記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eriko315
    eriko315 "人々がそれぞれ生活や好みを持つ存在であることを認識する必要があるという意見から"ピープル"という呼び方が広まり始めた"

    2019/08/20 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin "ユーザー"と呼ぶのはごう慢に等しく"

    2015/01/15 リンク

    その他
    atyks
    atyks 『米国で顧客のことをユーザーと呼んでいるのはテクノロジー産業とドラッグディーラーぐらいなのだという』

    2014/12/26 リンク

    その他
    hatajoe
    hatajoe これからはピープルの時代 #pocket

    2014/12/24 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi うちは "Developer" "Operator" のどちらかです

    2014/12/23 リンク

    その他
    oranie
    oranie シムシティ的な話かと思ったら違った。

    2014/12/23 リンク

    その他
    NCOV-05
    NCOV-05 「企業に利益をもたらさない者はお客様ではナイ」 と言うニュアンスの方を強く感じるのだがナ。 あと本文とは逆で国内では、ユーザー=個人 に対して、ピープル=集団・マス、と言う感覚が普通なのではなかろうか?

    2014/12/23 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile アレルギーな人が赤化だって騒いだりしないのかなと

    2014/12/23 リンク

    その他
    gabuchan
    gabuchan これからはUserではなくPeopleだ!日本語ではどうするべきか?

    2014/12/23 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 言語による文化圏毎の違いの話で、日本で「ピープル」と呼び出すかというとそれはないだろうな。別文化圏に自分達の作品を届ける時にこういうのは気をつけないと、無意識的に相手に失礼を働く事になりそう。

    2014/12/23 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 人民(people)のためのFacebook。

    2014/12/23 リンク

    その他
    tomber
    tomber 英語のUSERに含まれるネガティブなニュアンスを避けたかったと。

    2014/12/23 リンク

    その他
    mohri
    mohri 現状については「なるほど」とおもったけど、IT業界で利用者をユーザーというの、大型コンピューターやUNIXでアカウントを「USER」で区別してるところからそのまま来てるんじゃないのかな

    2014/12/23 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf “「user」を英英辞典で調べたら「何かを使う人、またはコンピュータや他のマシンなど何かを操る人」という説明に加えて、俗語として「違法ドラッグの常習者」と書かれていた。”

    2014/12/23 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 基本に帰って日本では「利用者」と呼ぶようにすれば外国の動向に惑わされずに済むと思うよ。「米国で顧客のことをユーザーと呼んでいるのはテクノロジー産業とドラッグディーラーぐらい」

    2014/12/23 リンク

    その他
    maximstyle
    maximstyle 結局?

    2014/12/23 リンク

    その他
    mattarin
    mattarin usernameはそのままだった。

    2014/12/23 リンク

    その他
    yamaz
    yamaz テーブル名をどうすべきか教えて欲しい。。。

    2014/12/23 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「ピープル(People)」。Facebookを使う人は「Facebookユーザー」ではなく、「Facebookを使う1人の人」というわけ。

    2014/12/23 リンク

    その他
    inazakira
    inazakira Japanese peopleみたいな感じでFacebook peopleか。Userにそんな悪い語感あるんかいな。利用者側が自分をuserというのはいいが提供側が言うのはおかしいみたいな感覚かな?

    2014/12/23 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first へー

    2014/12/23 リンク

    その他
    xjp86za7
    xjp86za7 はてなピーポー

    2014/12/23 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 代わりに「マネーツリー」と呼んでます、という話かと思った

    2014/12/23 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta アメリカのポリティカルコレクトネス(エンドユーザー→エンドピープル)

    2014/12/23 リンク

    その他
    takc923
    takc923 そのうちUI/UXがPI/PXと呼ばれるようになるんです?

    2014/12/23 リンク

    その他
    happylifede
    happylifede どうでもいいと思ってしまいました・・・

    2014/12/23 リンク

    その他
    sunin
    sunin 米国だと、「ユーザー」には、ドラッグの常習者という意味があるのか。ピープル…日本だとプコメで指摘のあるようにパンピーのイメージもあるな。

    2014/12/23 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot (カスタマーが使えないので)ピープルで逃げた。「広告ベースのサービスだと顧客(カスタマー)は広告主であり、利用者は"無料ユーザー(違法ドラッグの常習者)"」

    2014/12/23 リンク

    その他
    Cald
    Cald “米国で顧客のことをユーザーと呼んでいるのはテクノロジー産業とドラッグディーラーぐらいなのだという。”

    2014/12/23 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 利用者ではなく商材

    2014/12/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由

    米Facebookが社内で「ユーザー(User)」という言葉を使わなくなったという。今はFacebookの利用者を「ピ...

    ブックマークしたユーザー

    • Ehren2021/06/22 Ehren
    • konisimple2021/05/16 konisimple
    • eriko3152019/08/20 eriko315
    • y0sh1kaw2015/12/24 y0sh1kaw
    • int1282015/12/24 int128
    • y_uuki2015/12/24 y_uuki
    • t-w-o2015/05/05 t-w-o
    • John_Kawanishi2015/04/27 John_Kawanishi
    • tkmc2015/03/13 tkmc
    • peketamin2015/01/15 peketamin
    • sakurasakuras2014/12/28 sakurasakuras
    • curion2014/12/26 curion
    • atyks2014/12/26 atyks
    • miyatad2014/12/26 miyatad
    • saiconagao2014/12/26 saiconagao
    • dellab722014/12/26 dellab72
    • you219792014/12/25 you21979
    • onionskin2014/12/25 onionskin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事