記事へのコメント244

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cliphit
    cliphit "男性をぎょっとさせるのは、接頭辞“man-”が「男性の」、もっと言えば「男子文化の」という意味で使われることが、今まで無徴だった男性を有徴にしてしまうから"

    2020/12/12 リンク

    その他
    minougun
    minougun 無学歴とか、被差別の対象になる職業に就いている男性も、男女の両方から説教やマウントを取られることがよくあるので、説教癖に性差があるという主張はピンと来ない。というか、異性のパートナーからの説教もある。

    2020/08/20 リンク

    その他
    reirei-bijin
    reirei-bijin TwitterでもInstagramでもいる。ヤフコメにもブログのコメント欄にも棲息してる「マンスプレイニング」考。

    2020/05/19 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「やたら生産的な接頭辞「マン」(man-)」「「マンスプレイニング」が広まった後、英語では「マン」(man-)という接頭辞が流行る」「所謂「男子文化」的なもの、つまり男性の行動における「あるある」を批判する含み」

    2020/01/30 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k "有徴""無徴"の論点はなるほど感

    2020/01/29 リンク

    その他
    ericca_u
    ericca_u “女性は「女医」とか「女流作家」のような自分たちを有徴化する言葉に慣れているのが、おそらく男性は例外化されることに慣れていないのではないかと考えられる。”

    2020/01/29 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 これ、男→男というケースも多々あるので、「やって当然」みたいな内面化がかなり強いと思う。

    2020/01/29 リンク

    その他
    shippo4
    shippo4 「有徴」「無徴」という言葉を初めて知りました。今まで不快に感じていた「女○○」という表現が言語化された事にはすっきりした。現実は変わっていないけれども。

    2020/01/28 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「これは女性に限らず…ある社会で相対的に弱いほうに置かれた人々に対して力のある人々が自分たちの支配を正当化するためによく使うレトリックだ。自分たちは判断力のない人々を保護してやっているのだというわけだ

    2019/02/17 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y “ただ、この言葉がどういうところから出てきたのか、どういう機能を果たしているのかについて考えるのは、この言葉を受け入れるかどうかとは別にして、とても役立つ。”

    2019/01/24 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic <この記事では、なぜ「マンスプレイニング」という言葉がこんなに広まり、大きな反応を引き起こすのか、言葉と概念の歴史をたどりながらウーマンスプレインしていきたい。>

    2018/12/14 リンク

    その他
    ysync
    ysync そのマンはほんとに男性に限るのかな?ヒトという意味でなく?説教おばさんもいるじゃんか…。

    2018/12/03 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo 説教したがらない男の皆さん、安心してください 「マンスプレイニング」(mansplaining)という言葉をご存じだろうか。「マン」(man、「男性」)+「エクスプレイン」(explain、「説明する」) を縮めて動詞「マンスプ Tags: via Pocket

    2018/11/29 リンク

    その他
    maicou
    maicou ハイクで書いたがおっさんは「自分より弱い生き物を愛でるのが好き」なのかもしれない。/ 後半、私が言うところの「プロ美人」というやつかな。→ http://karamandarine.hatenadiary.jp/entry/hirano-aya

    2018/11/19 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas まぁだいたい本人は好意のつもりでやってるので、突然逆襲された!と思って攻撃モードに入るんだろうなと思う。マンスプレイニング以外でも無意識の差別を指摘するとよくある

    2018/11/19 リンク

    その他
    kusare_gedou
    kusare_gedou マンスプレイニングって言葉を一番見かける場面が「それはちがう、なぜなら~」と論拠を示し反論すれば「マンスプレイニング!」だぞ、そら反発されるさ。あと有徴化に慣れてないとか「キモオタ」に言える?w

    2018/11/16 リンク

    その他
    mEGGrim
    mEGGrim "女性は「女医」とか「女流作家」のような自分たちを有徴化する言葉に慣れているのが、おそらく男性は例外化されることに慣れていないのではないかと考えられる"

    2018/11/16 リンク

    その他
    ao8l22
    ao8l22 有徴と無徴の話おもしろいな~。「上から目線の説教癖」、持っている人ほど指摘されても「そういうやつがいるんだなあ(自分の上から目線は妥当だと思っている)」となるし、気にしている人は不安になるから悲しみ

    2018/11/16 リンク

    その他
    sweeping_cat
    sweeping_cat 「ある社会で相対的に弱いほうに置かれた人々に対して、力のある人々が自分たちの支配を正当化するためによく使うレトリック」は普遍的なものだね。「おまえの飲める酒の量は俺が判断する」を思い出した。

    2018/11/16 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 自分はこういう話でグサグサと「男性性」が刺されるの見てるとスッキリ爽快になるから、落ち着かない野郎共を「理解」はできても「共感」は全くできねーわ。自分が男じゃないとも男性性と無縁だとも思ってないけど

    2018/11/16 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 一見そう思うやろ、でもそれはピグマリオン効果と〜(以下持論が続く)

    2018/11/15 リンク

    その他
    kits
    kits mansplaining の話。「普通デフォルト人類とされている男子の文化の中にある作法は実はデフォルトではなかったのだ、ということを示すものだ」

    2018/11/15 リンク

    その他
    sumeshiyagi
    sumeshiyagi 有徴化に慣れてないか、なるほど。男女問わず、自分のふるまいは「これが普通」と思考停止してないか?これをしたら相手はどう感じる?世間の押し付けに惑わされてないか?と己に問いかけてやっていこうぜ。

    2018/11/15 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi “接頭辞“man-”が「男性の」、もっと言えば「男子文化の」という意味で使われることが、今まで無徴だった男性を有徴にしてしまう”

    2018/11/15 リンク

    その他
    ichbin
    ichbin 男性を有徴化した新しい概念ができると、男にとってメタ認知の手がかりになるので助かるとは思いつつも、そのロジックだと女性の有徴化をも促進しそうで宜しくないのかもしれぬ。

    2018/11/15 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 本文読まずにタイトルの揚げ足を取って星を集める行為を指す単語も記事内で挙げられてる。2重に面白い >manterrupt (マンタラプト)…man+interrupt (話に口をはさむ)。男性が女性の話を最後まで聞かずに割って入ること

    2018/11/15 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko 有徴と無徴はレトロニムともつながって面白い。ところで見出しは高確率で編集部作なので、誤解がないよう批判先を明示することを推奨したい。確認、案の定。 https://twitter.com/cristoforou/status/1062883432340979713?s=21

    2018/11/15 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #有徴 #無徴 #ホモソーシャル 「(man-)という接頭辞が流行~男子文化~あるある~「作家」が無徴、「女流作家」が有徴~普段使う言葉にすら、女性を例外と見なす性差別~男性は例外化されることに慣れていない」

    2018/11/15 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R あらとても知的な文章。/↓エビデンスとか、現に参政権をはじめ多くの権利が男性より後に認められてきたって事実がそうでないなら、この件をあなたが考察・議論するために欠けてるのはエビデンスじゃないよ。

    2018/11/15 リンク

    その他
    bk246
    bk246 うちの奥さまからiPhoneの使い方とか尋ねられたので教えてあげたら「説明しているときの声が大きい」と言われたので「自分の話は実はマンスプレイニングだったのでは」と反省している / アレ、manspreadって名前あったんだ

    2018/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    説教したがらない男の皆さん、安心してください 「マンスプレイニング」(mansplaining)という言葉をご存...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/21 techtech0521
    • amanoiwato2022/05/06 amanoiwato
    • Gold1782021/11/23 Gold178
    • slm2021/11/17 slm
    • AKIYOSHI2021/07/17 AKIYOSHI
    • cliphit2020/12/12 cliphit
    • ysatis0002020/09/20 ysatis000
    • minougun2020/08/20 minougun
    • Meg_Lauran2020/08/18 Meg_Lauran
    • reirei-bijin2020/05/19 reirei-bijin
    • deadwoodman2020/04/20 deadwoodman
    • chiezo12342020/02/25 chiezo1234
    • satom9to52020/02/25 satom9to5
    • ChronoRambler2020/02/08 ChronoRambler
    • momizikeiko2020/02/07 momizikeiko
    • mikanzawazawa2020/02/06 mikanzawazawa
    • unamuhiduki122020/02/05 unamuhiduki12
    • saeki05162020/02/05 saeki0516
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事