タグ

2014年12月22日のブックマーク (9件)

  • 問題解決型UXデザインアプローチ - taninnosorani blog

    受託のUXデザインを進めていく中で作業の流れと自分が心掛けていることを記載しています。 基的なプロセスはHCDやデザイン思考とあまり変わりませんが、ウォータフォールのような受諾型のためドキュメント指向のコミュニケーティングデザインを行いやすいように独自に実践している内容になります。ここでのUXは受託開発で多い問題解決型のUXを扱うため、最近ではむしろ主流とされている顧客開発型のUXとは多少異なります。 問題解決型UXのデザインプロセス 理解 アイディア ストーリー UI ビジュアルデザイン 開発 フィードバック 参考手法 ゴールダイレクテッドデザイン About Face 3 インタラクションデザインの極意 http://hart.herokuapp.com/public/user/yk/book/39 コミュニケーティングデザイン Webサイト設計のためのデザイン&プランニング htt

  • 【iOS, UI】iOSアプリ UIデザインパターンまとめサイト - Qiita

    ※ まだまだ編集中です。 pttrns 一番有名どころのデザインカタログサイトかなと。 左カラムにあるところから、目的に応じたUIデザインパターンの一覧に遷移することができて便利。 個人的には、「ログイン画面」「設定画面」とかのリストを眺めるのは楽しい。 MOBILE MOZAIC 左カラムにあるところから、目的に応じたUIデザインパターンの一覧に遷移することができて便利。 UX ArchiveUIのパターンを、画面遷移のシーケンスに沿って見ることができるので、ユーザ体験の全体像との関係性でUIパターンを見ることができて、参考になる。 個人的に最もオススメに思う。 lovely ui ULTRAUI iOSpirations 上述サイトよりももっと、 フラットっぽいデザインというか、アイコンっぽいデザインというか、 それ系のデザインのカタログサイトな印象。 Register as a

    【iOS, UI】iOSアプリ UIデザインパターンまとめサイト - Qiita
  • メソッド名をシンプルにするために、 知っておくと便利な英語のprefixとsuffix - codic ブログ

    メソッド名などをネーミングする際に、知っておくと便利な、接頭辞と接尾辞をリストアップしてみました。どのように元の単語の意味が変わるかのルールを知っておくと、よく使う単語をベースにボキャブラリーを増やすことができるので、覚えておいて損はないと思います。 使う場合は、当たりを付けて実際の使用がないか、Googleなどで調べてみてください。 1. pre-, post- / 事前〜、事後〜 per-は、元の意味に “事前に、前に”、post-は “事後に”という意味が付け加わえます。汎用性が高いのでとても便利です。afterやbeforeの代替になるかもしれません。 // 事前テストする function testBefore(); ↓ function pretest(); // 事後処理する function executeAfter(); ↓ function postexecute();

  • 正論で殴って目を覚まさせる/サイボウズ式ブロガーズコラムの話、その3 - インターネットの備忘録

    ということで最後!サイボウズ式ブロガーズコラムで連載中の日野さんのコラムについて、頼まれてもいないのに全件コメントするよ。 日野さんとはお会いする前からブログは拝読していて、最初は「絶対こいつ嫌なやつだよ」と思って身構えていたんですが、ご人は書かれている文章よりはるかにあたりの柔らかい好青年だったのでごめんなって思いました。(余談) 努力だけしかできない人はチームに必要ない | サイボウズ式 「努力は手段に過ぎず、それ自体には何の意味もない」って言われたらギャーッてなりそうな人が何万人もいそうですが、真実だと思います。でもなんでそういう価値観って根付かないのっていうと メンバーが「努力それ自体」ではなく「目標達成への貢献度」で評価されるようにするためには、前提としてチームの目標そのものも見直す必要があります。 あくまでチームの目標は定量的で達成度の客観的な判定が可能なものを設定しなければ

    正論で殴って目を覚まさせる/サイボウズ式ブロガーズコラムの話、その3 - インターネットの備忘録
    wwolf
    wwolf 2014/12/22
  • 東大、湿布のように体に直接貼れる生体情報センサーを開発 ~体内埋植型電子システムに一歩前進

    東大、湿布のように体に直接貼れる生体情報センサーを開発 ~体内埋植型電子システムに一歩前進
    wwolf
    wwolf 2014/12/22
    後にインテリジェンス・オナホの一里塚と呼ばれる出来事である。
  • Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由

    米Facebookが社内で「ユーザー(User)」という言葉を使わなくなったという。今はFacebookの利用者を「ピープル(People)」と呼ぶようにしているそうだ。The AtlanticのテクノロジーカンファレンスNavigateで、FacebookのMargaret Stewart氏 (製品デザイン担当ディレクター)がこのことを明らかにした。 ピープルという呼び方は個人的にしばらく前から気になっていた。最初に気づいたのは、MicrosoftWindows Phoneに「Peopleハブ」というソーシャルコンタクト機能を設けた時だった。ピープルは漠然としていて、名称としては鋭さに欠ける感じがした。でも、それから数年でピープルという言葉を使うWeb/IT企業がいくつも出てきた。最近では、Instagramが「おすすめ」というタブの名称を「ピープル」に改めている。このように、インパク

    Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由
    wwolf
    wwolf 2014/12/22
    米国における政治的に正しい表現というだけじゃね?
  • Flakes - 管理画面用HTML5テンプレート

    Bootstrapの登場以降、管理画面テンプレートと言った類のものが数多く登場しています。Bootstrapをサービスにそのまま組み込むのには躊躇してしまっても、運営者側の管理画面であれば十分すぎる品質と言えます。 今回紹介するFlakesもその一つですが、管理画面のUIに特化したテンプレートであるというのが特徴的です。 Flakesの使い方 Flakesは管理画面特化型とあって、管理画面上で必要そうな機能が揃っています。 Flakesはダッシュボード的な機能からデータメンテナンスまで幅広い管理画面テンプレートとなっています。カラーリングも最近のフラット系にあるほどカラフルではなく落ち着いた雰囲気なのが良いですね。 FlakesはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Flakes • An Admin UI & Template

    Flakes - 管理画面用HTML5テンプレート
  • STAP細胞、小保方氏の今後はどうなる? 科学ライター「一度のミスで科学界追放はおかしい」 - TOCANA

    STAP細胞論文をめぐる不正問題で、小保方晴子研究員は12月21日付けで理化学研究所を退職予定であることが明らかになった。また、退職後にも懲戒の議論が行われることがわかった。 すでに博士号が取り消された小保方氏だが、今後彼女が研究・活躍する場は残されているのだろうか? サイエンス・ライターの川口友万氏に伺った。 「こう考えてみてください。ニュースになるほどの大きな不祥事を起こしたサラリーマンが、同じようにサラリーマンとして一般企業に再就職できるでしょうか? できないですよね。特に小保方さんの場合は、最初の大きな研究で騒動を起こしてしまったため、業績も残っていない。なので、活躍の場はとても狭いものになるでしょう」 国外の研究所などに所属するのも厳しい…と? たとえば、窃盗罪で逮捕され、懲戒免職処分を受けた大学教授が、数年後に別の大学で教授として就任している例などもあるようなのだが。 「今回、

    STAP細胞、小保方氏の今後はどうなる? 科学ライター「一度のミスで科学界追放はおかしい」 - TOCANA
    wwolf
    wwolf 2014/12/22
    運転免許だって一発免停あるんやで
  • Yahoo!ニュース - 玄関の臭い、元凶は尿スプレー 容疑で男逮捕 神戸 (神戸新聞NEXT)

    スプレーで他人の家の玄関扉に尿を吹きかける目的でマンションに侵入したとして、兵庫県警垂水署は21日、建造物侵入の疑いで、神戸市垂水区の無職の男(67)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午後11時50分ごろ、同区内のマンション敷地内に侵入した疑い。容疑を認めている。 同署によると、男は当時、マンションの一室の扉に自身の尿とみられる液体を吹き付けていた。10月中旬、この部屋に住む男性が「扉が臭う」と同署に相談し、署員が張り込んでいた。 調べに対し、男は「かける家を間違えた。もめ事の相手がこの部屋にいると思っていた」などと供述。同署は、男が同様の行為を繰り返していたとみて調べる。

    wwolf
    wwolf 2014/12/22
    前世は犬だったのかな?