-number5 「利他的な人」は嫌われる:実験結果[ifttt] 「利己的な人」はチームメンバーから嫌われるが、利己的ではない、チーム全体のための行動をする人も嫌われるという、心理学の実験結果が発表された。

    2018/11/26 リンク

    その他
    hit_the_fan
    hit_the_fan あるいは正直者が損する現象

    2018/08/25 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 面白い。"理由は、「あの人のせいで自分が悪く見える」とか、あの人はルール違反をしているというものだった。利己的でないプレイヤーに、何か裏の目的があると疑う参加者もいた。"

    2018/08/25 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 ジャンキー地帯

    2017/03/07 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 利己的でも利他的でも嫌われるんだなあ

    2016/03/09 リンク

    その他
    nuts83
    nuts83 ふむ。まあどこでも出る杭は打たれる、つーことでw

    2014/09/22 リンク

    その他
    toksato
    toksato 要するに「自分より出来る人はきらい」って言ってるのと同じだよね。まあ、人間の根本的な姿ではあるのかもしれない。

    2014/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「利他的な人」は嫌われる:実験結果

    ブックマークしたユーザー

    • pokutuna2023/09/13 pokutuna
    • kariyushi232022/01/23 kariyushi23
    • ngmnda2022/01/11 ngmnda
    • repunit2021/09/12 repunit
    • takasago082021/06/29 takasago08
    • Schuld2021/03/11 Schuld
    • armadillo_10052020/11/08 armadillo_1005
    • kmartinis2020/10/06 kmartinis
    • spy_simon2020/10/05 spy_simon
    • zu22020/09/06 zu2
    • yono2020/09/06 yono
    • ZAORIKU2020/08/05 ZAORIKU
    • shikahan2020/04/18 shikahan
    • hard-luck_hero2020/02/18 hard-luck_hero
    • narico72019/12/21 narico7
    • nikuyoshi2019/12/20 nikuyoshi
    • kazzx2019/12/19 kazzx
    • t2wave2019/12/19 t2wave
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事