記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi “偏差値を否定しているわけではない。一定の評価指標になりうるだろう。”すてると、今までを捨てることになるのと、0から積み上げ。

    2013/12/28 リンク

    その他
    hidamalar
    hidamalar コピーが本物を越えられないと考えていることは勘違い。あと大学の独創性が落ちてるのは個人が均質化してるから仕方ないんじゃない。学生と教師が偏差値を気にして大学受けんだからしゃーないよ

    2013/12/28 リンク

    その他
    fire_0218
    fire_0218 日本の大学は、偏差値で輪切りにされている - 私立大学職員のブログ

    2013/12/25 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 皆さん偏差値以外でも独自色いろいろ出してる アジア何とかアジア学科とかカッコイイカタカナ学科とか学科(^^)とか (違う(違わなくもない))

    2013/12/25 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan 頭がいい人たちなんだろうから、偏差値をうまく利用すればいいのに、っておもっちゃうけどそれは大学という閉鎖空間にいると難しんだろうなぁ。

    2013/12/25 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 「偏差値50以上の学生はいりません。入試を受けても落とします。優秀すぎます。偏差値40未満の学生だけ来てください。あなたたちを鍛え上げ、立派な職業人として送り出します。」

    2013/12/25 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 結局、偏差値で輪切りの就職予備校を例示している時点で型通り。

    2013/12/25 リンク

    その他
    yk4192
    yk4192 そうだね

    2013/12/25 リンク

    その他
    pazl
    pazl 人気でる→希望者増える→偏差値上がる。 なのでしょうがないんじゃない?1万人を100人にする時、テストの点以外に何をものさしにするかって話かと。

    2013/12/25 リンク

    その他
    Sassi
    Sassi ジョブローテーションという名の雑な人事異動をする大企業様があるおかげで、汎用性の高い人のみが採用されるのです。専門職なんかは必要な時だけ買い叩けば良いのです(棒

    2013/12/25 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  もしも企業が学生に求めるスキルが明瞭で、かつ業務が合理的であるならば、学問性と職業訓練と大学の多様性を同時に追求する道もあるのだが。学生も勉強しがいがあるだろうし。

    2013/12/25 リンク

    その他
    netnotora
    netnotora 「偏差値のような、操作可能な指標に踊らされてはいけない。」とは言うけれど,受験生もその親が踊らされてるからな.そこもなんとかしなきゃ

    2013/12/25 リンク

    その他
    namisk
    namisk 特化しすぎてマイナー気味のICUと、偏差値の権化のT大(院)を出てますけど、授業はICUが断然良かったけど、設備はT大のほうが明らかに良かった。教育も資金も◎とはいかんのよね。。

    2013/12/25 リンク

    その他
    amanomurakumo
    amanomurakumo 就職率という別のものさしはある。ただ高校や予備校は、偏差値高い大学への進学実績をあげたい。そして就職率は無視されてしまう……。

    2013/12/25 リンク

    その他
    akillertwit
    akillertwit 日本の大学は、偏差値で輪切りにされている - 私立大学職員のブログ - はてなブックマーク - 新着エントリー

    2013/12/25 リンク

    その他
    jojo800
    jojo800 就職予備校である。

    2013/12/25 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 それやったのがAIUだけど,すぐに高偏差値になるので,結局一緒という….

    2013/12/24 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「大学は、学生にどんな教育を提供できるか、ただそれだけで勝負すべきだ。」 無理。だって、どんな学生が集まるかで、その大学の価値の少なくない部分は決まるのだから。

    2013/12/24 リンク

    その他
    morioka
    morioka 言いたいことはわかる気がするけど、それを「大学」とは言わない。職業人養成スクールだ。

    2013/12/24 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 私学版で防大みたいに規律と体力が売りの学校があったら就職いいと思うけど世の中にあっちゃいけない気がする。ブラック企業に入ればそういう研修は無料でしてくれる。

    2013/12/24 リンク

    その他
    daumaneko
    daumaneko 本当に教育の事を考えている私立大学は少なそうですね。偏差値上げることよりも優秀な教授に講義をしてもらった方が学生には役に立つことなのに。

    2013/12/24 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister んー…ちょっと色々考えさせられる。私自身は最近、偏差値至上主義から脱しつつあると思うのだが…

    2013/12/24 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN うげー

    2013/12/24 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 こういう大学があるなら全力で応援したい。→「偏差値40未満の学生だけ来てください。あなたたちを鍛え上げ、立派な職業人として送り出します。」

    2013/12/24 リンク

    その他
    plusqplusq
    plusqplusq 硬直化してる傾向もなくは無いけど、その大学や学部の人気が高いから偏差値が高くなるんじゃないの?。

    2013/12/24 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 偏差値によらない大学毎の特色とはつまり、卒業後の進路に接続可能なものでなければならない。でなければ旧来のブランド力を打破できないから。多くの学生にとってのキラーコンテンツは条件の良い就職先。

    2013/12/24 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 研究機関としては独自色が出ても良いが、教育機関としては偏差値による競争至上主義が望ましい。学部生の研究はたかが知れており、大学院生以上もしくは企業による研究が効率的。費用対効果を重視すれば当然。

    2013/12/24 リンク

    その他
    Meddle
    Meddle 経済学部には集中的にお金を使って世界トップクラスの教授を集める、みたいに、特定の分野に特化した大学を作ってもいいかもしれない。

    2013/12/24 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 お返事書いたよ。 http://tm2501.hatenablog.com/entry/2013/12/25/131457

    2013/12/24 リンク

    その他
    baka020
    baka020 「偏差値50以下の学生はいりません。入試を受けても落とします。馬鹿すぎます。偏差値50以上の学生だけ来てください。さらに鍛え上げ、立派な職業人として送り出します。」には絶対に勝てない。

    2013/12/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の大学は、偏差値で輪切りにされている - 私立大学職員のブログ

    大学で働いていてマズいなと思うことの一つが、教職員が未だに偏差値を気にしすぎていることだ。 大学が...

    ブックマークしたユーザー

    • hiroomi2013/12/28 hiroomi
    • hidamalar2013/12/28 hidamalar
    • fire_02182013/12/25 fire_0218
    • ayaniimi2132013/12/25 ayaniimi213
    • OKETA2013/12/25 OKETA
    • hazardprofile2013/12/25 hazardprofile
    • fumisan2013/12/25 fumisan
    • seuzo2013/12/25 seuzo
    • ivory_rene2013/12/25 ivory_rene
    • e-domon2013/12/25 e-domon
    • sawarabi01302013/12/25 sawarabi0130
    • yk41922013/12/25 yk4192
    • pazl2013/12/25 pazl
    • Sassi2013/12/25 Sassi
    • orbis2013/12/25 orbis
    • bihada1012013/12/25 bihada101
    • klaftwerk2013/12/25 klaftwerk
    • yuzamme2013/12/25 yuzamme
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事