タグ

2014年12月23日のブックマーク (7件)

  • 元ニッカウヰスキー社長、竹鶴威さん死去 政孝氏の養子:朝日新聞デジタル

    竹鶴威さん(たけつる・たけし=元ニッカウヰスキー社長)が17日、老衰で死去、90歳。葬儀は近親者で行った。喪主は長男孝太郎さん。日時は未定だが、「お別れの会」を後日開く予定。連絡先は同社企画管理部(03・3498・0331)。 同社を創業した故竹鶴政孝氏の養子。宮城峡蒸留所(仙台市)の建設を指揮した。

  • 元同級生ら切りつけた疑い 逮捕の高3「金取り返しに」:朝日新聞デジタル

    23日午後0時半ごろ、広島市中区大手町5丁目のマンション一室に入ってきた男が、住人3人を切りつけた。広島県警によると、高校3年の男子生徒(18)と会社員の父親(52)が顔や腹などに重傷を負い、会社員の母親(53)が軽傷。県警は現場付近にいた同区の高校3年の少年(18)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。「ナイフで傷つけたことは間違いない」と述べているという。 広島中央署によると、少年は男子生徒宅を訪ねて室内に入り、サバイバルナイフのような刃物(刃渡り約12・5センチ)で男子生徒の顔や腹に切りつけた。さらに、止めに入った父親の頭や背中、母親の顔や手を切ったという。 少年は男子生徒と別の高校に通っている。調べに対し、男子生徒が小学校の同級生だったと説明。「小学校時代に取られた金を取り返しに行った」と話しているという。署は経緯や動機をさらに詳しく調べる。

    元同級生ら切りつけた疑い 逮捕の高3「金取り返しに」:朝日新聞デジタル
  • 東京ディズニー、個人情報を誤送信 予約した248人分:朝日新聞デジタル

    東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは23日、入園券やショー鑑賞券がセットになった「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」を予約した248人分の氏名や電話番号、メールアドレスのリストなどについて、予約者に誤送信したと発表した。 担当者が22日午後7時10分ごろ、予約者にショーの公演時間の訂正を伝えるメールを送った際、誤ってリストを添付したという。予約者の1人から連絡を受けて発覚した。問い合わせは特別対応窓口(0120・282・161)へ。

  • 切断された北朝鮮インターネットの規模:Geekなぺーじ

    Dyn Research(旧renesys)が、約9時間半にわたり北朝鮮がインターネットから切断され続ける状態が続いていたというブログ記事を公開しています。 Dyn Research: Someone Disconnects North Korea - Who? 同記事では、実際にどのような理由でインターネットの接続性が不安定になったのかは不明であるとしています(BGPmonは、DDoS攻撃が原因であるとしています。参考)。 公開情報からわかる北朝鮮インターネットの規模 各種公開情報から、北朝鮮がどのような規模のネットワークを運用しており、どうやってインターネットに接続しているのかを見てみましょう。 まず、最初に、どれだけの数のネットワークが「北朝鮮」という国籍でインターネットに接続しているのかを調べてみましょう。いくつか調べる方法はありますが、今回はわかりやすく情報をまとめてあるHurr

  • アニメ業界を脅かすキャベツの作画問題

    K@深紅のリボン @Nekoko_Saga 2006(夜明け前より瑠璃色な)→ 2011(アイドルマスター)→ 2013(俺の妹がこんなに可愛いわけがない)→ 2014(ガールフレンド(仮)) キャベツの作画で分かるアニメの進化 pic.twitter.com/vebUXBNJY3

    アニメ業界を脅かすキャベツの作画問題
  • SIMロック解除、義務化を正式決定 来年5月から:朝日新聞デジタル

    総務省は22日、携帯電話端末の「SIMロック」について、来年5月以降の新機種から原則として解除を義務づけることを正式に決めた。消費者が携帯会社を選ぶ自由が広がる一方、変更先で通信規格などが違うと端末が正しく動かない恐れもある。顧客への十分な説明が求められそうだ。 SIMロックは、通信に欠かせない端末に差し込むSIMカードについて、他社のカードが使えないように端末を設定すること。携帯会社が顧客の囲い込みに使ってきた。 総務省が改正したガイドラインによると、原則、顧客の求めがあれば無料でロックを外さなければならなくなる。利用者は、端末はそのままで通信契約を結ぶ会社を変えたり、海外で現地会社と安い契約を結んだりする道が開ける。

  • Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由

    米Facebookが社内で「ユーザー(User)」という言葉を使わなくなったという。今はFacebookの利用者を「ピープル(People)」と呼ぶようにしているそうだ。The AtlanticのテクノロジーカンファレンスNavigateで、FacebookのMargaret Stewart氏 (製品デザイン担当ディレクター)がこのことを明らかにした。 ピープルという呼び方は個人的にしばらく前から気になっていた。最初に気づいたのは、MicrosoftWindows Phoneに「Peopleハブ」というソーシャルコンタクト機能を設けた時だった。ピープルは漠然としていて、名称としては鋭さに欠ける感じがした。でも、それから数年でピープルという言葉を使うWeb/IT企業がいくつも出てきた。最近では、Instagramが「おすすめ」というタブの名称を「ピープル」に改めている。このように、インパク

    Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由
    stella_nf
    stella_nf 2014/12/23
    “「user」を英英辞典で調べたら「何かを使う人、またはコンピュータや他のマシンなど何かを操る人」という説明に加えて、俗語として「違法ドラッグの常習者」と書かれていた。”