記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satojkovic
    satojkovic “6700”

    2017/02/02 リンク

    その他
    hyperash
    hyperash Tom's Hardwareのレビューなんか見てもベンチマークでは3世代も前(2014年発売)のCore i7-4790Kがまだまだ健闘してて、Core iプロセッサの性能向上はほんと頭打ちだなあと思う。https://shar.es/1D9dgH

    2017/01/06 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 ラップトップ用のKabyLakeは良かったけど、デスクトップはまだ微妙だなー 製造プロセス14nmのままだし。 /今新しいCPUにわくわくしてるのはコア数が増えてくハイエンド層だけかな。http://bit.ly/2j4VH4e

    2017/01/05 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry CPUクロックは10年くらい牛歩だな。

    2017/01/04 リンク

    その他
    watermaze
    watermaze もうCPU進化の主戦場はPCではなくスマホなのでだな。単純に比較は出来んがCorei7は4コアだがあっちの世界は8コア当たり前で今年中に12コアとかになりそうだし。インテルはそっちの競争からは脱落しているし。

    2017/01/04 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k AMD!AMD!

    2017/01/04 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit ちょびっと低めの消費電力でちょびっと高めの性能のCPUって解釈で良いのかな。

    2017/01/04 リンク

    その他
    tdam
    tdam そろそろ高クロックPCを組みたいが、悩みどころ。

    2017/01/04 リンク

    その他
    denki5150jp
    denki5150jp skylakeが値崩れしなさそう

    2017/01/04 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 読み方をおさえてくれんかのぅ。

    2017/01/04 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain CPUに情熱を燃やす時代は終わってしまったのかのう……

    2017/01/04 リンク

    その他
    rikochanhayatokun
    rikochanhayatokun 低消費電力は嬉しいですね

    2017/01/04 リンク

    その他
    sona-zip
    sona-zip ほんと昔と違って新しいCPUのワクワク感が一切無い

    2017/01/04 リンク

    その他
    aox
    aox グリスをさらに低コストなものに変えてきたりして(湿らせたダンボールとか)

    2017/01/04 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 年末に積みパーツ化してたSkylake(6700K+Z170+DDR4+M.2NVMe)をようやく組んだばかり。KabyLake買おうかな、どうしようかな。買ってまた積んどくかな…(殴)

    2017/01/04 リンク

    その他
    hemon
    hemon 高クロックのCPU使いたい人が低電力に魅力を感じる人がどれだけいるんだ・・・。

    2017/01/04 リンク

    その他
    HHR
    HHR 地味

    2017/01/04 リンク

    その他
    StampCase
    StampCase 1ドル100円から120円になったから、新CPUはドル建てでお値段据え置きだとしても2割ぐらい値段上がりそう。。

    2017/01/04 リンク

    その他
    pho
    pho より少ない消費電力で高クロックだとか

    2017/01/04 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp メモリクロック合わせたレビューは4Gamerが詳しい Kaby Lake-S「Core i7-7700K」基礎検証レポート。注目すべきは絶対性能ではなく,電力対性能比だ - 4Gamer.net http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20170102001/

    2017/01/04 リンク

    その他
    doubleup
    doubleup GTX1080みたいなインパクトが欲しいところ

    2017/01/04 リンク

    その他
    sucelie
    sucelie いい加減コア数増やさないのかなー。

    2017/01/04 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 i3で倍率ロックフリーが出たり、Skylakeも互換性あるとはいえマザーボードの足回りが強化されたり、地味に良くはなってると思う

    2017/01/04 リンク

    その他
    iqm
    iqm CPU arch改善による性能向上はないけど、プロセスルール改善で消費電力は低下と。

    2017/01/04 リンク

    その他
    nasuhiko
    nasuhiko 予想されたとおりだなぁ。秋に底値のSkylake&170マザボ買った奴がコスパ勝者。/それでも……それでもAMDが今年こそは……ガクッ

    2017/01/04 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 性能アップがのぞめて良かったね☆(逆に言えば、PCの性能アップにとって難しい時期に差し掛かってるのか…)

    2017/01/04 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 変わらんと言う予想だったが下がるのか。

    2017/01/04 リンク

    その他
    moriyashiki
    moriyashiki 今買うのは時期が悪い

    2017/01/04 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru IntelはGPUのドライバにもう少し力入れてくれないかなぁ。あまりパワーを食わないゲームでも落ちまくる。

    2017/01/04 リンク

    その他
    koyancya
    koyancya 本当に欲しかった物は Z270 だったんだ -> "M.2を始めとする最新インターフェイスを備えたIntel Z270チップセット搭載マザーボード"

    2017/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【レビュー】 Kaby Lake「Core i7-7700K」はSkylakeよりも高クロックかつ低消費電力に

    ブックマークしたユーザー

    • satojkovic2017/02/02 satojkovic
    • mjtai2017/01/13 mjtai
    • kadzuya2017/01/10 kadzuya
    • hyperash2017/01/06 hyperash
    • sterope2017/01/05 sterope
    • pawpuro102017/01/05 pawpuro10
    • pycol2017/01/05 pycol
    • riksP2017/01/05 riksP
    • batta2017/01/05 batta
    • takemaster2017/01/05 takemaster
    • star_1232017/01/05 star_123
    • nanoha32017/01/05 nanoha3
    • jindai2017/01/04 jindai
    • hhungry2017/01/04 hhungry
    • amino_acid92017/01/04 amino_acid9
    • watermaze2017/01/04 watermaze
    • hxhh81072017/01/04 hxhh8107
    • h5dhn9k2017/01/04 h5dhn9k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事